【トヨタ ノア/ヴォクシー 新型】目指したのはオラオラ感ではなくスッキリ感、デザインに「3ナンバー化」の恩恵も | レスポンス(Response.jp)

それまでは縦基調が「常識」だった2リッタークラスのBOXミニバンで横基調のリアコンビランプは珍しい。それにしても、1.7mを超えた車幅がデザインのためではなく車内空間の拡大に繋げるためというのは好感。先代まではそれがデザインのためだったしね。

ヴォクシーはともかくとして、ノアはどうしてこんなデザインでゴーサインが出たんだろう?ノーマルモデルでさえ不恰好に見える。私は好きじゃない。

どう見てもオラオラ顔でしょ

どう見たってオラオラやろ。

ついに出た!使い勝手に期待😄😄

スッキリ?ノアのフロントはガードレール。VOXYは危険車両。怖くてみんな避けるよ。それが心地いいと思う人が多いから売れるんだろうね

現行デリカD:5は髭剃りかハロゲンヒーターにしか見えないけれど、新型ノアヴォクは空気清浄機、加湿器にしか見えない(笑)

オラオラしてないつもりなのか、、

もう360度グリルにして差し上げろ。

ノアのフロントグリル、中央のメッキ部分と両端の黒い樹脂との境目の処理が斬新。

これじゃあフロントが全部顔ってぐらいグリルがでかくて変だと思います。別に下まで目一杯グリルを広げなくても…特にヴォクシーは前のデザインの方が好きです。

うーん。どうなんでしょう。

スッキリ感…?オラオラ感じゃない?(´・ω・`) こんなんバックミラーに写ったら避けるよw >
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
「目指したのはオラオラ感ではなくスッキリ感」