「筋トレ設備はダンベル1つも置かない」パイレーツ筒香が“私費2億円アカデミー”で“育てたい子供”とは《理想は秋山幸二のバク宙?》 - MLB - Number Web - ナンバー
35コメント
2022-01-24 11:02|Number Web

日本のスポーツ界は筋肉に対しネガティブな固定概念で汚染されてる様だけど、現役のメジャー選手でもこれなんだなあ
はきんぐ(@haking_428) - 2022/09

「筋トレ設備はダンベル1つも置かない」
野球が上手くなる以上に「自分の身体を自由に扱える」運動能力の高い子供を育てるのがアカデミーの1つの目標となる 僕が野球をやる上で考えているのは、色々な変化に気づけるセンサーを増やしたいということ
野球が上手くなる以上に「自分の身体を自由に扱える」運動能力の高い子供を育てるのがアカデミーの1つの目標となる 僕が野球をやる上で考えているのは、色々な変化に気づけるセンサーを増やしたいということ

「僕がバッティングや野球をやる上で常に考えているのは、いろいろな変化に気づけるセンサーを増やしたいということなんです」
気づきの力はHSPの専売特許。僕らの気づきを自分や周りのプラスにつなげたい
気づきの力はHSPの専売特許。僕らの気づきを自分や周りのプラスにつなげたい

和歌山・橋本市

メジャーリーガーのほとんどが子供の時に野球以外の色んなスポーツを経験していて、
「自分の身体を自由に扱える」
ようになっているからこそ、野球がめちゃくちゃ上手いのです。
それを分かった指導者やこんな施設がもっと増えて欲しいですね!
「自分の身体を自由に扱える」
ようになっているからこそ、野球がめちゃくちゃ上手いのです。
それを分かった指導者やこんな施設がもっと増えて欲しいですね!

頑張れ和歌山 橋本市我が橋本市をもっともっと盛り上げて欲しい

『僕が子供の頃から取り組んできた中で最も大事にしていることがあります。それは自分の身体を自由に扱うことです」 』←文中より 筋トレに関する部分は全文のってなさそうなので…鵜呑みにはとらえられないけど。。。

"アカデミーではエクササイズや、他のスポーツも取り入れ、野球に限らず、将来に役立つための基礎を作ってほしい" //

私費だという事なので他人がとやかく言う事ではないと思いますが💦
ある程度生まれつき筋力があるとか体格がいい子じゃないと、このスクールでは大成しない気がする…
ある程度生まれつき筋力があるとか体格がいい子じゃないと、このスクールでは大成しない気がする…

フィジカルより運動神経を鍛えるのか〜、、、どうなんだろ。
運動神経良さそうに見えて他のスポーツからきしなアスリート結構居るからなあ。
内村航平も球技はからきしだとか。
自転車乗れないフィギュア選手も居たような。
果たして運動神経はプロスポーツで活かせるのか。
運動神経良さそうに見えて他のスポーツからきしなアスリート結構居るからなあ。
内村航平も球技はからきしだとか。
自転車乗れないフィギュア選手も居たような。
果たして運動神経はプロスポーツで活かせるのか。

「アカデミーではエクササイズや、
他のスポーツも取り入れて
野球に限らず、将来に役立つための基礎を作ってほしい。
アカデミーから野球を通じて将来に役立つものを学んで
スポーツだけでなく社会で活躍する基礎、幼少期を過ごせるアカデミーにしたい」
他のスポーツも取り入れて
野球に限らず、将来に役立つための基礎を作ってほしい。
アカデミーから野球を通じて将来に役立つものを学んで
スポーツだけでなく社会で活躍する基礎、幼少期を過ごせるアカデミーにしたい」

筒香偉い!
ホントに素晴らしい\(๑╹◡╹๑)ノ♬
ホントに素晴らしい\(๑╹◡╹๑)ノ♬

僕とは真逆ですね。僕はウエイトやって敏感になりました
「でも懸命に筋力アップをしていると、そういう気づきのセンサーが鈍くなり、失われていくように感じました」
「でも懸命に筋力アップをしていると、そういう気づきのセンサーが鈍くなり、失われていくように感じました」

以前、子供に運動をやらせたい、と
カミさんに相談されて
しばらく体操やらせたら、と
提案したことが。
理由はこの記事とまったく同じ。
カミさんに相談されて
しばらく体操やらせたら、と
提案したことが。
理由はこの記事とまったく同じ。

筋トレ以外のトレーニングの方が遥かにきつい。
脳まで疲れる。笑
脳まで疲れる。笑

器械体操やらせたりするのか!
そういえば、野球部同期で1年からベンチ入りしたヤツは体操や他の競技がとても上手で、「野球がいちばん下手!」と言われてたなー
・アカデミー
そういえば、野球部同期で1年からベンチ入りしたヤツは体操や他の競技がとても上手で、「野球がいちばん下手!」と言われてたなー
・アカデミー

これを見てフィジカルをやらないと決めつけるのはナンセンスかなと思うけど、ウエイトとモビリティ・感覚神経のアンバランスがこのセンサーを鈍らせてるんじゃないかな。
高いレベルの選手で出力の感覚無くなったりしてる人はこのバランスが崩れてることが多いと思う。
高いレベルの選手で出力の感覚無くなったりしてる人はこのバランスが崩れてることが多いと思う。

これこれ!いいよ!骨ストレッチもやろう!

「僕が…常に考えているのは、いろいろな変化に気づけるセンサーを増やしたい」
「自分がやろうとしている動き、脳からの指令をしっかり筋肉や関節が受け止めて動けるようにする」
「筋トレ設備はダンベル1つも置かない」筒香が“私費2億円アカデミー”で“育てたい子供”
「自分がやろうとしている動き、脳からの指令をしっかり筋肉や関節が受け止めて動けるようにする」
「筋トレ設備はダンベル1つも置かない」筒香が“私費2億円アカデミー”で“育てたい子供”

自分は筋力トレーニング否定派ではないけど、このような考え方はアリだと思ってます。

> 「筋トレ設備はダンベル1つも置かない予定です。僕が筋トレはやらないので」

現役選手が物申すだけでなく有言実行していくのは大変だと思う。
以前から語っていたことと変わらずひたむきに一途。
これが筒香の野球愛。
どうか実りますように。
稀有な存在ですからどうぞ無理せずお身体大切にして欲しい!
以前から語っていたことと変わらずひたむきに一途。
これが筒香の野球愛。
どうか実りますように。
稀有な存在ですからどうぞ無理せずお身体大切にして欲しい!

よしよし。

多くの反論と共感で分かれそうネタですね。


凄い施設やな。

まずは自分の身体を自在に動かせるようになること、その上で競技に必要な技術、筋力などを上乗せしていく

野球選手を作るのではなくアスリートを作るってことよね。アスリートになればどんなスポーツにも応用が効くからね。


運動能力の高い子どもか、ごもっともだけどそれなら野球やらない方がいいな

>むしろ「自分の身体を自由に扱える」運動能力の高い子供を育てることが、アカデミーの1つの目標となる訳である
共感しかない。楽しみ!
共感しかない。楽しみ!

筋トレは子供にはあんまよくないからいいねー
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR