男女平等世界一のノルウェーでも「女性の40%はパート勤務」という不都合な真実 男性は家事と育児をあまりしない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
54コメント
2021-11-08 12:23
プレジデントオンライン

永遠に解決しないこの問題。
Ayri(@mirakur01670641) - 2021/12

3歳~6歳の子を持つ既婚女性または事実婚をしている女性のうち、フルタイムで働いているのは26%。40%はパートタイム勤務で、14%は一時的に労働から離れている

ノルウェーは男女平等というイメージがあったけれど、全然完全な男女平等ではないことに驚いた。

男性が子供を産めないのだから
子供を産む代わりに生活費はきちんと稼いでくるシステムなのに
子供は産めないし頭は悪いし生活費を稼いで来ないし女性からお金を奪い取るというゴミクズ男性が増えたのだろうか
子供を産む代わりに生活費はきちんと稼いでくるシステムなのに
子供は産めないし頭は悪いし生活費を稼いで来ないし女性からお金を奪い取るというゴミクズ男性が増えたのだろうか

フェミは見なかったことにするのか、それとも記事自体の削除を要求するのか|

なんつうか、どこも大変やね(小学生並の感想
表面的な話だけを鵜呑みにしてはいけない。
表面的な話だけを鵜呑みにしてはいけない。

あヨイショー!

当人達の意思や選択過程を無視して結果不平等を叫ぶ事にいったい何の意味があるんだろう??
「本人の意志が尊重されない平等な社会」を目指して誰が幸せになるのか??
皆で不幸を目指そう!って言われて喜んで賛同する人なんていないだろうね。
「本人の意志が尊重されない平等な社会」を目指して誰が幸せになるのか??
皆で不幸を目指そう!って言われて喜んで賛同する人なんていないだろうね。

「10人中6人のノルウェー人女性が、自宅で子どもと一緒に過ごしたいと願っており、35歳未満の女性は、養ってもらえるのであればキャリア・アップを諦めてもよいと考えていると答えた。2人以上子どもを持つ女性のうち、65%が扶養してくれる夫を持つ女性を羨ましいと〜」

中の人によるノルウェーの実情。界隈系が大喜びでいつも引用する世界経済フォーラムのジェンダーギャップ指数(日本が120位ってやつ)で上位の国の現実。あれあんま当てにならない。逆になぜ誰も日本が世界24位の国連の男女格差指数を話題にしないのか?そっちの方が闇だ。


「 」の記事を読んで,性差特に女性が産む性であることを考えると,役割分担がそんなに悪いことなのかと疑問に思う。子育てもできない程共働きに依存する,社会制度を見直す方が早いと思うけどね。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR