白饅頭日誌:6月22日「税金泥棒というパワーワードの考察」|白饅頭|note
白饅頭日誌:6月22日「税金泥棒というパワーワードの考察」
「生産性」が新しい神になる、か。そうなると障害者の定義が大きく広がっていきそうだねえ。一定の生産性を生み出せないこと自体が障害と考えられるように。そこまで人々の認識が進化するのにも時間がかかるだろうが / “白饅頭日誌:6月22日「税金泥棒というパワーワードの…”
@terrakei07|note(ノート)
自己責任論や生産性の価値に半ば洗脳されつつあるけど、行くところまで行っても、凄惨な歴史を繰り返した後で、国も人権も必要だったと再発見されるだけだと思うけどな。
自己責任論や生産性の価値に半ば洗脳されつつあるけど、行くところまで行っても、凄惨な歴史を繰り返した後で、国も人権も必要だったと再発見されるだけだと思うけどな。
『普段の生活に疲れ果てている層』下の弱者の選別。そしてリスクと思考、行動』にリソースを割いてる人は周りの怠け具合に納得がいってない。
こういった溝は、資本主義では埋まらないんだろうね。
こういった溝は、資本主義では埋まらないんだろうね。
@terrakei07|note(ノート)
僕の心の中の白饅頭さんが「労働者が拳銃を持っていれば」と言ってるけど、「貧乏人に税金が注ぎ込まれるのは嫌だ」って金持ちだけの町ができたのはアメリカなんだよなぁ
僕の心の中の白饅頭さんが「労働者が拳銃を持っていれば」と言ってるけど、「貧乏人に税金が注ぎ込まれるのは嫌だ」って金持ちだけの町ができたのはアメリカなんだよなぁ
問題は、私たち一人ひとりがすでにホリエモン的メンタリティになってしまっているという事実です。
もしくは高度経済成長期の思い出に引きこもる中高年引きこもりと化しているか。
|note(ノート)
もしくは高度経済成長期の思い出に引きこもる中高年引きこもりと化しているか。
|note(ノート)
@terrakei07|note(ノート)
「従来の生存権規定では日本の競争力を確保できない」まであともう少し、かな
堀江氏は今回の騒動で従来のリバタリアン的側面以外のところも見せてくれたように思うけど
「従来の生存権規定では日本の競争力を確保できない」まであともう少し、かな
堀江氏は今回の騒動で従来のリバタリアン的側面以外のところも見せてくれたように思うけど
人情や生産性で判断され、再分配が決められたくないな
年金や税金、ウチ個人でいえば両親や義母、娘に恩恵預かってるな
あと記事にスキつけたら、ウンコ射出のコメントは酷い「税金泥棒というパワーワードの考察」|白饅頭 @terrakei07|note
年金や税金、ウチ個人でいえば両親や義母、娘に恩恵預かってるな
あと記事にスキつけたら、ウンコ射出のコメントは酷い「税金泥棒というパワーワードの考察」|白饅頭 @terrakei07|note
自分は正しいことを言っているつもりでも「差別」を内包していることはよくあるので今日も人間観察が捗る
@terrakei07|note(ノート)
@terrakei07|note(ノート)
「税金泥棒というパワーワードの考察」@terrakei07|
> 人を救済するのに人情を介在させると、救済される対象が(人の情け深い気持ちをかきたてる者へと)偏る――だからこそ「金額に文句を言わせず、また使途を個人に指図させない」という性質を持つ税金(再分配)が重要なのだ
> 人を救済するのに人情を介在させると、救済される対象が(人の情け深い気持ちをかきたてる者へと)偏る――だからこそ「金額に文句を言わせず、また使途を個人に指図させない」という性質を持つ税金(再分配)が重要なのだ
@terrakei07|note(ノート)
税金よりもクラウドファウンディングとか雇用の流動化とかの「相手を自由に選べるシステム」を主張する層って、おそらく「二人組作れ」で苦労しなかった人たちなんだろうな。
税金よりもクラウドファウンディングとか雇用の流動化とかの「相手を自由に選べるシステム」を主張する層って、おそらく「二人組作れ」で苦労しなかった人たちなんだろうな。
今日のマガジンのお時間だ!!!! / @terrakei07|note(ノート)
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
全ての人は必ず老いるのに、何故生産性という神に賭けられるのか……