「学校に行きたくない」泣き叫ぶわが子に母親がとった"神対応"の中身 「あの判断は本当にありがたかった」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
19コメント
2021-12-14 15:11
プレジデントオンライン


備忘用φ(・ω・`)メモメモ

最後に復帰の過程が書かれているところが、勉強になりました。

まさにこれ!!

「あの判断は本当にありがたかった そりゃそうだと思う!
別居という名を借りて、子ども連れ去りされた。
子どもは、学校には行かなくなります。
子どもの心が壊れていきます。
別居という名を借りて、子ども連れ去りされた。
子どもは、学校には行かなくなります。
子どもの心が壊れていきます。

不登校やその対応についての情報が溢れているけど、そもそも学校へ行くことで親子が苦しむ悪循環をどうにかしてほしい。なぜ学校がこんなにも子どもたちを苦しめるのか。

いじめ地獄の学校や部活を仮病で休もうにも親にバレて殴られ登校を強要されてた。ネットもない時代、それが全世界だった。

よく引っ張ってでも連れていけというバカがいるけど、思考停止してるだけだからな、そういうやつに見せたい。

子供の回復の過程が紹介されているが、成人でも似たような過程をたどると思った

「学校に行きたくない」と泣き叫ぶわが子に母親がとった"神対応"とは? 本当にありがたかった母の判断 - プレジデントオンライン

プレジデント・オンラインで読まれた記事ランキング第2位!

登校は個人の自由。皆と一緒が無難と思い込んでいる親は少なくない。自分で思考して行動するのが自由主義の基本。学校ではこれを教えない。

本文より…
不登校直後は眠れない、苛立つ等苦しい状態に。でもそれは「膿みを出す」時期。不登校になり苦しいのではなく今まで受けた傷が苦しく深刻だったことを意味する。
学校を休み何十時間も寝てばかりなのは、極度の緊張で疲れ果てた体を安心して休めている証。
不登校直後は眠れない、苛立つ等苦しい状態に。でもそれは「膿みを出す」時期。不登校になり苦しいのではなく今まで受けた傷が苦しく深刻だったことを意味する。
学校を休み何十時間も寝てばかりなのは、極度の緊張で疲れ果てた体を安心して休めている証。

もし学校を休んで寝てばかりいるとしたら、それは極度の緊張で疲れ果てた体を休めているということです。十何時間も眠り続けることもあり、心配になるかもしれませんが、これは安心しているからこそ眠れているのです。
「学校に行きたくない」わが子に母親がとった"神対応"
「学校に行きたくない」わが子に母親がとった"神対応"

重いなー(´;ω;`)
今日はこの記事に関してカラ流アドラー心理学で見てみます。
今日はこの記事に関してカラ流アドラー心理学で見てみます。

【教育】 石井 志昂 「不登校新聞」編集長 子供の不登校で悩む親御さんは少なくないと思います。そんな親御さんに一読して頂きたい記事です。

「学校に行きたくない」という子にどう対応すればいいの
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
ひたすら子供達の出す答えを待つ
辛い時もあるけど
私が出来るのはこれだけなんだよなって思う