日本に意見したいことなんかない!? なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル
僕ら日本人が“言われたがっている”こと
「自分で考える」って、労力がかかるし怖い。だから、誰かに「これをこういうふうにやりなさい」と一から説明書みたいに教えてもらって、それを文字通りにこなしておくほうが、考えなくていいし、「あの人に言われたから」と責任も押しつけられるから楽なんです。
おばたわたる|想いを言葉に(@w_t_r_o_b_t) - 2020/05
「日本人は安定志向が強く、変わりたいけど変われない」というけれど「本当は、変われないって言われたがってるんじゃないですか?」
「『日本人だから変われない』なんて、思ってないです。厳しい言い方になるけど、できない人ができないだけなんです」
「『日本人だから変われない』なんて、思ってないです。厳しい言い方になるけど、できない人ができないだけなんです」
個人的にこれは結構好きな話でした
変わりたいと思ってるなら変われば良いし、変化できる人が生き残る時代になってます。「変わりたい」と言ってるうちは何も進まないので、無言実行で何も言わずに変わってしまうのが一番楽なんじゃないかなと思う。
変わりたいと思ってるなら変われば良いし、変化できる人が生き残る時代になってます。「変わりたい」と言ってるうちは何も進まないので、無言実行で何も言わずに変わってしまうのが一番楽なんじゃないかなと思う。
おーかっこいい
必要なのは比較じゃなくて参考!
海外ドラマでもそんな人の葛藤描く話はいくらもあるのにね。
“「変わりたいけど変われない」なんて、アメリカ人だってまったく同じですよ。「やりたいことがわからない」も、「やりたいことはあるけど、挑戦する勇気がない」も、たぶんみんな世界共通。”
“「変わりたいけど変われない」なんて、アメリカ人だってまったく同じですよ。「やりたいことがわからない」も、「やりたいことはあるけど、挑戦する勇気がない」も、たぶんみんな世界共通。”
厚切りジェイソン氏
『厳しいこというようだけど、ただ出来ない人が、出来ないだけだよね。』
確かに!
誇り高きFIREの民の厚切りジェイソン氏が新R25でインタビュー受けてました。
『厳しいこというようだけど、ただ出来ない人が、出来ないだけだよね。』
確かに!
誇り高きFIREの民の厚切りジェイソン氏が新R25でインタビュー受けてました。
「『変わりたいけど変われない』なんて、アメリカ人だってまったく同じですよ。
『日本人だから変われない』なんて、まったく思ってないです。
厳しい言い方になるけど、できない人ができないだけなんです」
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか?
『日本人だから変われない』なんて、まったく思ってないです。
厳しい言い方になるけど、できない人ができないだけなんです」
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか?
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル まぁその通りなんだろうな。というかこんなに成功している人から言われると上から目線にもなるよなぁ
「…できない人ができないだけなんです。…アメリカと日本の比較じゃなく、できる人とできない人の比較なんですよ。」
イヤまったくそのとおり。
イヤまったくそのとおり。
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)-
ジェイソンさん記事の中で「日本人へのアドバイスなんてしたことはない」旨の話してるやん。この著者結局なんもわかっとらんやん。
ジェイソンさん記事の中で「日本人へのアドバイスなんてしたことはない」旨の話してるやん。この著者結局なんもわかっとらんやん。
なるほど。厚切りジェイソンさんの言っていることはその通り。出る杭は打たれるという時代も今は昔になってきてる。《自分の人生に責任を持って生きよう》《いいとこ取りしよう》だね!
めちゃおもろかった!/ なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
変われない人って「自分の人生に自分で責任をもって生きる」という感覚が足りない
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
日本人は真面目🤓
アメリカ人は自由🗽
→ただのイメージ
結局「できない人はできない」
これはどんな国でも同じ
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
アメリカ人は自由🗽
→ただのイメージ
結局「できない人はできない」
これはどんな国でも同じ
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
てか今日厚切りジェイソンの「日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy」を読んだんだけど面白かった
そのあとこれ読んだから、余計ああ~~なるほどな~~ってなった
そのあとこれ読んだから、余計ああ~~なるほどな~~ってなった
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
核心ついてる気がする
核心ついてる気がする
「アメリカ人と日本人の違いではなく、できる人とできない人の違い」だそうです。ご査収ください。
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
言い訳するな。
おもろかった
カルチャーが全く異なる、、独特な文化の中日本人の「笑い」を外の国の人がとるってバチクソ難易度高いと思うんだよね。こいつマジでクソ頭いいと思う。この記事も外国人→日本人への言葉の伝わり方を理解されてるんだなってのが伺えるし、
この内容面白い😊
自分も勝手にフィルターをかけて物事を見ることがあったと思うし、
昔の自分が読んでも「ふむふむ」で終わってただろうけど、今の自分がこの記事を見て理解できるのはこれだと思ってその時行動したからかな。
きっかけから行動するのは大変、けど大事。
自分も勝手にフィルターをかけて物事を見ることがあったと思うし、
昔の自分が読んでも「ふむふむ」で終わってただろうけど、今の自分がこの記事を見て理解できるのはこれだと思ってその時行動したからかな。
きっかけから行動するのは大変、けど大事。
変われない人って「自分の人生に自分で責任をもって生きる」という感覚が足りない。
この記事で使われていた言葉ですが、これに当てはまる人は多いですよね。
本当に素晴らしい記事なのでお時間のある方はぜひ読んでみてください!😊
この記事で使われていた言葉ですが、これに当てはまる人は多いですよね。
本当に素晴らしい記事なのでお時間のある方はぜひ読んでみてください!😊
厚切りジェイソンの鋭い意見。
結局できない人は自分ができないことに何かしら理由をつけて正当化しようとする
「自分が努力してないから変われない」を「日本人だから変われない」に置き換えて自己を正当化する人の弱さ
自分の弱さに気づいて受け止められる人間でありたい
結局できない人は自分ができないことに何かしら理由をつけて正当化しようとする
「自分が努力してないから変われない」を「日本人だから変われない」に置き換えて自己を正当化する人の弱さ
自分の弱さに気づいて受け止められる人間でありたい
最近見ないと思ってたんだ。元々芸人さんじゃなくて社長さんだし、そういう意味では気にしてなかったけど。
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
外人(あえて書くけど)と一緒に仕事してわかったのは、外人と日本人って括りはおかしいってこと。男女の方がよっぽど違う。
ちょっと乗り遅れてのシェア。
「本当は「変われない」って言われたがってるんじゃないですか?」
いやー痛い! いいね!
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
「本当は「変われない」って言われたがってるんじゃないですか?」
いやー痛い! いいね!
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25- 20代ビジネスパーソンのバイブル
「変わりたいけど変われない」論は結局、「『変われない』って言われたがってる」んじゃないか?という話。耳が痛い。
「変わりたいけど変われない」論は結局、「『変われない』って言われたがってる」んじゃないか?という話。耳が痛い。
エスカレーターの記事同様、とっても考えさせられた。相手に答えて欲しいベクトルがあらかじめ想定され(期待されて)始まる相談やインタビューへの指摘が的確。
いい話だった。
単純に「Why Japanese people ~」というネタで有名になっちゃったからじゃないかな…「○○人がどうこう」ってアレ。
ソコ含めて「読めてない」人が沢山いるんだろうけど。
ソコ含めて「読めてない」人が沢山いるんだろうけど。
自分が講座をやらない理由に近い気がする。
いいこと言う。
「日本式の昔ながらのやり方だって、べつに終わらせなくていいですよね。何一つ悪くないし、それで成功しているのなら、応援すべきだよ」
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R2)
「日本式の昔ながらのやり方だって、べつに終わらせなくていいですよね。何一つ悪くないし、それで成功しているのなら、応援すべきだよ」
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R2)
変化がないのは楽。その通りやと思う。
世の中変化を求めるくせに変わろうとしない人が大半よなぁ。
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
世の中変化を求めるくせに変わろうとしない人が大半よなぁ。
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
なにじん、じゃなくてその人個人の話なんだよね// なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
変われない人って「自分の人生に自分で責任をもって生きる」という感覚が足りない。
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル
なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル
短いながらもすごく本質的な記事やった。 / なぜ厚切りジェイソンは日本人へのアドバイスをやめたのか|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスパーソンのバイブル
めちゃいいこと言う!「変われない人って「自分の人生に自分で責任をもって生きる」という感覚が足りない」 海賊は変わることを恐れてちゃ生きていけない。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR