AMD、Ryzen 7000シリーズを9月27日に発売。299ドルでCore i9-12900Kを上回るゲーム性能 - PC Watch

145コメント 2022-08-30 08:35|PC Watch

ツイッターのコメント(145)

4000シリーズが10月予定と書いてあったけど
RTX3000シリーズ出る時も非常にBOTのPC安くなってるよね・3・

あとCPUも9月末から気になるところでござるね・3・
次に買うデスクトップはRAZEN7000にするか。実際I5四世代でも困らないんだが・・・10年ぶりに

スマホとタブレットで困らないと言えば困らないというか、デスクトップ出番なし。Lenovoi5第8世代ノートも出番なし。i5が3台とそれ以前のあるんだけど現状何の役にも立ってないw
「最廉価SKUであるRyzen 5 7600Xでも、Intelの(通常の)最上位モデルであるCore i9-12900Kよりも高い性能を実現できる」

・おれのパソコン、もうRyzen5にすら負けちゃう
アップルが最新のスマホを発表。
続き、PCのCPU.I7、13世代目。
RyzenCPU7000番台が、この秋発売予定。
8年ぶりに自作PCのマザボ周りを更新しようかと思ってる。現在はCore i5第4世代だが次はAMDの予定。AMDはAM2ソケット世代以来だ。IntelとAMDが競争を続けているのは素晴らしいことだな。というかAMDがIntelに潰されなかったことは素晴らしい。
今日の会議でRyzen 7000シリーズの話が出てたけどよく知らなくて「ふーん」と聞いてただけだったけど、なかなか凄い性能のようだね。
Zen 4 ドルベースだと思ったより安いなぁ。なお円ベースだと・・・
今更だけど、12900Kより57%上回るとかすげえな intelは大丈夫なの
ベースの時点で 4.5GHz ... どゆこと???

AMDが本気出したのか爆熱に回ったのかわからん
"最廉価SKUであるRyzen 5 7600Xでも、Intelの(通常の)最上位モデルであるCore i9-12900Kよりも高い性能を実現できるとアピールした。"
ついに出た。RTX4000番台は電子レンジ並みに電力必要で価格もかなり高いらしいからグラボは3000番台のとRyzen7000と組合せたら良い感じに組めそうかな?
9月にはグラボも安くなるようだだし、PC買い替えよっかな……
今使ってるのは流石にお歳を召してきたので
3年選手のRyzenPCが爆発しそうなので、次はIntelで組もうかと考えていた矢先。
Ryzen7000シリーズのターボクロックの高さにびつくりしてIntelCPU探しの旅から帰宅!
いよいよSocket AM5出港とな。
6コア/12スレの7600Xで4万円台、てのはちょっと前の噂時点では結構魅力的だと思ってたけど、急速な円安とintel12世代が案外頑張ってるのもあり、案外って感じに……
本当だったらスゴイことだが…まあ実際のスペックチェックレポート待ちかなあ。
Intelの第13世代Core i(Rapter Lake)と同等レベルの性能になりそうなので、最早好きな方を買えというのは良いと思う(^_^;)
ただ、12コア以上がTDP170Wになり、初代ThreadRipper並の冷却システムが必要になるのは、人を選ぶ😅
Zen4世代はAPUの方がバランス的に良さそう
最廉価SKUでもIntelのCore i9-12900Kを上回る

って、マジか?
5G越えてる…。
クリエイターズファイルの新作かと思ったら、ロバート秋山じゃなかった。
ワイ「おっ、299ドル!?安いやん、ええやん!」
"価格は299ドル(1ドル=139円換算で4万1,561円、参考価格/税別)からとなっている。"
ワイ「4万😇😇😇😇😇」
Zen4、クロックくなりましたね‥
対抗馬のAlder Lakeがシングル/マルチ両方いける反則構成なので。
とは言え12コア以上のモデルはTDP170Wと尋常じゃなく、ほぼ水冷専用になるので素人には扱いにくい。
TDP105Wで8コア16スレッドのRyzen 7 7700Xが399ドルとバランス良さそう。
インテルがどう動くか楽しみやね
Ryzen7000系・・・ターボ時に5GHz超えててキャッシュは最低38MBもあるんすか・・・とんでもない性能ですのぉ。改造PCにこれだち込んだら面白いだろうなぁやっぱ電源だなorz
すごい。すごいんだけど、最廉価299ドルのRyzen 5 7600Xが約4万1,561円というのが円安で涙目🥹
コスパ重視の自作PCも金持ちの道楽になってしまいそうだなぁ
いきなり性能ヤバイな。5nmの暴力。

ただ性能が素晴らしいということは、その分ア◯ク税も強気で吹っかけてくるということ。

7600Xも5万円前後になりそう。
そろそろPC新調しようかな、、、
強すぎないすか、ふぇーってなってる_(┐「ε:)_
待ちに待った正式発表!!
価格帯がほぼ据え置きなのが嬉しいね。
下位SKUのRyzen 5 7600X(6C,12T)でも4.7~5.3GHz駆動なのがすごい。
TDPの高さ(105W)と日本の円安状況が懸念事項。
/
intelとAMDの殴り合いが凄い
一番安いRyzen 5 7600Xでもゲーム性能で
intel最上位のCore i9-12900Kを上回る
惜しいのは円安…せっかくグラボも値下がってきてるのに
様子みていたかいがありましたね。7600Xの6コアでもだいぶ戦えますね。内蔵GPUにも期待。グラボ無しPCで活躍してくれそう
ゲーミングPCどっちで組むか迷うなー
7000シリーズの情報来てた
5950のぼくはスルーっすね、多分次の世代で考える
ゲーム性能はRyzen5 7600Xでも12900K以上か
6コアでもシングルクロック高め?

対抗する13世代も期待したいところ
Ryzen5で税込み4万強か・・・税込み4万切ってりゃ強かったんだが円安だからかねぇ。
ついに来たわね。価格据え置きにはビックリ!ただ、今の円相場だと…まぁ、うん。
AM5ソケットによるM/B新調とDDR5必須な点は仕方ないにしても、消費電力が底上げされたのがホント残念。
watch "AMD、Ryzen 7000 シリーズを 9 月 27 日に発売。299 ドルで Core i9-12900K を上回るゲーム性能"

結構よさそう?
来たか!!
上はMax5.7Ghzで16コア。詳しいベンチが出ないとなんとも言えんが、最廉価のRyzen5で12900K越え。つよつよCPUだな!!
Ryzen 5 7600X > Core i9-12900K ‼️😱
しかもこの性能で 299ドル⁉️ 🤣🤣🤣
せめて1$ 105円位まで戻らないかな...🥺
Ryzen7000シリーズ気になるけど…
最適化という観点で見ると、今までどんなにスペック良くてもAMDはintelに勝ててないんよなぁ…
Ryzen 7000番台導入したらGW2のzerg戦がもっと快適になるんだろうな。
intelから卒業しちゃおうかしら
現行のマザボと互換性がさりそうやから、早速買うのもアリかも!
凄いやん……円安由来のとんでも日本価格で頭おかしなりそうやけど
raptor lakeが噂通りなら、価格的にもRyzen 7000のほうがいいかなぁ。でも、円安がなぁ……。
遂に来たかという感じだけど、円安つれーなぁ
さすがにホントかよ感あるけどまぁIntel側も安くなりそうだしそのまま頑張って欲しい
 
PR
PR