大手事務所所属でも平均月収6万円…子どもたちが知らない「普通のYouTuber」の厳しい懐事情 ヒカキンやヒカルのような億万長者はほんの一握り | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
34コメント
2022-03-20 13:26|プレジデントオンライン

ひぇぇ・・・YouTuberさん大変😓
夢野千春のガジェットレビュー(@studio__de__) - 2022/05

ユーチューブは昨年8月から始めて、この4月にチャンネル登録者100人を超えた。だが収益化へはまだ10倍の登録者が必要だ。前途多難の動画編集がつづくのみだ。
子どもたちが知らない「普通のYouTuber」の厳しい懐事情 億万長者はほんの一握り
子どもたちが知らない「普通のYouTuber」の厳しい懐事情 億万長者はほんの一握り

YouTuberなんて職業じゃねーよ

経済衰退オワコン日本🇯🇵
私の英才教育論で
中学生や高校生の職業教育で
ぜひ学ぶべき「YouTuberの実態」
ポイントは
❶世の中のニーズ(必要性)
❷スキルで他人との差別化・優位性
❸コツコツUpし続ける継続性
大手事務所所属でも平均月収6万円…
私の英才教育論で
中学生や高校生の職業教育で
ぜひ学ぶべき「YouTuberの実態」
ポイントは
❶世の中のニーズ(必要性)
❷スキルで他人との差別化・優位性
❸コツコツUpし続ける継続性
大手事務所所属でも平均月収6万円…

何故かYouTuberの再生単価って0.1円って思われがちだよね
0.1円なら俺は確定申告してないしバイト辞めてない
YouTuberに幻想を抱いたり、YouTubeで稼ぐことを将来設計に入れちゃいけないのには賛成するけど
0.1円なら俺は確定申告してないしバイト辞めてない
YouTuberに幻想を抱いたり、YouTubeで稼ぐことを将来設計に入れちゃいけないのには賛成するけど

普通のYouTuberだと
1再生当たり0.05~0.1円
10万回再生でも5000円~1万円
本当に好きでやっているなら
いいと思うけど、
多くの人は再生回数や収益を
欲しさに目的がすり替わっている。
「好きなこと」が
「しなければいけないこと」に
なったら本末転倒。
1再生当たり0.05~0.1円
10万回再生でも5000円~1万円
本当に好きでやっているなら
いいと思うけど、
多くの人は再生回数や収益を
欲しさに目的がすり替わっている。
「好きなこと」が
「しなければいけないこと」に
なったら本末転倒。

夢を壊すような記事が(笑)ゴールではなく手段や肩書き+αが良い気がしますね。
でも、子どもの将来の夢なんて変わるのが普通では?
でも、子どもの将来の夢なんて変わるのが普通では?

夢ばかりで現実知らない子多いね。

二年前まではまだチャンスあったかもですが、現在のYouTube界隈は競合他者が多すぎる…ニッチを責めないとね

大人は知ってる?

まあそんなもんやろ感しかない。所謂ピン芸人の類で終わるのが殆どだろうし。

趣味で動画あげてますとかなら良いけど、
本気で一攫千金狙うならすでに競合が多すぎますね。
目を惹くネタなどない限りは(あってもかもしれませんが)
もうすでに厳しいくらいなのかなと…
そこにかけるリソースを...
本気で一攫千金狙うならすでに競合が多すぎますね。
目を惹くネタなどない限りは(あってもかもしれませんが)
もうすでに厳しいくらいなのかなと…
そこにかけるリソースを...

子供じゃなくても知らない人は多そう。
先駆者の人以外、これ1本で暮らしていくのは厳しいよねぇ
先駆者の人以外、これ1本で暮らしていくのは厳しいよねぇ

> 実際にUUUM所属YouTuberの元に入るのは広告収入の8割、つまり平均6万7000円あまりとなる。
🥺
🥺

YouTuberという仕事には全く参入障壁がないので持続的に利益を上げるのは不可能
一方YouTubeという事業にはネットワーク効果に起因する参入障壁があるのでGOOGは持続的に利益を出せる
YouTuberだろうが、焼肉屋だろうが、参入障壁を作れるかどうかがビジネスの本質だ
一方YouTubeという事業にはネットワーク効果に起因する参入障壁があるのでGOOGは持続的に利益を出せる
YouTuberだろうが、焼肉屋だろうが、参入障壁を作れるかどうかがビジネスの本質だ

YouTuberが子どもの憧れの職業と初めて聞いた時はやや複雑な気分になりましたが、プレゼン下手が日本人の弱点としてしばしば挙げられることを思うと、子どもの頃にYouTuberの真似事をするのは自己表現の鍛錬としてうってつけなのかもしれません。

何をやるにしても金儲けはそんなに簡単じゃない、という事です。 / 大手事務所所属でも平均月収6万円子どもたちが知らない「普通のYouTuber」の厳しい懐事情 (PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト)

タイトルの前半を見てアイドルの話だと思ったら違った。動画の編集の手間を考えると、アイドルよりYouTuberの方が時給が低そう。/

プレジデントオンラインで、YouTuberの懐事情について書きました。

お笑い芸人とか、事務所に所属していても無一門の人がおりますが、目指す人がいなくならないのは、人に夢を与える仕事だからだと思います。ほんの一握りが成功する。そういうものなのではないでしょうか?

YouTuberのお財布事情について、めちゃくちゃ詳しい記事!勉強になる ▷

YouTubeで成功する人は他の分野でも成功できる人 / 大手事務所所属でも平均月収6万円子どもたちが知らない「普通のYouTuber」の厳しい懐事情 (PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト)

なりたい職業ランキング(女子)によく出てくるパティシエ(ケーキ屋さん)の悲惨とも言える就労状況も記事にしてやってくだされ
(`・ω・´)🎂
(`・ω・´)🎂
面白い。

ただ単にいつの時代も貧富の差があるだけって事かね。

私もようやくチャンネル登録者様が一万人を超えましたが、広告収入メインというのは非常に難易度高いのではと思いますね

現実楽な仕事はないってことね!
あとは仕組みとやり方が報われる最短経路の仕事を探すだけ!!
あとは仕組みとやり方が報われる最短経路の仕事を探すだけ!!

稼げてないのに事務所入るとかw

tiktok版もお願いします.

| PRESIDENT
「UUUMの再生回数の半分以上は上位20人のYouTuberによる」という推測も
「UUUMの再生回数の半分以上は上位20人のYouTuberによる」という推測も

世の中甘くない。先行者利益取れないから今からやるとなるとかなりの覚悟が必要。

報酬レートを一方的に変えられそうで、趣味でやるなら良いが収入源として期待しちゃいかんと思う/
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR