あの6回ウラ“申告敬遠”がすべてを変えた…巨人・原辰徳采配にヤクルトファンすら驚く「好投の高橋を降板させたかった、は本当か?」 - プロ野球 - Number Web - ナンバー
28コメント
2021-11-16 11:21|Number Web

「日本シリーズでソフトバンクに8連敗を喫したことで、短期決戦のシナリオ作りに、バグが発生しやすくなっているのではないか。」


これもし菅野が川端抑えてたら名将言われてたんかな?
6回裏、1点ビハインドの状況だとあまりにもハイリスクローリターン過ぎる。
6回裏、1点ビハインドの状況だとあまりにもハイリスクローリターン過ぎる。

これは愚策と言わざるを得ない。

ハル監督の勘だけでは、試合は思うように進まないと思うのよね。

川端を2ストライクに追い込んで外の渾身の勝負球をカットされたのが全てだわな。
気持ちの切替が出来ないまま塩見に打たれた。
この時のマウンド上での会話の内容。智之と坂本の驚く表情が気になって仕方ない。
あの6回ウラ“申告敬遠”がすべてを変えた
気持ちの切替が出来ないまま塩見に打たれた。
この時のマウンド上での会話の内容。智之と坂本の驚く表情が気になって仕方ない。
あの6回ウラ“申告敬遠”がすべてを変えた


なんか結構な題がついてるからスポーツメディアならではの采配分析記事なのかと思ったらただのポエムだった。私の60秒かえして

八百長じゃないかと思うぐらいの迷采配

本当にこの通り

『今回のクライマックスシリーズの采配を見る限り、脳内シナリオが自分の中で完結してしまっているように見えてならない』

やはり原監督おかしくなってるよね

記事を読むに、もう「原」監督の采配が今後の巨人の復活には役立たないことにもなろう。
原監督「個人」のための采配だという見方もできるので、今後もこうなら巨人の浮上はないのだと思う。
原監督「個人」のための采配だという見方もできるので、今後もこうなら巨人の浮上はないのだと思う。

原さんってのは昔からこうなの勝ってたからみんな言わなかっただけ長嶋さん以上に根拠なんかなくてカンピューターならぬ自分シナリオ最高の人なの第一次政権で自分に責任があると言ってクビになってから全部人のせいなのなのに自分シナリオは通そうとする全権監督とか無理な人

この一幕、確かにゲームを分けた一瞬であった……

"原監督は、オスナを三振に取ってムードを変えた菅野に水を差しただけでなく、西浦と川端の比較を十分に検討することなく、敬遠を指示したように思えた。
その結果が、川端への押し出しである。"
その結果が、川端への押し出しである。"

他に理由があってくれ、そうじゃなきゃ勝ちの理由もわからないとさえ思ったあの時。///

人はなぜ「敬遠」で済むところをわざわざ「申告敬遠」と書きたがるのか問題。

あの時、誰もが感じたことをタイムリーに文章にすることの大切さ。ホントに面白い。

ブルペンを確認してるのが◎。確認してない人多いしね。ただ、全体を使ったブラフ(だと思われる)こともある。
以下引用
私がブルペンを確認したときには、石山泰稚、そしてスアレスがウォームアップを済ませており、川端が代打の用意をしていたのは、ブラフではなかった。
以下引用
私がブルペンを確認したときには、石山泰稚、そしてスアレスがウォームアップを済ませており、川端が代打の用意をしていたのは、ブラフではなかった。

100球近く投げてたし、もう交代がわかってたなかでの、あれ、だから。こちらとしては正直ラッキーにしか思えなかった。

高橋を下ろしたかったってより、終盤に川端を使わせない為ってほうだと思ったけどな。

これはちなヤク勢ほぼ全ての頭に?がついた迷采配。バカにするのは簡単だけど、真意を聞いてみたいね。菅野ですら笑ってたのもこれのせい?

あの6回ウラ“申告敬遠”がすべてを変えた…巨人・原辰徳采配にヤクファンすら驚く「好投の高橋を降板させたかった、は本当か?」 個人的な見解としては、好投の高橋奎二を降板させるというより単純に敵将の閃き、勘ピューターがバグったとした思えないけどね🤭策士策に溺れる

原監督がベンチに下がる時、坂本勇人が首を傾げてから、笑いながら菅野に「頑張れ」って言うのだ。あの笑顔は何だったのか?

ーますますつけあがりますよ。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
、