カンニング竹山、言葉を直さない関西出身者に不満 「日本で関西人だけ」 – ニュースサイトしらべぇ
タレントのカンニング竹山が17日放送の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)に出演。出身地のトークで方言の話題が出た際、関西出身者のイントネーションについて苦言を呈する一幕があった。 ■福岡代表の竹...
東京の人間もどこ行っても標準語喋っとるやないけ。
大阪太閤会جمعية تايكو أوس(@osaka_taikoukai) - 2020/11
「日本で関西人だけ(方言やイントネーションを)直さないでしょ? 地方から東京に来たら、一応みんな恥じらいとかもあるからちょっと直すんですよ。でも関西の人だけはそのままくるでしょ?」
そもそも方言排除の背景には明治期の徴兵令が関係しているという話は聞いたことがある。
曰く、言葉を統一しておかないと軍隊としての動きに支障が出ると。
曰く、言葉を統一しておかないと軍隊としての動きに支障が出ると。
北海道の取引先なのに、グリコやらアサヒとかの人ってめっちゃ関西の発音するからめっちゃ聞き取れないから大変だし
売るって意気込みが関西の人は違うするから、めっちゃ押してくる
売るって意気込みが関西の人は違うするから、めっちゃ押してくる
関西だけじゃない気が。
私は意思疎通の問題から方言は使いませんが、別に使っても良と思いますよ。
問題だと思うのは、方言を話さない人を非難する人で、妹は関西でこれに遭遇して苦労したそうです。
甥と姪は関西の訛りがありますが、ウチに滞在すると言葉遣いが変わるそうで面白いですね。
問題だと思うのは、方言を話さない人を非難する人で、妹は関西でこれに遭遇して苦労したそうです。
甥と姪は関西の訛りがありますが、ウチに滞在すると言葉遣いが変わるそうで面白いですね。
仕事でほぼ全国に行きましたがビジネスの現場では全員標準語です。
大阪でも例外なく標準語で取引します。
つまり関西人は直さないのではなくビジネス(お笑い等)方言ですよ。
|
大阪でも例外なく標準語で取引します。
つまり関西人は直さないのではなくビジネス(お笑い等)方言ですよ。
|
ちゅらさん で堺正章さんのキツいイントネーション聞いて、エセ関西弁を許せない関西人の気持ちが分かった。
東京の人も東京弁直してないでしょ。
他人が関西弁めいた発音をするとエセだなんだと言ってケチつけることのほうがけしからんと思うぞ。
他人が関西弁めいた発音をするとエセだなんだと言ってケチつけることのほうがけしからんと思うぞ。
NHKとか全国ネットのテレビ放送が視聴できるのであれば、標準語かそれに近い言葉は日常的に聴いているはずで、話そうと思えば話せるんじゃないかと疑ってる。
【 – ニュースサイトしらべぇ】
【 – ニュースサイトしらべぇ】
|
大学時代は本当これ思ってた
大学時代は本当これ思ってた
これは竹山さんを支持する。>
|
関西在住で関西以外のイントネーションのやつ多いけどね
直さないのは伝わることが多いってのもある
引き合いに出してる方言は標準語(これ嫌い)と比べても判らないことも多いしね
関西在住で関西以外のイントネーションのやつ多いけどね
直さないのは伝わることが多いってのもある
引き合いに出してる方言は標準語(これ嫌い)と比べても判らないことも多いしね
TV視ねえからニュアンスが分からんけど、言葉の違いは文化の違い、文化的な差異は多文化共存社会w
(というか、長年生きてきて今更関西弁っぽいのは治らんですわw
(というか、長年生きてきて今更関西弁っぽいのは治らんですわw
関西に限らず、直す必要あるの?意味が伝わらず会話が成り立たないのは良くないけど、伝わってるなら方言もイントネーションも直す必要ないんじゃ?なぜ恥じるの?
東京からの転勤族関東弁なおさんよな(◔‿◔)
じゃぁ、君は太ってるの直そうか。どうでもいいことにまで同調圧力かけてくるバカどうにかしてくれ。
そもそも東京は標準語じゃねえし。
直さなあかん理由は何?理由がないんやから直す必要ないよな?
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR