当初は5兆円だったのに、いつの間にか22兆円に…原発事故の見通しがあまりに杜撰だった根本原因 福島第一原発事故の処理費を、経済産業省は「わざと間違えた」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

ツイッターのコメント(25)

※本稿は、吉野実『「廃炉」という幻想』(光文社新書)の一部を再編集したものです。
画像のソースはここから
原発がハイリスクハイリターンなら一部の人たちが持ち上げるのもわかるが
鬼ハイリスクでローリターンなのマジで何なんだろう
MAXでも原発が占める発電比率は25%くらいだった、今は再稼働を増やしてるが4%しか無い
原発を持ち上げる合理的な理由が本当に存在せん
インドに5兆円で思い出した22兆円の件。
←正直ベースならほぼ無限大だ。核ゴミは万年単位で管理し続けるしかないから。
廃炉いったい幾ら掛かるのか😱😱
── リスクもコストも誤魔化さないと成り立たないようなポンコツ産業、いつまで続けるんだ。
「国民が税金や電気代の形で負担する」ということを分かってる人はどれだけいるだろうか。
福島第一原発事故の処理費用がいくらになるか誰にもわからない。東電はそれを正直に言えないので、国民をだますために適当な数字を出してくる。

吉野実「当初は5兆円だったのに、いつの間にか22兆円に…原発事故の見通しがあまりに杜撰だった根本原因」(プレジデント) 「なぜ
東京電力福島第一原発の除染や廃炉には一体いくらかかるのか。在京テレビ局記者の吉野実氏は「当初は5兆円とされていたが、いまでは22兆円に膨れ上がっている。しかも数兆円かかる放射性廃棄物の処分費用が含まれていない」という――。
原発は国民負担が重い💢
「廃炉という幻想」の著者吉野実氏は「22兆円のうちの6兆円強は国民が負担するが、他の16兆円で事故収束は不可能」と言う。
私は原発問題は「悪い交際相手に騙されていると気付いても、最後まで騙し通して欲しいと願う、愚かな人間の幻想」に似ていると感じる。
過去から現在まで原発推進関係者全員の資産を超法規的措置で没収すべき!
デプリを全て取り出すなんて不可能だろう。
また、よしんば取り出せたデプリをどう処理するのか。精々ガラス固化とかでは。
最終的には、大深度池中埋設だろうが受け入れる地域が有るとは思えない。
結局膨大な金掛けて掘出しても、また埋め戻す事になるだけなのでは。
東電を解散させた方が良いかもね。
原発関係者は嘘つきばかり。
『 福島第一原発事故の処理費を、経済産業省は「わざと間違えた」』
ほんとこれ。
このツケ、子ども達に尻拭いさせる気?
◎原発は危険で高コスト。良いこと無し。結果は出た。事故時もコントロール不能。選択肢に入ることはあってはいけない。
費用全てを再検討するべきです。
最後は 国民が負担すれば良い論で原発推進は無理筋。
東電本社は福一の隣に移動するくらいの気概を見せろ。本社売却くらいは覚悟をするべき。
ほんとこれ一つで国民の負担はどれだけ上がったかわからんよなー
フクイチ処理、5兆円の筈が22兆円って、そりゃ当たり前だろ。前代未聞の惨事だから見積も困難だったというのはあるが、こうやって長引けば長引くほど土建業界は食いっぱぐれない。その為には小出しが必須。
新刊『「廃炉」という幻想』からの記事です📝

〇東電は「5兆円では全く足りない」と国に泣きつく〇経産省が東電を破綻させたくなかったワケ
〇デキる人材が次々と去り、東電は骨抜きに
〇6兆円強を国民が負担しても収束は絶対不可能
〇国と東電はそろそろ正直ベースの議論を

(要約)→融資を受けるため、意図的に過小評価した。東電が経営破綻してしまうから。財務省も黙認した。
2022/03/04 10:00

吉野 実
記者
以上
 
PR
PR