なぜ、日本の働く女性は世界一睡眠時間が短いのか -結婚と家事分担・女の言い分 | プレジデントオンライン
日本の「働く母」の睡眠時間が世界的に見ても短いのは、男性の“家庭進出”が進まないから。男性が家事育児を優先できないのはなぜか。...

女性は体力的に劣るので長時間の手術に耐えられません…あれ?
社虫太郎(@kabutoyama_taro) - 2018/12

つくづくこの国は女性に我慢させることがナチュラルすぎると思う。こわい。

女性の言い分

どう考えても産ませる気がないとしか思えないんだけど。。。

2013年のだけど恐ろしくなった。
日本の働く女性の睡眠は世界で1番短いこと。
日本の働く男性より短いこと。
男性より女性の睡眠が短いのは日本だけということ...
グラフ元↓↓
日本の働く女性の睡眠は世界で1番短いこと。
日本の働く男性より短いこと。
男性より女性の睡眠が短いのは日本だけということ...
グラフ元↓↓

20年後には日本女性の平均寿命が男性より短くなっていそう(>_<)

長時間労働や転勤などの男性的労働慣行を是正と言っていたが、男性はそしたら家事育児介護をするのか?したくないのでは。自由時間が増えたら男性は余暇とか?

もうイベント全然やる気しない……。成人女性をターゲットにしているのに、仕事しながらじゃできないゲームってなんなの。私ついていけない。そもそも世界で一番睡眠時間少ないんだぞ、日本の勤労女性。

私は専業主婦だけど、働いていたら我が家も確実にこうなっていると思う…。ワーキングマザーの方、本当に尊敬します。

何かモヤっとする記事だけど何がモヤっとするのか…ただ、旦那さんが子供が風邪で休んだ時上司に「時代は変わったな」とかイヤミを言われる現状はどうにかしないと

『日本の働く女性は世界一睡眠時間が短い?』
という記事がとても興味深い…。
現在、半数をしめる家庭が共働きと言われる世の中、
女性に負担がかかるのは事実ですよね。
家族の協力体制が必要不可欠になっているのは確かですっ!(人д`*)
という記事がとても興味深い…。
現在、半数をしめる家庭が共働きと言われる世の中、
女性に負担がかかるのは事実ですよね。
家族の協力体制が必要不可欠になっているのは確かですっ!(人д`*)


結婚と家事分担・女の言い分 職場では女性の進出が進み、男女同じ仕事を任され…一方で、男性の家庭進出はなかなか進まず、家事や育児の負担は依然として妻に重く…
昭和人の面影を引きずる男尊女卑
昭和人の面影を引きずる男尊女卑

その辺ですね…それとこの辺 もあわせて鑑賞したいデータですね… @Fruits_of_Lotus

オリジナル記事も。

東京時代は夫が料理と皿洗い以外はほぼやってくれた(私が添い寝で寝落ちするから)。しかし、代替弁当が始まって、ほんと寝る時間減ってたなあ…。

女性側だけでなく、男性側の問題にも目を向けた、興味深い記事だった。

日本の働く女性って世界一睡眠時間少ないのか。続いてが日本の男性だけど、そもそもみんな7時間半〜8時間なんてそんなに寝てるものなのかなぁ。

男の言い分も興味深いけど、甘い。子供居なくても過労で倒れたオバサンとしては身につまされる>

団塊Jr世代が、結構数未婚のまま35歳を過ぎたので、人口が減るのはもう確定だよね。

日本女性は睡眠時間が短すぎるらしいです。活力低下しないように寝なきゃ(-_-)今、寝るのはちょっと早すぎるか…

: かれこれ20年以上の昔、給食調理の仕事をしていた姑が「職場には昼寝の時間がある」と言っていた。同僚は主婦が殆どで朝も夜も家事労働で寝られないことを考えると、妥当だと思ったさ。

ですよねー /

“@kaori_t_spica: ” 日本の制度、風習はよくも悪くもありますね

一瞬ドキリとしたのだが、「働く女性」であり全女性ではない辺りがどうもな。
その辺のデータをどう取っているかは言及がないし、パートのおばちゃんは入ってるのか。
その辺のデータをどう取っているかは言及がないし、パートのおばちゃんは入ってるのか。

職場では女性の進出が進み、男女同じ仕事を任されるようになってきました。一方で、男性の家庭進出はなかなか進まず、家事や育児の負担は依然として妻に重くかかってい

関連アサーション)まずはきちんと眠る!健康第一の環境づくりが大切。

これを読んでも「日本は 」っていう人、いるのかな。『 -結婚と家事分担・女の言い分』→

あとで読む: -結婚と家事分担・女の言い分(プレジデント)

これも、切実にして危急な問題。

世界は11か国しかないのか?

育休がとれるというのはスーパーカップル、お子さんは最低4人育ててもらわないと、少子化が加速しますからそれもよろしく。惚れた弱みで夫に無理がいえないのでは?RT

ホントにほかの国よりすごく短い。でも、もっと睡眠時間短いので、これぐらいでは大して短くない気もしてしまうけど・・・。色々自分は恵まれてるなあ。

/ 同じ比較対象だと日本の働く男性も世界一睡眠時間が短い

“ああ、かわいそう。”

やだなぁ〜そしたら独身貴族で居た方がマシだよσ(^_^;)忙しいのはいいけど、寝させてくれ(^人^)

lean in 読んだ後だとこれはあまり賛同できないなぁ。 /

その通りだと思う… 男性が悪いという単純な話でもないのよね… どうやったら変われるのかなぁ。

"日本の「働く母」の睡眠時間が世界的に見ても短いのは、男性の“家庭進出”が進まないから。男性が家事育児を優先できないのはなぜか。 "

よくあるフェミニズムに留まらずもう一歩踏み込んだ記事。まとめはちょっと「?」だけど。 ⇒RT

そうか、ブラックハズバンドって言葉も生まれたのか。パパにもママにも厳しい時代だよな。

働くママの一日の流れをやってるCM見て泣きそうになりましたよ…。

おもしろ!うちはまだましだなぁ。 RT @soulflowerunion: なぜ、日本の働く女性は世界一睡眠時間が短いのか/結婚と家事分担・女の言い分 (プレジデント 11/11)

“@Babys_babys: - 結婚と家事分担・女の言い分(プレジデント) やっと自分の時間だ~と時計を見たら、もう0時過ぎてるよ!…なんてザラなWMはイッパイいますよねぇ”

- 結婚と家事分担・女の言い分(プレジデント) やっと自分の時間だ~と時計を見たら、もう0時過ぎてるよ!…なんてザラなWMはイッパイいますよねぇ

北欧に学べ!:

日本の「働く母」の睡眠時間が世界的に見ても短いのは、男性の“家庭進出”が進まないから。男性が家事育児を優先できないのはなぜか。

-結婚と家事 ...: 職場では女性の進出が進み、男女同じ仕事を任されるようになってきました。 一方で、男性の家庭進出はなかなか進まず、家事や育児の負担は依然として妻に重く...
以上