バルサの指導者研修に日本人が参加!楽天の仲介で実現した史上初の事件。 - Jリーグ - Number Web - ナンバー
22コメント
2018-05-15 11:40
Number Web
FCバルセロナには、同クラブのアカデミーで働く指導者たちに向けた“新人研修”がある。「マシア」と呼ばれる寮の1階に40人を集め、朝10時から夕方5時まで、約2週間にわたって講義と実践が行われるのだ。
クラブ内で誰を派遣するべきかが議論されると、三浦淳寛SDは林と平野を推薦した。3人は元ヴィッセルの選手であり、東京ヴェルディ時代の元チームメイトでもある。そもそも林と平野がヴィッセルに加わることになったのは、今年1月、三浦がSDに就任したのがきっかけだ。
t @23卒就活垢(@kobevissel1) - 01/11
クビにするって何事じゃい!?
@2GyEpedoexc3q3y 我ながらいい記憶力だった
神戸が話題だけど、じつは平野さんも今神戸なんだよ、ヤシケンさんと一緒に
これは勉強になりますな _φ(・_・メモメモ
これはあくまで勉強だよね。
海外に研修行ったってだけで良い指導者って勘違いしちゃう人がいるんだよなー。
海外に研修行ったってだけで良い指導者って勘違いしちゃう人がいるんだよなー。
これは、スゴイ!!
このバルサの方法は世界中で行われているスクールの質の維持という点では効率的でいいと思う。派遣とかに色々な仕事をまかせることが多い企業では細分化と教育というのは当たり前で、とても一般企業的なやり方にも思える。
バルサでは「パスコース」のことを「コミュニケーションコース」というそう。 かぶれてから真似してみようかな。バルサでは!ってつけたらチーム内で流行るかな。選手間に敵チームが入ったらコミュニケーションには邪魔だしな。いい得て妙
うんうん うなずいちゃったわ。息子が今コーチングしてもらってるのと同じなんよね。さすがは下から上まですべて一貫してるバルサだわ。 指導者研修に日本人が参加!楽天の仲介で実現した史上初の事件。(Number Web) -
楽天にはいろいろあるけど、アツさん平野には期待してみたいなw
コレは楽しみ!
ここから得られたものがクラブの文化として定着してくれることを願うばかり
これも良記事!
これからの神戸の未来がかかっている❗ムダにしないで欲しい‼️
ヴィッセルの「バルサ化」記事第2弾。林健太郎さん、平野孝さんがバルサに1カ月留学。2人にインタビューしました。【練習メニューを作る部署、チェックする部署】、【あえて荒削りな子も練習に混ぜる】、【マシア360°】・・・
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR