ニコニコ動画は確実にあと2~3年で終了する|ワッチョイ|note
ニコニコ動画って、今色々とヤバいじゃないですか。 プレミアム会員は全盛期に比べると100万人近く減りましたし、ニコニコ本社もニコファーレも今年7月で営業停止してしまいました。 更には毎年開催していたニコニコ超パーティもイベント中止が決定してしまったようです。 今後ニコニコ超会議や町会議の開催も中止になるようであればいよいよ目も当てられない。 じゃあ立て直すにはどうすればいいのか、ということですが、 よく見る要...

(ノート)
事実
事実

呃……真的假的。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。


深い。あとプレアカにする理由がなくなっているというのもあると思う。
「ニコニコ動画は確実にあと2~3年で終了する|ワッチョイ|note」
「ニコニコ動画は確実にあと2~3年で終了する|ワッチョイ|note」

こないだ貼ったコレね、ニコ動のコトはともかく、そうなの、あの頃の「○○P」として活動していたヒト達、その時と確実に環境が変化してると思う。

わざと死なない限り3年は余裕で残るんじゃないかなあ、過去の資産と、それなりの生放送プラットフォームがあるし
/
/

本当にニコ動が終了した場合、つべでも投稿してるからこれから上げる分はいいけど、コモンズ素材の規約の都合でニコ動でだけ上げてた動画をどうしようなぁ

真髄付いてる

@nanana777dy 多分これをみんなが読んでざわついてるんだけど、ずっと言われてることだから正直いつ終わってもおかしくないよねっていう…

(ノート)
そもそも各種機能や通信速度がクソだから面白い動画作る人が上げる気にもならんって話じゃないかな?
根っこはむしろそっちだと思うよ( 'ω')
そもそも各種機能や通信速度がクソだから面白い動画作る人が上げる気にもならんって話じゃないかな?
根っこはむしろそっちだと思うよ( 'ω')


読んだ

「動画を投稿したくなる」「自分に合った会社で働きたくなる」「アンケートに回答したくなる」いろいろ共通して、利益の源泉であるCを忘れて、データを買ってくれる、広告を出してくれるBばかり見ている感はあるな。|ニコニコ動画は確実にあと2~3年で終了する|ワッチョイ

(ノート)
簡単に言えば拳銃を頭に突き付けられて引き金に指が触れてる状態で「さてどうするか」ってやってるような感じ
簡単に言えば拳銃を頭に突き付けられて引き金に指が触れてる状態で「さてどうするか」ってやってるような感じ

(ノート)
スマホ全盛期にニコニコは対応できるか?
スマホ全盛期にニコニコは対応できるか?

(ノート)
これなァ、ニコニコ静画はニコニコ動画以上にアレなんだよな。ツイッターとかならガンガンに評価されてる凄い上手い人の作品が、静画ではほとんど見られてないとかあるのよね。
これなァ、ニコニコ静画はニコニコ動画以上にアレなんだよな。ツイッターとかならガンガンに評価されてる凄い上手い人の作品が、静画ではほとんど見られてないとかあるのよね。



僕も高校生ん時はよくニコニコ見てたんだけどね。
最近はすっかりYouTube一色だなぁ(元々弾幕とかの文化が性に合わなかったのもあるけど)。
最近はすっかりYouTube一色だなぁ(元々弾幕とかの文化が性に合わなかったのもあるけど)。

(ノート)
ここ半年で僅かに残ってた面白い動画もなくなって全然見なくなった
ここ半年で僅かに残ってた面白い動画もなくなって全然見なくなった

こう言わしめるまでの存在になってしまったんだなぁ……(懐古に浸る絵文字)


ニコニコ生放送と別で考えるのであれば、動画はまだ可能性あると思うなー。VODサービスってそうそうないし。むしろニコ生のほうがやばい。見る配信ないし配信するモチベもない。一ユーザーの意見です。

ニコニコって動画投稿すると叩かれがちなイメージありますよねー

まずこれ系

(ノート)
ニコ動に関してはスマフォ全盛時代になることを読み切れなかったツケが大きいと思います。同種の問題は今後も他のSNSにも起こり得ます。(^_^)
ニコ動に関してはスマフォ全盛時代になることを読み切れなかったツケが大きいと思います。同種の問題は今後も他のSNSにも起こり得ます。(^_^)

(ノート)
確かに見返りがないのは問題だなぁ…
でもニコ動はタグ検索が便利だから離れられん
どんなにいい動画でも、見つからなきゃ存在しないのと一緒だしな…
確かに見返りがないのは問題だなぁ…
でもニコ動はタグ検索が便利だから離れられん
どんなにいい動画でも、見つからなきゃ存在しないのと一緒だしな…


(ノート) そう言われたら近年全然ニコニコにログインしてないというね…。



KADOKAWAの不採算部門だしな。サイバーエージェントに買い取ってもらえ。

なるほど…

ビリビリに買収されれば、色んな人が幸せになれるよね。

良い記事。
mixiのように「Twitterなどよりも先駆的であり、独特な文化も築けていた。国内独自SNSとして発展するポテンシャルがあったのに運営が無能すぎて崩壊」がニコニコ動画でもそうなるのか…
mixiのように「Twitterなどよりも先駆的であり、独特な文化も築けていた。国内独自SNSとして発展するポテンシャルがあったのに運営が無能すぎて崩壊」がニコニコ動画でもそうなるのか…

(ノート) ニコ動はもう何年も見てないね。動画はYouTubeしか見てない。ニコ動が仮になくなっても困らないな。YouTubeはなくなると困るけど(主に楽曲検索で使うため)。

確かにボカロ楽曲の質は、年々落ちる一方だよね。
昔は自分自身の表現出来る場としてオリジナリティの高い楽曲が投稿されていたのだけど、今現在は流行らせたい・有名になりたい・売れたいといった事しか考えてない流行に媚びた似たり寄ったりの楽曲ばかりで溢れている。
昔は自分自身の表現出来る場としてオリジナリティの高い楽曲が投稿されていたのだけど、今現在は流行らせたい・有名になりたい・売れたいといった事しか考えてない流行に媚びた似たり寄ったりの楽曲ばかりで溢れている。

読んだ。新し作り手がいなくなったら投稿サイトは遅かれ早かれ終わってしまう。だから新規登録者は大事なのですよ。

私は動画うpしたことはなくてただの米炊き要員だったから、こういうことまで考えたことなかった…。コメントが動画と一緒に目の前で流れるのが新鮮で面白かった。どうなるんだろ…まだプレミアムだよ。

デビューして9年ほど経ちますが、いま僕がニコニコ動画に対して思うところが正にこれ。

(ノート)
凄くわかる。
凄くわかる。


結構重要な話だけど…ニコ生はまだ継続してもらいたい…

なるほどな、確かに核心を突いてるわ。このまま淘汰の波にさらわれていくのも時間の問題だなぁ。

(ノート)
せやなーわかるー
せやなーわかるー

ニコニコ動画は確実にあと2~3年で終了する
うん。これは間違いなく。分析通りだと思う。
未だにニコ動がどうって言ってる人は考え直さにゃならんと思う。
うん。これは間違いなく。分析通りだと思う。
未だにニコ動がどうって言ってる人は考え直さにゃならんと思う。


なるほどなぁ…。。

栄華盛衰のサイクルの早さね… /



(ノート)
今の「上」は問題を十二分に理解していると思う。
今の「上」は問題を十二分に理解していると思う。

(ノート)
楽しさや面白さが人を動かすし、それを提供できるコンテンツ作者のニコ動で活動するモチベが上がらなきゃ、衰退は止まらない罠
楽しさや面白さが人を動かすし、それを提供できるコンテンツ作者のニコ動で活動するモチベが上がらなきゃ、衰退は止まらない罠


本質的ですなぁ

(ノート) | PCクオリティの動画へのニーズとコメントの質の低下を無視してて本質に迫れてない。

昔
・面白いことをしようとするクリエイター
・面白いクリエイターを発掘しようとするリスナー
・交流の機会を増やす運営
今
・なんとなくやるクリエイター
・人気者しか興味ないリスナーと運営
・面白いことをしようとするクリエイター
・面白いクリエイターを発掘しようとするリスナー
・交流の機会を増やす運営
今
・なんとなくやるクリエイター
・人気者しか興味ないリスナーと運営

クリエイティブコモンズとか課金方式の見直しとかマネタイズとか色々とやれた事をやらなかったからね。

確実に消えるかどうかはわからないけど、11月にオープンするあれにかかってるようなもんです。
多分だけど、これ以上ニコニコを試聴できるプラットホームを増やしても逆効果ではないかと思ってる。
多分だけど、これ以上ニコニコを試聴できるプラットホームを増やしても逆効果ではないかと思ってる。


全くその通りだな。:

ほへぇ……

(ノート)
面白い奴らが面白いものを作ってたニコニコを
面白くも何ともない運営が手柄と勘違いして
お金を使うだけ使って面白くない手を加え続けて
面白い奴らを追い出しただけの話
面白い奴らが面白いものを作ってたニコニコを
面白くも何ともない運営が手柄と勘違いして
お金を使うだけ使って面白くない手を加え続けて
面白い奴らを追い出しただけの話

(ノート)
この手の記事を鵜呑みにする人多過ぎだわな
数字が全くないし。
YouTubeの飽和状態の方が弱小コンテンツは死活問題だと思う
この手の記事を鵜呑みにする人多過ぎだわな
数字が全くないし。
YouTubeの飽和状態の方が弱小コンテンツは死活問題だと思う


(ノート) これ10000000年前から言われてたことやけどニコニコさんはまだ直視できてないのか

(ノート)
動画にコメントが流れる以外に利点がないからね
淫夢とかbiim系RTA動画は面白いけどコンテンツに人が群がると陳腐化しちゃうんだよね
もう新しいコンテンツがないから残りが陳腐化して終わる
動画にコメントが流れる以外に利点がないからね
淫夢とかbiim系RTA動画は面白いけどコンテンツに人が群がると陳腐化しちゃうんだよね
もう新しいコンテンツがないから残りが陳腐化して終わる

動画配信の黎明期であれば著作権ギリギリの作品でも許されてる部分はあったけど、年々厳しくなってきているからね。面白い動画じゃないと辛辣な意見が飛び交うシステムでもあるし。

ああ、まさにこの通りだわ

(ノート)
あまり騒がれてないけど9月にはBRAVIAで起動させてきたAndroidTV版のニコニコアプリもサービス終了になるんだ。
これからどうなるの〜〜〜〜
あまり騒がれてないけど9月にはBRAVIAで起動させてきたAndroidTV版のニコニコアプリもサービス終了になるんだ。
これからどうなるの〜〜〜〜

コンテンツ・イズ・キングが答えなのはハラオチ。そして制作環境の制限でそもそものクリエーターが減れば、コンテンツは...
ニコニコも、かつてのmixiみたいになってゆくのだろうか。
ニコニコも、かつてのmixiみたいになってゆくのだろうか。


(ノート) MAD文化、。

まじでこの記事は確信をついとる
これに加えてワイは承認欲求の方向性がクリエイティブ的なものでなくパフォーマンス的なものを投稿者が求め始めてきたような感じがするな。
ほんまに体感的にやけど
これに加えてワイは承認欲求の方向性がクリエイティブ的なものでなくパフォーマンス的なものを投稿者が求め始めてきたような感じがするな。
ほんまに体感的にやけど

「若者のPC離れで最も割りを食ってる動画サイトがニコ動」と言う説

神には贖えないのか、、

動画をUPしている身としては、ほぼほぼ同意見な内容。
それでも、私はニコ動が好きだからニコ動に投稿し続けるよ。
それでも、私はニコ動が好きだからニコ動に投稿し続けるよ。

(ノート)
納得してしまった。創作意欲、かあ
納得してしまった。創作意欲、かあ


(ノート)
実際満足に動画編集出来るようなPC持ってる学生なんて1割も居ないよね
荒野行動やPUBGはスマホ版があるからPCゲーやりたい!ってならないし
実際満足に動画編集出来るようなPC持ってる学生なんて1割も居ないよね
荒野行動やPUBGはスマホ版があるからPCゲーやりたい!ってならないし

ニコニコは視聴者が視聴者で終わるし、動画作成者との繋がりが持てない。fantiaとかの他社サービスを経由しなくちゃ支援もできない。
スマホ登場以降の新規ユーザーは全盛期の何割減なのだろうね。
スマホ登場以降の新規ユーザーは全盛期の何割減なのだろうね。

結局そこなんだよな、


やっぱりニコ動の武器はコメント職人。昔コメントは面白いでわざわざニコ動で見る時期があった。下のコメントでラジオのハガキ職人で納得した。


スマホ...SNS...承認欲求...か
1円にもならないアホなことをお金かけないで必死に真剣にやる人がいっぱい居たんだよなぁ
良くも悪くもオタクが変わって来たよね(懐古)
1円にもならないアホなことをお金かけないで必死に真剣にやる人がいっぱい居たんだよなぁ
良くも悪くもオタクが変わって来たよね(懐古)


ニコニ・コモンズが消えなきゃ良い

>「今のニコ動ユーザーですらスマホユーザーが半分以上を占めていると公式が発表しているのですから、そのスマホからの利用が制限されたり使いづらかったりするのであれば当然のこと」

スマホの普及等についてもふれられているが、個人的にはなんだかんだでシンプルに「金」の問題だと思う…


その他、お手軽な動画の隆盛かぁ( ・∇・)

おもしろかった>

スマホアプリと動画で稼げないのと、承認欲求を満たせないの三つはその通りだと思う。
物理か精神か何かで満たされないとあんな苦労わざわざしないよね
ニコニコ動画は確実にあと2~3年で終了する|note記事
「ニコ動で活動した時の見返りが無さ過ぎるのが問題なのです」
物理か精神か何かで満たされないとあんな苦労わざわざしないよね
ニコニコ動画は確実にあと2~3年で終了する|note記事
「ニコ動で活動した時の見返りが無さ過ぎるのが問題なのです」

(ノート)
ニコマスぺー…
ニコマスぺー…


承認欲求が満たされないってのは由々しき問題だと思う。
そもそも既存のクリエイターを馬鹿みたいに優遇した結果だよねこれ。
そもそも既存のクリエイターを馬鹿みたいに優遇した結果だよねこれ。
だから動画サイトが多様化している今過去の栄光を取り戻そうとか考えてること自体が筋違い
ニコニコ動画は確実にあと2~3年で終了する|ワッチョイ