TOP > IT・テクノロジー > 【笠原一輝のユビキタス情報局】AMDのRyzen ThreadripperがIntelの危機感に火をつけた ~Intelの18コアのSkylake-X急遽投入の背景にあること - PC Watch
【笠原一輝のユビキタス情報局】AMDのRyzen ThreadripperがIntelの危機感に火をつけた ~Intelの18コアのSkylake-X急遽投入の背景にあること - PC Watch
Intelは、“Basin Fall”(ベイスンフォール)の開発コードネームで知られるハイエンド向け製品「Intel Core Xシリーズ・プロセッサ」、「Intel X299 チップセット」をCOMPUTEX TAIPEIの基調講演の中で発表した(製品の詳細などは別記事を参照)。...

誰が使うの、こんな18Coreなんて言うバケモノマシン

“競争こそユーザーのメリット”まさにその通りだなぁ/
俗人にはオーバースペック……。 QT @LunarModule7 『AMDのRyzen ThreadripperがIntelの危機感に火をつけた ~Intelの18コアのSkylake-X急遽投入の背景にあること』 (後略)

ライバルがいない時の殿様商売が悪いかのように言ってる人がいるが、先行者がその値段で商売してくれてるから後続の企業が参入できるんじゃないかな。 / ThreadripperがIn…”

これこれ
>
>

コレでノートの性能向上も少しは進むだろうか?

ここ数年は手抜きだったからな・・


やっぱり市場は競争してなんぼよな

いい意味でAMDショックが、AMDもっとがんばれー

"18/16/14コアを急遽投入することを決めたわけだ。だからこそ、18/16/14コアのスペックはまだ未定(実は12コアも)
Ryzenは夏に16コアを出すのに、嫌なタイミングの発表だ。買い控えが起きなければいいのだが。
Ryzenは夏に16コアを出すのに、嫌なタイミングの発表だ。買い控えが起きなければいいのだが。

「性能でしか評価されないサーバー市場だ。AMDが徐々にシェアを失っていき、今やx86のサーバー市場でIntelは独占状態」←そうなの?クラウド(Azure)はAMD使ってるみたいだが。なお格下が安くなったら狙い目かと思ってる。

別に何の驚きもないし「やっぱりな」位の感想でしかない。
記事中にもある通り基本はXeonという有り物の転用だし過去にも似たような事をやってきたと言う前例もある。
そして今回こそAMDはあの問題を解決してくれるのかが勝負の分かれ目。
記事中にもある通り基本はXeonという有り物の転用だし過去にも似たような事をやってきたと言う前例もある。
そして今回こそAMDはあの問題を解決してくれるのかが勝負の分かれ目。

AMD頑張れ……

みてれぅ:

競争って素晴らしい

Intelが18コアの「Core i9」を発表か?Ryzenの16コア「Threadripper」を上回る予想スペック -

"AMDもっと頑張れ、もっともっともっとIntelにプレッシャーを与えて欲しい、それに尽きる" / ~Intelの18…”

『 ~Intelの18コアのSkylake-X急遽投入の背景にあること』 やはり競争は不可欠。intelが独占していたこの数年CPUの進化は止まっていた

やはり競争は素晴らしい!!

「もっともっともっとIntelにプレッシャーを」「もっともっともっとIntelにプレッシャーを」「もっともっともっとIntelにプレッシャーを」 / Threadripperが…”

「ユビキタス」と「IoT」は違うのか ? / - …”

今年は盛り上がる要素たくさんあっていいな> -

> ~Intelの18コアのSkyl…

そういやPen4XEあったねぇ。

見たことある話と思ったら最後に書いてあった: -

"AMDもっと頑張れ、もっともっともっとIntelにプレッシャーを与えて欲しい、それに尽きる。今までが、無風過ぎたのだから……。" ほんとその通り / Threadripper…”

EOSとαもこんな感じになれば良いね/ -

Intelが本気で焦ってるw 第三次CPU大戦勃発じゃあ!!

自分も「AMD、もっと頑張って!」と応援したい。

AMDがんばれ

Ryzenの価格帯はどうなる :

一気にコア数競争になった /

確かに健全な競争はありがたい。

"この記事で筆者が言いたいことは、AMDもっと頑張れ、もっともっともっとIntelにプレッシャーを与えて欲しい、それに尽きる。"

pc_watchから コスパはどこ

コア数増えたところで、相変わらず「ノイマン型」のアーキテクチャから脱却できないんだろ?それは進歩であって、進化じゃないよね?突き破って進化することは、いつになったら出来るんだろう?進化が見たいんだよ。

18コアが実現できるのだったらもっと早く投入してほしかった。ここ最近はPCの進化が停滞してた。 / ~Intelの18…”

メチャクチャ熱い展開に!これ、カウンターでAMD も 32 コア投入ありえるのでは?

RyzenがIntelを本気にさせた、って事だろう...もしもAMDがRyzen登場前のままだったら、今回のSkylake-XはCore i9なんて出てこず、黒箱Core i7のままだっただろう。そしてお値段もずっと高かったはず。

以前にAMDで色々苦労した俺でもRyzen買ってしまったしなぁ。Intelは採算度外視で攻めてくるか? / ~Inte…”

これは面白い

いったい何をしようとしてるんだ。一般向けで18コアとか何やねん。

AMD がんばえー!

これからは、AMDの黄金期

結局、AMDに頑張ってもらうしかないよね:

お、良いねぇ
CPUメーカーが競り合う状況になるのは歓迎
CPUメーカーが競り合う状況になるのは歓迎

みてる:

ハイエンドデスクトップPC市場ってそもそもそんなに大きいの? | -

Core i9とか出るのか。

サンダーバードですか

僕は毎回言ってるつもりですが、競争こそが消費者のメリットです。競争の無いところに革新はないです
以上
ツイート
記事本文: 【笠原一輝のユビキタス情報局】AMDのRyzen ThreadripperがIntelの危機感に火をつけた ~Intelの18コアのSkylake-X急遽投入の背景にあること - PC Watch

記事本文: 【笠原一輝のユビキタス情報局】AMDのRyzen ThreadripperがIntelの危機感に火をつけた ~Intelの18コアのSkylake-X急遽投入の背景にあること - PC Watch
Ryzen とかThreadripperとか名前もカッコいいな😆👍
また一つ聡太先生から教わった☺️