【浦和】3戦無得点…平野佑一が言語化した突破口への糸口「理想は2CBだけのビルドアップ。2ボランチの一方が前線を助けられれば」 | サカノワ

むむ。
吉見直人/よしみまさと@たぬきに夢中(@fratdrive) - 05/15

平野、さすが。次は頼みます!

平野の言語化能力すごい。
やはり今の浦和のボランチ1stチョイスは平野だと確信した。
あとはこの言語をチームとして具現化せねば。
"3戦無得点…平野佑一が言語化した突破口への糸口「理想は2CBだけのビルドアップ。2ボランチの一方が前線を助けられれば」 | "
やはり今の浦和のボランチ1stチョイスは平野だと確信した。
あとはこの言語をチームとして具現化せねば。
"3戦無得点…平野佑一が言語化した突破口への糸口「理想は2CBだけのビルドアップ。2ボランチの一方が前線を助けられれば」 | "

敦樹をCB使うとかダメなんかね。大学時代もやってたからやれそうだけど。

ショレの相方不在問題と、要求し合うコミュニケーション不足問題。課題は明確なんだが…。

岩波、お前の事だぞ

平野選手の試合後のコメント
なぜ、点が取れないか?
個頼み、コンビネーション不足、攻撃の厚みが無い理由等、言語化をしてくれています。
※前線でリスクをかけて挑むことが求められる。ゴールから逆算したスタイル。
なぜ、点が取れないか?
個頼み、コンビネーション不足、攻撃の厚みが無い理由等、言語化をしてくれています。
※前線でリスクをかけて挑むことが求められる。ゴールから逆算したスタイル。

これCBだけじゃなくてSBやボランチの動きも足りてないの目につくんよな。ショレ(まれに岩波)が持ち上がった時に移動先の浦和選手がその立ち位置のままでせっかく運んで作り出した優位性を捨ててる。
低い位置で局所的に相手と3対1みたいな。+1でいいのよ。
低い位置で局所的に相手と3対1みたいな。+1でいいのよ。

ビルドアップ時にボランチ下がる⇒江坂も下がってくる…重心が後ろになり過ぎ⇒前線で数的有利を作ることがなかなか出来ない。これだと思う3戦無得点…平野佑一が言語化した突破口への糸口「理想は2CBだけのビルドアップ。2ボランチの一方が前線を助けられれば」

素人ながら全く同意見。連動してないから怖さのかけらもない。

分かっているなら……

平野も指摘し始めた「コンドゥクシオンできない岩波まぢ無理」

選手も同じこと感じてるんだな。
前線での崩しの為の人数増やすも良いんだけど5バックで構えられたときにうまく崩せないのが課題だから単純にショートカウンターやDFの裏へパス出すなど攻撃のバリエーション増やすのが大事なのではないかな
前線での崩しの為の人数増やすも良いんだけど5バックで構えられたときにうまく崩せないのが課題だから単純にショートカウンターやDFの裏へパス出すなど攻撃のバリエーション増やすのが大事なのではないかな

90分走り抜いた人の分析とは思えない。
平野が加入する時からかなりの分析屋っていうのは聞いてたけどほんとにすごい。日に日に好きになってく。
平野が加入する時からかなりの分析屋っていうのは聞いてたけどほんとにすごい。日に日に好きになってく。

平野いいぞ。ACLでみせてくれた縦パスズドン、鞠戦でもみせてくれ!

平野は外から見ているサポーターの懸念しているところも多分に理解してるし言語化もできている…それならばきっと大丈夫かな


「オーバーラップやワンツーでの崩しを増やすためには、(パスを)下げさせず、前へ思い切りのある縦パスをどんどん出して、前の厚みを出していければと。今この試合直後に思っています」
→平野の言う通りだわ。
→平野の言う通りだわ。

ちゃんと平野は今の状況を理解出来てて良かった。

頭良すぎる、言語化能力がやばい
読んでスッキリした部分もある
読んでスッキリした部分もある

平野のコメントによって僕らが課題として書いてたことが答え合わせ的になり、自分も少しはちゃんと観れるようになったと思えた一方で、もっとポジティブな答え合わせがしたいぜというお気持ち。
そして心拍数180で平面で見てる試合後にこんなにペラペラ出てくるのが凄い。
そして心拍数180で平面で見てる試合後にこんなにペラペラ出てくるのが凄い。


やっぱりそこなんだよな。ね。

fm、平野は平野で原因の一旦をしっかり分析、言語化出来ている
後は如何に共有して具現化出来るかどうか
後は如何に共有して具現化出来るかどうか
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR