スマホカメラを数式にかざすと解き方と解答が分かる Googleレンズの「宿題」機能に賛否、宿題の意義をあらためて問う(1/2 ページ) - ねとらぼ
「単純計算は機械に任せて人間は論理を考えればいい」「自分で解かないと考える力を養えない」など、さまざまな意見が出ています...

賛否両論あると思うけど、自分が子供の頃にあったら絶対使ってたかなぁ😅
ムシャムシャ(@oDTmT2vAQitvDXg) - 08/13

試験をそれで切り抜けるわけにはいきませんので、結局は自分で解く方法を身につけることになるかと。

こ、これは… ロボット投資「見える化」の片鱗

おや、グーグルレンズに物の識別する以外にそんな使い方が。
(^^ゞ
(^^ゞ

出てきた答えが正しいのか判別する能力があるかどうかだよね。

残念ながらイマドキの学校は、もはや答えを出して終わりっていう時代じゃあない。
答えをひっさげて探求する時代になってるよ。
答えをひっさげて探求する時代になってるよ。

夏休みの宿題の大半はGoogleレンズで解決!
絵はAIに描いてもらって、読書感想文はコピペで完了する時代。小学生諸君!実力を発揮するのは自由研究だよ。
絵はAIに描いてもらって、読書感想文はコピペで完了する時代。小学生諸君!実力を発揮するのは自由研究だよ。

そしてバカだけが増える


昔と比べて学校の宿題の解の時間が劇的に短縮されると感じた
その時間をどれだけ有効活用できるかが令和以降の学生の処世術になるとも言えるか
その時間をどれだけ有効活用できるかが令和以降の学生の処世術になるとも言えるか

ますます出来る子とできない子の差が大きくなっていきそう

テクノロジー:

わかんないまま放置するより、答えわかって少しでも興味持つ方がいいに決まってる。それにこう言うので文句言う人いると日本だけ遅れる。

スゴ!(小学生並の感想) //

今頃感はあるけどね
解説を探すときに時々使ってるよお
解説を探すときに時々使ってるよお

考える力云々とは何を今更。教科書の教員用の答えや解き方の解説が書かれたものなんて、昔から一般販売していて買えたからな。過程を知る事も勉強。

Google、ついに日本の学校の伝統「宿題システム」を終わらせてしまう
解き方も教えてくれるとかすげーな 😨 なんでワイの時代に無かったんや😡
解き方も教えてくれるとかすげーな 😨 なんでワイの時代に無かったんや😡

「1を掛ける」?

解説を読みながら考えるのであれば良いのでは。答えを丸写しする子は、テストや受験で困るだけなので。 >

>人のやってきた宿題を写すやつもな

それで、
Googleに「Googleレンズの宿題機能」の削除依頼でもするか?
Googleに「Googleレンズの宿題機能」の削除依頼でもするか?

こんな事しても自分の身にはならないのに…。
コレが普通になるなら宿題と言うサービスはもうやらなくても良いのではないだろうか…。
コレが普通になるなら宿題と言うサービスはもうやらなくても良いのではないだろうか…。

素晴らしい!!!
ホントいい時代!
宿題の意義?
こんなものをやらせる方がどうかしてるとは思うけど、計算するのが楽しい人はそこに楽しみを見つけてやると思うし
ホントいい時代!
宿題の意義?
こんなものをやらせる方がどうかしてるとは思うけど、計算するのが楽しい人はそこに楽しみを見つけてやると思うし

歳を食った今だからわかるが、答えの合否はともかくそこへたどり着く過程を体験するのが宿題だと私は思う。

y=x^xの不定積分を映したらどうなるかな。


Googleレンズの「宿題」機能
今はYouTubeで解き方を調べてる中3の息子。3歳の姫の時には、覚える勉強方法が変わっていそう。
今はYouTubeで解き方を調べてる中3の息子。3歳の姫の時には、覚える勉強方法が変わっていそう。

答えはともかく解き方がわかるのは有能

「計算を解く」と言った事が無い。何かしらの思い込みで独特な表現をする人は、数学に向いてないと思う。

Googleレンズ凄っ! 😂

過程の理解に使うか、サボりに使うか。ツールの利活用はその人の考え方次第ですね。
それにしてもすごい機能。
それにしてもすごい機能。


「今のスマホ」を過去の学生時代の数学毛嫌いしてた自分に渡したら、勉強や宿題に興味をもっただろうか?工夫しただろうか?サボっただけか?

この解答が間違うと、同じ間違いをする生徒が同時発生するんですな
スマホが休日間違えたり、目覚まし時計がならなかったりして、多くの被害者を出したように。
スマホが休日間違えたり、目覚まし時計がならなかったりして、多くの被害者を出したように。

初めて知った。スゴい。

Googleレンズすごい😅
何でもそうですが、便利なものは使い方を間違えるとすぐ批判されるよね🫠
何でもそうですが、便利なものは使い方を間違えるとすぐ批判されるよね🫠

宿題はサービス残業的に思ってたんで
一度もやったことがないw
一度もやったことがないw
そもそもなんだが、小学校の宿題、中学受験する組にとってはかなり無駄な時間と思っちゃうんだよね。

Googleレンズの「宿題」機能に賛否、宿題の意義をあらためて問う(ねとらぼ)
写した物を画像検索したり文章をスキャンして翻訳したりでき…単体のアプリはAndroid版のみですがiPhoneでもGoogleアプリの一機能として使用…
写した物を画像検索したり文章をスキャンして翻訳したりでき…単体のアプリはAndroid版のみですがiPhoneでもGoogleアプリの一機能として使用…

いまさら計算機で出来る種類の問題をドリルで何十問も解く意味は従順な生徒の選別ぐらいだわな。
もっと式を立てたり今日的な計算の活用を習うべきと思う。
もっと式を立てたり今日的な計算の活用を習うべきと思う。

「単純計算は機械に任せて人間は論理を考えればいい」「自分で解かないと考える力を養えない」など、さまざまな意見が出ています。

使い方次第でしょ。解き方を見て何故そうなるのかを考えられるなら成長するし、ただ丸写しする奴は落ちこぼれていく。ただそれだけの話よ
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR