TOP > IT・テクノロジー > 【やじうまPC Watch】【懐パーツ】Intelの“メモリ黒歴史”を象徴するマザーボード「Intel VC820」 ~歴史的な失敗に終わったDirect RDRAM採用Pentium IIIマザーボード - PC Watch
【やじうまPC Watch】【懐パーツ】Intelの“メモリ黒歴史”を象徴するマザーボード「Intel VC820」 ~歴史的な失敗に終わったDirect RDRAM採用Pentium IIIマザーボード - PC Watch
Intel純正マザーボード(Intel Desktop Board)と言えば、2013年に惜しまれながらビジネス終了となり、現在では販売されていない製品となっている。しかし、往事には自作PC業界の「...
我が愛しきRioworksのマザー紹介はよ
懐かしすぎるなintel VC820。この820チップセットは記事にもあるように当時いろんな紆余曲折や問題やRDRAMをめぐる業界での対立があって、この820のワークステーション版840とともにintelの440BXや440GXの後継足り得ずに終わってしまったという。
~歴史的な失敗に終わったRDRAM採用Pentium IIIマザーボード - PC Watch
ふふふふふ。わたしが自作デビューしたのが何を隠そうこのi820チップセット(ASUS P3C-E)。当然RIMM。
ふふふふふ。わたしが自作デビューしたのが何を隠そうこのi820チップセット(ASUS P3C-E)。当然RIMM。
RIMM懐かしいのぉ。うちにも何故か数枚有るけど
くっそ懐かしい。そもそもAGPが懐かしいもの。
私は当時からAMDerだったのでRIMMには縁はなかったが、確かPS2がDirect RDRAM採用だったはず。
そう。これが原因でSDRAMの「次」を担うDRAM規格が生まれなくなった…。
RIMMカイザーには泣かされたよな、買っちまって損した。
なんか色々あったよねこの頃……この跡パテントトロールになっちゃったRambusとか……
Direct IIIマザーボード懐かしい。SiSも末期にハイエンドに進出しようとしてDirect RDRAM対応チップセット出してたなぁ。
Rambus…うっ頭が:
これは、大原さん記事を二つ繋げておきます。
RIMMは全然値段下がんなかったな
RIMMはP4の850のイメージだったけど、2/3用にも作ってたんですね:
Rambusと言う忌まわしき黒歴史…→
おかげで業界はDDRに進むことになったわけだ。 -
使ってたわよRIMM・・・
【懐パーツ】Intelの“メモリ黒歴史”を象徴するマザーボード「Intel
俺もRIMMが最高だと思ってた時期があったけど、全体的にコストが高くなってしまうのが難点だったな。コスト以上のパフォーマンスは出ないし。
俺もRIMMが最高だと思ってた時期があったけど、全体的にコストが高くなってしまうのが難点だったな。コスト以上のパフォーマンスは出ないし。
RDRAM、あったな……>
クソ懐かしいな、このボードww
RDRAMはまさにメモリの黒歴史だったね、2000年前後か。懐かしい →
これはメモリが高いし流石に手は出さなかったな
RDRAMあったなぁ。。。🤔
懐パーツ記事更新です!、今回はIntelにとって忘れたい想い出のお話しです…
以上
関連するニュース
PR
『Intel純正マザーボードと言えば、2013年に惜しまれながらビジネス終了となり、現在では販売されていない製品となっている。』