

“DeNAでは「オープンなコミュニケーション」も徹底
マネージャーや事業リーダーが受ける「360°評価」。上長だけでなく、チームメンバーからもフィードバックをもらう取り組み
360°評価は、匿名ではなく実名。
1年目の若手からもガンガン改善依頼がきます。”
マネージャーや事業リーダーが受ける「360°評価」。上長だけでなく、チームメンバーからもフィードバックをもらう取り組み
360°評価は、匿名ではなく実名。
1年目の若手からもガンガン改善依頼がきます。”

要するに、「実力」の問題ではなく「姿勢」の問題なのです。

DeNAのカルチャーは本当に「強い」。
私が携わらせていただいたプロジェクトでも、チーム全員がバリューを体現しているのを感じた。(と、今になって気づくことも多い)
私が携わらせていただいたプロジェクトでも、チーム全員がバリューを体現しているのを感じた。(と、今になって気づくことも多い)

DeNAのユニークさが伝わる…新卒から関わると人生感かわるな。

今日のピックアップ🌞
「僕が好きだったのは「雨が降っても自分のせい」という言葉。どんな予測不能な事態が起きたとしても、他人や環境のせいにせず、自責と考えるスタンス」
「僕が好きだったのは「雨が降っても自分のせい」という言葉。どんな予測不能な事態が起きたとしても、他人や環境のせいにせず、自責と考えるスタンス」

ビジネスをしているとすごく大事なキーワードなのに、ベンチャーだと当たり前、大企業だと意識されにくくなってしまうのはなんでなんだろう?
常に意識できる人や組織でありたいな。
常に意識できる人や組織でありたいな。

なつかしー!
DeNAのこのカルチャーすごい好きだった
DeNAのこのカルチャーすごい好きだった

自社のValueを考えるたびに、DeNA Qualityは本当に良くできていたなと思い知らされます。もうDeNA卒業してから9年くらい経つけど、いまだに自分の行動指針に深く影響してます。

ものすごく元気がでる話。
アタリの情熱大陸みたときくらい、わくわくしてもうた。
アタリの情熱大陸みたときくらい、わくわくしてもうた。

関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
>「組織は「こと」を成すための集まり」