“茶髪にグラサンで区間賞”箱根駅伝の異端児・徳本一善が経験した大炎上「批判が半端なくて、非国民みたいになりました」 - 駅伝 - Number Web - ナンバー
24コメント
2022-01-01 11:17
Number Web

徳本さん別件で大炎上してるけど、この記事のインタビューが完全にブーメラン
nekojita(@nekojita) - 02/02

是非チーム員に読んでほしい

いろんな指導者がいるからチームに特徴が生まれ、大会にドラマが生まれる。
教師にもいろんな人がいて良い。学校ももっと多様化した方が良い。
教師にもいろんな人がいて良い。学校ももっと多様化した方が良い。

実況で「徳本監督」「徳本監督」と連呼されていて、聞いたことあるけどどこの人だっけ?と思ったら、あの法政の金髪グラサンの人か。青学だって10数年前、久々に出たときはビリだったから駿河台も5年後10年後はわからぬ。

あのひとか


駿河台大の駅伝監督ってあの派手だった人なんだ

私にとってこのタイミングで徳本を見た事に意味がある様な気がする

監督も主将もぶっ飛んでるな~と思った。😎
ふつう、基準を満たしてないのに、チームの悲願も達成してないのに、門限をなくしてくれとか、消灯を2時間後ろにずらしてくれとはならんだろう。😅案の定やらかして、その後は監督室まで来て謝り続けるって、分からない…。😮💨
ふつう、基準を満たしてないのに、チームの悲願も達成してないのに、門限をなくしてくれとか、消灯を2時間後ろにずらしてくれとはならんだろう。😅案の定やらかして、その後は監督室まで来て謝り続けるって、分からない…。😮💨

この記事を読んでいたが、面白い監督さんだなと思った。

あの途中棄権を批判するような人達が居たのか……私は大声上げて号泣したのに。

このサングラスはほんと衝撃だった。

明日が楽しみだ

徳本が法政2年で1区区間賞を獲得し、襷を渡した4年の坪田も区間賞。
オレンジエクスプレスの立役者2人が、初出場の駿河台大学と法政大学の監督として本戦で対決するのは胸が熱すぎる。
オレンジエクスプレスの立役者2人が、初出場の駿河台大学と法政大学の監督として本戦で対決するのは胸が熱すぎる。

いよいよ明日スタートアップ❗

今年の箱根駅伝は見所あり過ぎる!徳本監督率いる駿河台大学は是非とも頑張ってほしいなぁ〜

法政では(1学年上の)為末大さんも金髪にピアス。
へー、そうだったんか。
へー、そうだったんか。

なかなか興味深い記事。

伝説の宇宙人マスク姿の写真付き記事!


記憶に残るランナー!

「かつて箱根駅伝を騒がせた異端児はいかにして箱根路に戻ってきたのか(全2回の1回目/後編へ続く)」

当時、法政に限らず他大の選手も、競技力に関係なく茶髪ピアスも多くて、というか大学生全般そんな感じで、むしろそれが普通だったんだけどなー。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR