TOP > ネタ・話題 > #前澤ファンド の審査を経てデューデリ段階で辞退することになった「本物の事業計画書」 93ページを、PDFで無償公開します。|鶴田 浩之 (Hiroyuki Tsuruta)|note
#前澤ファンド の審査を経てデューデリ段階で辞退することになった「本物の事業計画書」 93ページを、PDFで無償公開します。|鶴田 浩之 (Hiroyuki Tsuruta)|note
前澤ファンドに挑戦して、何度かあった審査(書類審査、質疑審査、前澤さん含む面談審査 計2回、財務担当者とのデューデリ面談/電話等 複数回)を経験しました。 前澤さん本人とは2回会議室で対面してピッチ...
後で読む
サクッと見たけど、とても分かりやすい事業計画書でした。
後でじっくりみよう。
株式会社LABOTの前澤ファンドの審査を経て前澤さんの前でピッチした「生の事業計画書」93ページ
後でじっくりみよう。
株式会社LABOTの前澤ファンドの審査を経て前澤さんの前でピッチした「生の事業計画書」93ページ
めも
可茂IT塾もこのISAの仕組みに近いけど、我々は学生に無料でプロダクト開発まで教えて、そのプロダクトの利益で事業を成立させる、というブッ飛んだ方式に。
もし成り立てば、ビジネス視点も持ったプレイヤーが増えて、めちゃくちゃ面白くなる、という算段なんだがどうだか。
もし成り立てば、ビジネス視点も持ったプレイヤーが増えて、めちゃくちゃ面白くなる、という算段なんだがどうだか。
眼見開いて読んだ
あとで読もう / Tsuruta)
誰に対してプレゼンしているのか、というのがしっかり伝わるプレゼン。
参考になります🤭
参考になります🤭
メモ!
勉強になる。
すごいなー、こんな気合いのはいった仕事してるかな?と自問自答する。。
Game8 [ゲームエイト]を作った人なのか。
鶴田さん、本人にお会いしたことないけど、応援します!地元の友達に勧めてみよ!
熱量が伝わってきてすごく良い記事だった…なんというか…「強い」…
こういう長い記事は本当にnote と相性悪いよね
あの、いろんな事業計画書見てきたし、自分も結構作ってきたのだけど、凄すぎ。
そして調達交渉のリアル。一部分だとは思うのだけど。必読。
読みながら自然に「嫉妬」してた。
言語化できない感情。
開示してくださってありがとうございます。
勉強します。
そして調達交渉のリアル。一部分だとは思うのだけど。必読。
読みながら自然に「嫉妬」してた。
言語化できない感情。
開示してくださってありがとうございます。
勉強します。
参考なるねこれ
すごいなこれ
参考になりますた🙇♂️
色んな意味で公開しちゃっていいんだという感想
ISAモデルを日本で初めて取り入れた教育系スタートアップLABOTの事業計画書がnoteで公開中です。とても読み応えがありまして、起業家の方、新規事業を作る方、社会をよくしたいと思っている方などなど、大きな学びにつながると思うので、みんなに読んでもらいたいです。
こりゃすごい!大判振る舞い。
ここまで書いて良いの?って感じですが、前澤ファンドの選考プロセスが仔細にわかるnote。
あと記載されてる事業計画書の見せ方、書き方、これは仕上がってるなあ。
あと記載されてる事業計画書の見せ方、書き方、これは仕上がってるなあ。
読んだ
とてもキレイな良いプレゼンシートであるとは思う。
プレゼンの上手いかたって、ロジックが結構ザルだろうとスポンジだろうと「よく考え抜いている感」出すの、上手いよね。
プレゼンの上手いかたって、ロジックが結構ザルだろうとスポンジだろうと「よく考え抜いている感」出すの、上手いよね。
非常に良い記事でした。
「計画やアイデアそのものに価値はなく、実行と改善とやり抜くことにこそ価値がある」
ビジネスもスポーツも、何かを成し遂げるために必要なことはこれに尽きるなと。それでも失敗することもあるのが人生。
でもやる。
なんで?
やりたいから。
ビジネスもスポーツも、何かを成し遂げるために必要なことはこれに尽きるなと。それでも失敗することもあるのが人生。
でもやる。
なんで?
やりたいから。
弊所クライアントであり、日本初の「ISA」というスキームを採用したエンジニア養成学校を運営するLabotさんが、前澤ファンドに挑戦した際の事業計画書(93ページ!)を公開しています。非常に勉強になります。
ふむ
メモメモ
このスキームを知りたい。色んなVCに聞くといい噂は聞かないがwww
上手くいくのかな、前澤さんのお金が有ればビジネス作れば上手くいくのだろうけど。
このスキームを知りたい。色んなVCに聞くといい噂は聞かないがwww
上手くいくのかな、前澤さんのお金が有ればビジネス作れば上手くいくのだろうけど。
めちゃくちゃ勉強になる
資料のクオリティがトップクラスな感じがします、10億円〜集まりそうな資料でそれを共有してくれるのすごい。
これはめちゃくちゃ参考になる、こういう感じだったんだ!
SNSでは内緒にしてたのですが、実は に挑戦していました。結果的に辞退・見送りとなりましたが、起業家として素晴らしい機会だったので、約6ヶ月間の審査プロセスをすべてを振り返り、また今回応募したアイデアの事業計画書93ページを、PDFで無償公開します!
以上
関連するニュース
PR
今はMSMBの事業・ビジネスのサポートをするってところにめっちゃ興味あるし頑張っていきたいから、ここ一年や二年そこいらのすぐではないけど、いずれ教育事業にも関わりたいと思ってるので、その時に向けてとても勉強になった🙆