論破王ひろゆき「若い人が選挙に行っても政治は変えられない」 「全員投票」でも負け戦の理不尽 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
27コメント
2021-11-01 11:59
プレジデントオンライン

"論破"って、昔の中核とか革マル達が好んだ言葉…。死語だと思ってた。「論破王」なんてキャッチはイマドキみっともないからヤメたほうがいいです。
今野孝之(@bunkonno) - 05/14

知念実希人に言わせればひろゆきは老害とのことです

ひろゆきのこう言う主張、マジで若者の投票率に有害な影響与えてると思うわ。視聴数も多いだけ尚更よね。

「安倍晋三元首相も、柱となる政策の1つに、物価の2%上昇をかかげましたが、実現しないまま長期政権を続け、やめました。ウソをつくのは選挙に勝ちたいなどの理由からですが」
おかしいな、2013年からと比べても、4~5%は増えているんだが……
おかしいな、2013年からと比べても、4~5%は増えているんだが……

仕組みを変えるとすると、高齢者の投票権を剥奪するか、若者に一人二票与えるか、他にもやり方考えられるかな?でもそもそも若者とか高齢者で分けるべきなのかな?

カロリーベース計算は対「牛肉・オレンジ自由化」とかじゃなかったっけ?
それがずーっと都合よく使われてる
それがずーっと都合よく使われてる

…となると、20歳から39歳までの人が全員選挙に行ったって、40歳以上の人の多くが選挙に行ったら、そちらの意見が尊重されます。
40歳以上の人の投票率は5割に近いので、39歳以下の人ははじめから‟負け戦いくさ”。どんなにがんばっても、人数で勝てません。
40歳以上の人の投票率は5割に近いので、39歳以下の人ははじめから‟負け戦いくさ”。どんなにがんばっても、人数で勝てません。

ですね:


これは違うな。48歳過ぎても、団塊の世代に年金を吸い取られているという意味でも現役。納めた年金が返ってこない世代というカテゴリでは若者と同じ。

「ウソをついた者勝ち」

若者は今や少数派だということ。
人口的にも世論的にも。
情熱だけの政治活動は強烈な拒否反応を引き起こす。
勝てない主張ならば今後も理解は得られない。
即改めるべきだ。
【 「全員投票」でも負け戦の理不尽】
人口的にも世論的にも。
情熱だけの政治活動は強烈な拒否反応を引き起こす。
勝てない主張ならば今後も理解は得られない。
即改めるべきだ。
【 「全員投票」でも負け戦の理不尽】
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR