たった1台に水4万5000リットル!? 米ペンシルベニア州でテスラ「モデルS」が接触事故から出火 激しい炎で燃え尽きる(1/2 ページ) - ねとらぼ
電気自動車の火災は消火が難しい。 (1/2) ...

EVってやっぱり怖い。
テッチャンねる(@Vf1rrJiyXIZLKMk) - 2022/12

エコってなんだろうね。

どこが地球に優しいんだろう…

電気自動車、危険‼︎
事故や故障すると手のつけられない事態になるんですね。
それに製造から廃棄、そして充電に使う電気の供給など、トータルで見るとエンジン自動車よりも環境負荷はかなり大きい。
事故や故障すると手のつけられない事態になるんですね。
それに製造から廃棄、そして充電に使う電気の供給など、トータルで見るとエンジン自動車よりも環境負荷はかなり大きい。

この火災と消火活動でどれだけのCO2が排出されたのだろうか?

やはりリチウムイオンバッテリーは着火するとヤバいんだなあ。/

エコとは

「通常の車両火災であれば、水は500ガロン(約1890リットル)あれば十分に対応できるそうです」

まさに走る棺桶か…テスラで事故ったら骨も残らんから葬式費用は色々と節約できるな?

ぼちぼちEVの何たるかがバレて来た。前に見た記事では車をプールに沈めろってあったよ。エコ信者はまだ目覚めないのかなあ?

めっちゃ二酸化炭素排出してて草

中国での恐ろしい死傷事故もあったし…、テスラは過大評価され過ぎ。ツイッターの買収で、マスク氏の経営能力にも疑問符が付き始めた。没落の始まりじゃない?
激しい炎
激しい炎

リチウムイオン電池の消火には砂を使うんだよ。車が埋まるだけの量の砂で済むのに。俺は10kgの砂を常備している。

:消化効率悪すぎ‼️

こわー

電気自動車が搭載しているバッテリー(リチウムイオン)は、一度火がつくと激しく燃え上がり、長時間に渡って高温を維持するために消火活動が難しく、この事故現場でも出火から鎮火までに2時間ほどかかった

日本車のEVも水利(給水場所)が
無いと同じ事になりそう😳
無いと同じ事になりそう😳


電気自動車って怖い乗り物

消火するより、もっと燃え尽きるようにガスを吹きつけて延焼しないよう水で周りを消火活動とかの方が速いのかなと思った。

専用の科学消火の方法がいるんだろうなぁ。

こんな車が日本で事故したら大変だなぁ

電気自動車が搭載しているバッテリー(リチウムイオン)は、一度火がつくと激しく燃え上がり、長時間に渡って高温を維持するため

ハリケーンで水没したテスラがいつ発火するかわからず手に負えないというニュースも見た。
電気自動車には、まだまだ越えなければならないハードルがいくつもあるようだ。
電気自動車には、まだまだ越えなければならないハードルがいくつもあるようだ。

-
リチウムイオン電池に水っていいんだっけ
リチウムイオン電池に水っていいんだっけ

化学消火の次元やな……
EVは危険だから、車両本体に消火設備の設置を義務付けたら?
EVは危険だから、車両本体に消火設備の設置を義務付けたら?

以前からこういう情報あって疑心🤕

電気自動車の火災は大変なんだね。

テスラは危険?

〈通常の車両火災であれば、水は500ガロン(約1890リットル)あれば十分に対応できるそうですが〉

リチウムとか水かけたら余計に燃えるんじゃ無いの?

EVはまだ買いたくないな。

モデルSって事はパナソニック製のリチウムイオンバッテリーだね。
最近のBEVだと、釘刺しても燃えないのが出て来たけどね。
最近モデルSの火災目立つね。
最近のBEVだと、釘刺しても燃えないのが出て来たけどね。
最近モデルSの火災目立つね。


米ペンシルベニア州でテスラ「モデルS」
さすが電気自動車、水をかけてもなんとも無いぜ!
さすが電気自動車、水をかけてもなんとも無いぜ!

電気自動車の火災は厄介なんだな。

まあ、テルミットみたいなモンだからね。

意外な盲点

リチウムはこわい

リチウムイオン電池に水は水素が出そうで禁忌な感じがするけど現状やりようないか。
逃げる暇はあるし、最近樹脂なガソリンタンク穴が開いてもまあねなので。
逃げる暇はあるし、最近樹脂なガソリンタンク穴が開いてもまあねなので。

12000ガロンだよ、ガロン・・・1ガロン約3.8リットルだよ・・・リチウムイオンバッテリーの火災って凄まじいね。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR