漫画アプリ立ち上げ経験者から見る、webtoonが大注目される理由|株式会社クオン▶︎1月から株式会社Minto|note

13コメント 2021-12-27 10:16|note

ツイッターのコメント(13)

マンガやWebtoon関連のnoteをあれこれ読んで学習中!
グローバルで楽しめるマンガのカタチの1つとして、webtoonはやっぱりアリだ!と感じました(*'▽'*)

漫画は娯楽。
サクッと読めて「あ〜面白い!」
今の時代、webtoonはこれにマッチしてるんだなと。

白黒漫画の例えもしっくり来てありがたし!

引き続き行動していきます!
漫画アプリ立ち上げ経験者から見る、webtoonが大注目される理由|株式会社Minto
このままだと、漫画も海外市場は韓国勢に取られそう。

・2027年には(2020年の)日本漫画市場の約3倍の規模になる試算
・日本の漫画はコマ割りなど独特の技法で、海外では読むことが出来ない人も多い

- 漫画アプリ立ち上げ経験者から見る、webtoonが大注目される理由
既存の漫画好き層とは明らかに違うところで刺さってるのは正しい。ベンチャーがこぞって参入してるのはそういう部分なのかな
カラーであることも重要です。「面白ければ白黒かカラーかなんて関係ない」と思っていましたが、カラーコンテンツが当たり前になった今、海外の人からすると白黒漫画とは白黒テレビくらいの抵抗感があるそうです

漫画アプリ立ち上げ経験者から見る、webtoonが大注目される理由
昨日スペースで、webtoonのエロマンガ版、erotoon(僕の造語です)の可能性について喋りましたが、webtoonとはマンガ形式なのか、配信システムまでセットになったパッケージ戦略なのかという部分を理解する、という意味でこの記事は参考になるかと… >
webtoonの今がわかりやすいまとめです
スマホネイティブへの最適化=スナックコンテンツという前提に立つとここ3年のコンテンツ消費動向がクリアに見えてきた👀

>webtoonは漫画よりも、同じく縦スクロール型のTiktokと近い視聴態度でユーザーは楽しんでいます。
webtoon制作スタジオ「Minto Studio」開設に伴って書きました。
webtoonは出版業界だけではなく、エンタメ業界全体から大注目されてます。ソシャゲ以来と言われる盛り上がりがなぜ起こってるのか、読んだら全部わかる決定版のつもりでまとめたので、是非読んでくださいー!
以上
 
PR
PR