太陽系の惑星が明け方の空に勢ぞろい! 6月中旬から下旬まで早起きして“水金火木土天海”全部見よう(1/2 ページ) - ねとらぼ

ちょっと紹介が遅れて、そろそろ見づらくなってはいますが。全部といかなくても見える範囲で見てみるのもいいかも。
FRIES(@fries_hyg) - 06/24

水金火木土までは肉眼で見られるってなかなか。

コレで地震❓

とうとう星辰が正しい位置についたのか…って思ったけど、よくよく考えたら惑星直列が正しい星辰の位置だって確定してなかったし、なんなら丸一日たってもルルイエが浮上していない以上今回は違うのだろう…
なお、惑星がほぼ一直線に並ぶことから、一時期はTwitterで「惑星直列」がトレンド入りしましたが、これは誤解。今回の現象は、宇宙空間で惑星が直列に並ぶのではなく、あくまでも「惑星が並んで見える」です。

めちゃくちゃ納得🙄
>Twitterで「惑星直列」がトレンド入りしましたが、これは誤解。今回の現象は、〜 略〜 あくまでも「惑星が並んで見える」です。
>Twitterで「惑星直列」がトレンド入りしましたが、これは誤解。今回の現象は、〜 略〜 あくまでも「惑星が並んで見える」です。

ぁ 今朝もだったσ(^_^;

惑星直列とかグランドクロスとかではないみたいですね。天球面に収まって見えるという現象。それでも素敵です。



素敵~ →

フェッ水星までは目視無理では?!と思ったらちょうど最大離角に入るのか…
なお惑星は見た目上黄道の付近を移動するのでこのように並ぶのは当然のことであり惑星が物理的に直列したらそもそも内惑星が太陽側に来るんだからこんなふうに見えるわけがあるか!(急にキレるな)
なお惑星は見た目上黄道の付近を移動するのでこのように並ぶのは当然のことであり惑星が物理的に直列したらそもそも内惑星が太陽側に来るんだからこんなふうに見えるわけがあるか!(急にキレるな)

晴れれば でも…しっかり見える!


おはようございます、本日も営業開始でございます。西の空に明けの明星が輝く頃一つの光が宇宙へ飛んで行く。それが僕なんだ
と言い残し地球を去ったウルトラセブンですが、実は金星が西の空に見える事ってないんですよね。って訳で色々並んじゃうのはやっぱり東の空です。
と言い残し地球を去ったウルトラセブンですが、実は金星が西の空に見える事ってないんですよね。って訳で色々並んじゃうのはやっぱり東の空です。


おお(´Д`)


2022年06月16日 18時00分 公開


キン肉マンであったやつだ。

「冥」が無いのが、未だに落ち着かないんだよなぁ😅
収まりが悪いというか、何というか。
収まりが悪いというか、何というか。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR