@terrakei07|note(ノート)
さすが暗黒メモ、コメント欄が重い
さすが暗黒メモ、コメント欄が重い
@terrakei07|note(ノート)
社会を構成する基本は同胞意識であるが、それは「他とは違う我々」という排斥の意識が基幹となるという話がある。
であるならば、いじめも差別も社会にビルトインされた機能である。
社会を構成する基本は同胞意識であるが、それは「他とは違う我々」という排斥の意識が基幹となるという話がある。
であるならば、いじめも差別も社会にビルトインされた機能である。
…いじめの主たる加害者の多くは「社会性に富み優秀で、周囲から信頼され、またその場の雰囲気に応じて臨機応変に行動できる高いコミュニケーション能力の持ち主」であることが多い…
テラケイさんの暗黒note 一見の価値あり
テラケイさんの暗黒note 一見の価値あり
「いじめ」とは社会性にどうしても必要な機能である、と。
つまり「うまくやらなければいけない」ということだな…
QT
暗黒メモ4「神戸教員いじめ事件が語る真実」|白饅頭 @terrakei07|note(ノート)
つまり「うまくやらなければいけない」ということだな…
QT
暗黒メモ4「神戸教員いじめ事件が語る真実」|白饅頭 @terrakei07|note(ノート)
「神戸教員いじめ事件が語る真実」|@terrakei07|
「いじめっ子気質」とは「社会性」の別名…言われてみればその通りだな…同時に言語化すると非常につらいものがある。
社会の営みの副産物としていじめがあるなら、必然に起こるものとしての対処が必要なんだろうな。
「いじめっ子気質」とは「社会性」の別名…言われてみればその通りだな…同時に言語化すると非常につらいものがある。
社会の営みの副産物としていじめがあるなら、必然に起こるものとしての対処が必要なんだろうな。
いじめの被害者の方こそいじめを隠したり、いじめられる方が悪いなんて言説が存在するのも、「いじめを行う側の方が社会性が高く好感度ランキングで上位」だからなんだよな。俺もいじめといじりの境界までやられた経験があるからわかる。あいつらの方が「正しい」んだよな。
閉じた社会がいじめによって利益を得ていたら、いじめられる側を社会が救う可能性はなく、法律で対抗するしかないですよね。: @terrakei07|note(ノート)
@terrakei07
集団の最下層の人間にある種の懲罰や蔑みを見せしめとして加えることで、連帯感や帰属意識も養い、団結を強固にするほか、
上位者に対する服従を強化する働きがある。
秩序ある社会は生け贄を求める。
集団の最下層の人間にある種の懲罰や蔑みを見せしめとして加えることで、連帯感や帰属意識も養い、団結を強固にするほか、
上位者に対する服従を強化する働きがある。
秩序ある社会は生け贄を求める。
コミュニティーでリーダーシップを取れる人間が、いじめも主導する。グループを仕切れる人間は皆、多かれ少なかれ勝ち気でいじめ気質があったはず。いじめないリーダーの方が稀有な存在だよね(-_-)
それ以上いけない。。。として、目を背けてはいけない。
いじめられているだれかのおかげで、そのユニットは「健全性」「安定性」「連帯性」が高まり、それらの恩恵を享受しているからだ。
@terrakei07|note(ノート)
いじめられているだれかのおかげで、そのユニットは「健全性」「安定性」「連帯性」が高まり、それらの恩恵を享受しているからだ。
@terrakei07|note(ノート)
@terrakei07|note(ノート)
素晴らしい暗黒であった。しかし社会性による技能、か。
決してこれを肯定している訳ではない。が、スケープゴートがいた方が都合がいいってのは動かしがたい事実なんだよね。
素晴らしい暗黒であった。しかし社会性による技能、か。
決してこれを肯定している訳ではない。が、スケープゴートがいた方が都合がいいってのは動かしがたい事実なんだよね。
「いじめられているだれかのおかげで、そのユニットは「健全性」「安定性」「連帯性」が高まり」 はい。 @terrakei07|note(ノート)
本日のマガジン更新です!!! / @terrakei07|note(ノート)
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
@terrakei07|note(ノート)