所要時間は新幹線の半分なのに…リニア中央新幹線が完成しても東京―名古屋間は「のぞみで十分」と言えるワケ 新大阪まで開通しないと実力は生かせない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

ツイッターのコメント(36)

不要だよな。
せめて10年前に完成してるならかな。
完成した頃には旧技術になってそう。

| PRESIDENT Online
しょせんひかりを越えることなど無理があるのです

だからのぞみは望みのまま

電磁波超特急

ワープでもするかw
静岡でゴネまくっている人もいるし、リニアの見通しは暗い?
全体的に根拠薄弱で推定のだろうばかりだし、鉄道マニアのクソ妄想記事にしか見えない。
時代になったので…

いかに早く移動するかよりもいかに充実した移動空間をつくるかという点が重要視されていると思います。

新幹線で全席コンセントが完備されたり飛行機でWiFiが使えたり。

夢のようなスピーカのリニアができてもそこまでスピード求めないかも。
うっ、リニアdisと東北東海新幹線直通という妄想を一緒に拗らせてしもうたか…。
北関東民からすると、新幹線で東京まで来たら「のぞみ」ほぼ一択
上野東京ラインで品川まで行けるから「リニア」も選択肢になる...そんな感じかしら
想像力が弱い。
速いものへの需要は大きい。

所要時間は新幹線の半分なのに…リニア中央新幹線が完成しても東京―名古屋間は「のぞみで十分」と言える訳。
うーん。この記事は良い所と悪い所半々だったな。
最寄りが品川駅で、リニアて山梨に行くことを夢見る俺が通りますよ。
自分はそうは思わない。やっぱり人間心理的とは言わないものの、乗車時間が短い方を選ぶなぁ。
直通なんてせずに東が「勝手に」自前の敷地で品川までの新幹線を作ればいい。
Wikipediaなら「独自研究」を貼られる程度のネタが記事になるプレジデントオンライン
品川乗換が面倒だから航空に流れるかもしれない、というのはよく分からんなぁ。
もっと面倒になるじゃない。
リニアいらんから新幹線安くしてほしい
どうせ時間がかかるのは現地からの移動で、東京大阪名古屋間は既に時間としては十分な水準にある
プレジデント・オンラインで読まれた記事ランキング第3位!
テレワークが増えてきた今となっては、リニアの需要はなくなってきているのでは。
東京-大阪が3時間足らずで行けるのぞみで十分で、それ以上コストをかけて速く行こうとは思わない。
これから東京一極集中も終わっていくだろう。
リニア新幹線が開通すると品川駅ー名古屋駅間の所要時間が約40分になりますが、リニア用ホームは地下深くに設置されるので乗り換え時間に10分かかり、実質1時間だそうです。

なので手間を考えるとリニアが開通しても新幹線を使い続ける人は多いのではないかという説です。
おお、鐵坊主さんの記事だ。線路が繋がるのはロマンがあるよねぇ
東海の唯我独尊ぶりを見ればまぁやったとしても東海は一部品川止まり、東日本が品川延長運転止まりでしょ。
名古屋は八王子より近い
御託を並べて批判するより、不具合箇所を指摘し国家百年の計を説いて未来志向に導いた方が良い。
そもそもの目的として、時短というより東海道新幹線の代替機関を作る的なところメインなんだよな
新大阪までリニアが直通したとしても、私的には"のぞみ"どころか寧ろ"ひかり"で十分です😌
新幹線の直通運転に賛成します。
そうかもしれない。
リニアが開通したら平行在来線の東海道新幹線はふじさん高速鉄道とかに分離するんではないのか
名古屋だと……そうだよね🤔
鐵坊主 (てつぼうず)
鉄道解説系YouTuber&鉄道アナリスト
鐵坊主さん、ご活躍。
何度も自分の本のことで恐縮です。
プレジデントオンラインにて抜粋記事が取り上げられました。
真に品川-名古屋間だけの層はリニアへの転換も考えられるし、急いてれば30分強の短縮は大きいけど
それ以外の東京起点/名古屋以西需要は移らんよな
以上
 
PR
PR