
ここまでの振り返りができるのすごい...失敗事例とそこについての対処などめちゃくちゃ参考になるし、なによりこれをやりきってる点については尊敬しかない...
たいしょー!(@N_Taisho) - 2022/11


良い記事だったなー😭
共感と学びの連続。来週社内でシェアしよ
共感と学びの連続。来週社内でシェアしよ

I-neの大西さんのnoteが爆裂に刺さる。もちろん、規模や大ヒットを産んでる/産んでないという大きな違いはあれど、当社のハードシングス期と同じようなことが起きていたとはびっくり!順調にIPOをしていたと思ってた…。私たちも同じようにここからグロースしたい!

読んだ。これは、300人の壁ではなくて、そもそもその前の100人の壁ですね。100人のフェーズで修正できず一気に300人にいっちゃったってことですね…
あぁ見たことのある風景…
あぁ見たことのある風景…

急拡大のタイミングと躓くタイミングがなーんか被っちゃうんすよねぇ
プロダクトライフサイクル的にしょうがないんだろうけど
プロダクトライフサイクル的にしょうがないんだろうけど

社員数には10人の壁、30人の壁などが良く言われるが、300人の壁に大きくぶつかったBOTANISTなどを販売するI-ne大西社長の自戒について。
失敗事例の生々しい表現が真に迫り、参考になる内容だと思います。組織作りにショートカットがないということも。
失敗事例の生々しい表現が真に迫り、参考になる内容だと思います。組織作りにショートカットがないということも。

今年はたくさんの学びと経験をしたなあ。

個人的にはここが響いた
—
積み上げの成長だけでは、絶対にどこかで限界が訪れます。その限界が来てから手を打つのではおそすぎます。なるべく時間軸が長く高い目標を掲げ、そこからの逆算で長期...
—
積み上げの成長だけでは、絶対にどこかで限界が訪れます。その限界が来てから手を打つのではおそすぎます。なるべく時間軸が長く高い目標を掲げ、そこからの逆算で長期...

ありがたきシェア
以上
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR