【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】Celeronで「十分」と評価する教育現場の常識。GIGAスクールの更新需要は2025年度か? - PC Watch
教育現場の1人1台の端末整備と、それを活用した新たな教育環境を実現するGIGAスクール構想が、次のステップに向けて動き...

なるほど…………

今PC買うならCorei5+16GB は最低限だと思うけど。ブラウザ+PDF(電子教科書)ならCeleron+4GBで足りちゃうのかしら?

誰だ充分なんてデマを流した奴は(;'∀') 日本は法治国家って言ってるのと同じぐらい悪質だぞ(;'∀')

アフターコロナ&Next GIGAを見据えた教育PC選定。>高いスペックを要求しない使い方に限定されている点が、「十分な性能を備えている」という結果につながっている / Celeronで「十分」と評価する教育現場の常識。GIGAスクールの更新需要は2025年度か?

教える側も教わる側ももっと!もっと!!って意欲のある利用実態じゃないからだろうね。

Chromebookなら足りそうだけど、Windowsならi3+8GBはないとプログラミング環境は厳しいだろう
もっとスペックあればCADやBlenderも動かせる
会社でWin11 4GB Celeronで治具動かしてるけど設定作業ですらストレスフル。治具用途なら何とか我慢できる
もっとスペックあればCADやBlenderも動かせる
会社でWin11 4GB Celeronで治具動かしてるけど設定作業ですらストレスフル。治具用途なら何とか我慢できる

教育現場での使われ方、全然知らんのですよね…
ただのリーダーとして使うなら、Atom系Celeronとメモリ4GBでも正直問題ない。
ただのリーダーとして使うなら、Atom系Celeronとメモリ4GBでも正直問題ない。

教育用は色々と都合があるにせよ、Celeronと4GBのパソコンで若者に「今のパソコンはこんなものか」と思われるのはあまりにも悲しい

chromebookはともかく、WindowsでもCeleronで足りるとか、にわかに信じがたいですね:

うーん自分と同じ中年くらいの先生はわりと「パソコンを使えてない」って感じなのかなぁどうなのかなぁ。先生って忙しいもんなぁ

ブラウザとElectron使ったエセデスクトップアプリ除くとそこまでメモリ消費量がいらないというのもあるかもしれません。

後半のこじつけみたいな用途は置いといて、GIGAスクールPCってシンクラ端末みたいな使い方じゃなかったっけ?

実はピンハネしてceleronとかになってそう

子どもたちの学校のPC,Celeronでも4コアならまだしも2コアのWindowsはオンライン授業でもモサモサで止まりまくっていてとても十分とはいえなかったのだが。Chromebookのほうはマシだった。Celeronで「十分」と評価する教育現場の常識。 -

「動画編集したくても、学校の端末じゃできない」「もっと高度なことができるソフトがほしい」といった子供たちの声は編集部に届いております。

どうせ管理ソフトで教師の端末の画面眺めさせるだけなんでしょ?メモ帳で文字の入力練習させて、コーディングもメモ帳でお遊戯

Celeronでもいいけどメモリとストレージがなぁ…

ブラウザやちょっとした作業ならこのくらいで十分精神やめぇや。

2コア2スレッドのCeleron、メモリ4GB、ストレージ64GBとか子供らをパソコン嫌いにさせるための端末にしか見えない。

聞く相手が悪いというか、その人たちは「性能が十分かどうか」を判断する能力をおそらく持ち合わせていないのでは...
実際にはスワップが頻発して動きがガクガクでも「こんなものか」で済まされていそうだし(体験あり)
>「十分な性能を備えていますか」と質問したところ、
実際にはスワップが頻発して動きがガクガクでも「こんなものか」で済まされていそうだし(体験あり)
>「十分な性能を備えていますか」と質問したところ、

(調査あるいはこれを決めた奴らが)アホだろ…

「十分備えている」が38%、「備えている」が54%
「あまり備えていない」が8%となり「全く備えていない」という回答は集計上では0%
「あまり備えていない」が8%となり「全く備えていない」という回答は集計上では0%

IpadやChromeBookはともかく、Windows使ってる所はどうなのかね・・と思うけどね。

コレについては全員に行き渡らせるが最優先でそのスペックでできることしかしてないからだと思うけど、他の環境にあてはめるの困る

>"教員側のIT活用のスキルが追いつかず、教育現場では、高度な利用が行なわれていない"
結局そういうことなんですよね。
結局そういうことなんですよね。

"使ってることになっている"みたいなのあったりしません?

【ハクヤの気になる】
学校教育。公開されてる情報、外部情報だけでなく、中から見てみたい。
ということで記事ぺたり。
子どもたちの使い方見てる限り、Webアプリがほとんどでした。確かにあの使い方ならCeleで十分かも。どちらかというとサーバ側の強化がいるんでしょうね
学校教育。公開されてる情報、外部情報だけでなく、中から見てみたい。
ということで記事ぺたり。
子どもたちの使い方見てる限り、Webアプリがほとんどでした。確かにあの使い方ならCeleで十分かも。どちらかというとサーバ側の強化がいるんでしょうね

いうて今のCeleronって古いi7超えてるじゃん

個人的には、CPUはCeleron
で十分だが、ストレージに関しては、「最低eMMC、SSDであれば尚良い」だと思う
起動したまま、持ち運んだり、するのはよく見るし、起動・読み込み中のHDDでそれをすれば、故障率跳ね上がるし・・故障リスク減らすためにも0スピンドルぐらいは
で十分だが、ストレージに関しては、「最低eMMC、SSDであれば尚良い」だと思う
起動したまま、持ち運んだり、するのはよく見るし、起動・読み込み中のHDDでそれをすれば、故障率跳ね上がるし・・故障リスク減らすためにも0スピンドルぐらいは

ちょろめOSなら4スレ4GBでも普通に使えるんすかね……Zoomみたいな映像送受信にも耐えるんかしら。Windowsだと人権侵害だけど。

そりゃあ教材用なんやから初めて触る人が考えながら聞きながら確認しながらやるには十分じゃろ。スペックガーなんて阿保は無視で>

CPU はまだいいとして、Win 環境の場合にはメモリ8GB、ストレージSSDは必須にしないと。

十分かどうか評価できてる人が8%しか存在しないか、そう言わされてるだけなのでは。

> Celeronで「十分」と評価する教育現場の常識
> GIGAスクール構想では、整備された端末のうち、Windowsは30.4%、Chrome OSが40.1%、iPadが29%、AndroidやMacOSなどのその他が0.5%となっており、今回の評価は、すべてがCeleron搭載PCに対するものではない。
見出し詐欺
> GIGAスクール構想では、整備された端末のうち、Windowsは30.4%、Chrome OSが40.1%、iPadが29%、AndroidやMacOSなどのその他が0.5%となっており、今回の評価は、すべてがCeleron搭載PCに対するものではない。
見出し詐欺

以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
逆にパソコン離れが進みそうだが