
電子書籍は、所詮はデータなので、こういうことがありますね。
ふう(@hoohuu) - 06/21

電子書籍の持つリスクだよね。
紙書籍は名実共に「所有」できるけど電子書籍は単なる「閲覧権の購入」に過ぎないということ。友達や家族に貸すことすら出来ないし。試し読みや読み捨てにしか使えないと思っている。そしてその割には価格設定が割に合わない高さ!!
紙書籍は名実共に「所有」できるけど電子書籍は単なる「閲覧権の購入」に過ぎないということ。友達や家族に貸すことすら出来ないし。試し読みや読み捨てにしか使えないと思っている。そしてその割には価格設定が割に合わない高さ!!

スペースで話していた、「電書はかない問題」だ……
Amazonの指示で操作したら数十万円分の本が消えるとか、恐ろしすぎる。
Amazonの指示で操作したら数十万円分の本が消えるとか、恐ろしすぎる。


メモ:

Amazonはこういうことを平気でするので、最近はKindleをあまり使わないようにしている。

うーむ、問い合わせ対応時の音声記録はしてないってことかな?🤔
どの問い合わせなのか特定されている中で一ヶ月も「サポートが案内した指示」を確認できないってのは「そもそも録音してない」って言ってるようなもんだもんなぁ
どの問い合わせなのか特定されている中で一ヶ月も「サポートが案内した指示」を確認できないってのは「そもそも録音してない」って言ってるようなもんだもんなぁ

恐ろしいカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ
電子書籍はアカウント消すと(その意思がなくとも)購入した本が全て読めなくなる
知っていたけど怖い😱
電子書籍はアカウント消すと(その意思がなくとも)購入した本が全て読めなくなる
知っていたけど怖い😱

こういうことが嫌だから、pdfで売ってるものはpdfで買うようにしてる。amazonは結構出来が悪い。

ぐええ、アカウント統合後にcom垢を消したら全部消えるのはAmazonの仕様なんだ…そもそも統合機能はなんのためにあるの🤔

アマンゾゾ、あんまりサポート悪くないイメージではあるけどシステム絡みになると色々やりとりがいるんだろうなあ

kindleではまだ40冊くらいしか買ってないけど、一気に消えてなくなる事があるんだったら、ちょっともうAmazonでは電子書籍買えないな。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR