TSMC、3nmプロセスのリスク生産を2021年内にも開始 - PC Watch
台湾DIGITIMES誌が、台湾TSMCの3nmプロセス(N3)製造について、2021年内にもリスク生産を開始し、2022年第2四半期に量産を開始する予定だと報じている。
今の勢いだと、ローンチカスタマーはappleかのぉ。
ユキカゼ☁FF14は休止中(@yukikaze___) - 01/21
新プロセスのローンチ客はここのところずっとAppleだしM1後継が2022の中頃に3nmで出るってことかな
もうちょっと他半導体メーカーが追随できる手心をですね…
Intelちゃん…😢
TSMC独走しているなあ。
iPhone14のチップにも使われる製造プロセスだね。AMDはZEN6のRYZEN8000ぐらいかな!
インテルの自前ファブの優位性がホントなくなったな、TSMCの成長は凄いなぁ
3nmのリスク生産今年中にやるんか。
スピードがエグいわ
マジかよもう3nm…
「TSMC、3nmプロセスのリスク生産を2021年内にも開始」
私のタワーPCのIntelCPUは22nmプロセスだというのに、TSMCはもうじき3nmプロセスを実用化するのか。
将来N3でCPUが製造されるとしたら性能や値段は如何程になるのだろうか。
私のタワーPCのIntelCPUは22nmプロセスだというのに、TSMCはもうじき3nmプロセスを実用化するのか。
将来N3でCPUが製造されるとしたら性能や値段は如何程になるのだろうか。
!?怖っ。>
半導体プロセスは普通、リスク生産で問題がなければ半年~1年後くらいに正式に注文を受けた量産が始まる。
TSMCはあまり出来の良くなかった10nm以降、性能スケジュールともハズレが無いままですね‥。
まあ、強いて言えばN7+はイマイチでしたけど、あれ正直EUVの練習だよね。
TSMCはあまり出来の良くなかった10nm以降、性能スケジュールともハズレが無いままですね‥。
まあ、強いて言えばN7+はイマイチでしたけど、あれ正直EUVの練習だよね。
TSMCつよすぎ・・・
完全に独走状態になりつつあるな。
未だに14nmで製品作ってる会社大丈夫かいね?
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR