“絶対悪”を描かなかった「トロピカル~ジュ!プリキュア」は1年間、何と戦ってきたのか?(1/2 ページ) - ねとらぼ

<内容的にもスポンサーや親御さんの意向、世間の風潮までが複雑に絡み合い、年々「新しい要素」が増えていき複雑化しています>
alnc(@Axel_Nico) - 2022/08

面白さと難しさは表裏一体、ですよね

これなぁ。この「“絶対悪”」についてるクォーテーションをどう受け取るべきなのか。

なるほど…。「後回し」は強敵だもんなー
「今一番大事な…」は子供に使ってるけど(支度とかで)効果は不明。
「今一番大事な…」は子供に使ってるけど(支度とかで)効果は不明。

プリキュアは今後も子供に夢を与える作品であれば良い。
>プリキュアが戦う敵は「今やらなければならない大事なことをあとまわしにしてしまう、弱い心」であるとしたのです。
何ィ?
>プリキュアが戦う敵は「今やらなければならない大事なことをあとまわしにしてしまう、弱い心」であるとしたのです。
何ィ?

トロプリ超えるプリキュアはないだろうな〜て位好きでした。

シナリオもストレス少なくて良かったんだよね 毎回構えることなく楽しく見れてよかっま

なるほど…プリキュアって、面白いなぁ

トロプリに対して「これが自分の観たかったプリキュア」と思える理由が明記された記事だった。

土田豊監督から、成田亨さんの名前が出てくるとは思わなかった。「複雑化させて堕落」というのは、プリキュアに限らずよく感じることなので、強く同意するところ。
|
|


〈私が「プリキュア」シリーズを俯瞰で見た時に思い浮かべるのが、「ウルトラ」シリーズのデザイナー成田亨さんの言葉です。「新しいデザインとはシンプルなものであり、人はそれができなくなると複雑化させて堕落する」という意味のことをおっしゃっています〉


土田SDは
閉塞感漂う仕事になることは目に見えていました。しかし、結局は「面白いかどうかが」問題です。大枠で新しさがなくても、面白くすることはいくらでも可能
と言ってた様だけども、まさにそんな感じだった
閉塞感漂う仕事になることは目に見えていました。しかし、結局は「面白いかどうかが」問題です。大枠で新しさがなくても、面白くすることはいくらでも可能
と言ってた様だけども、まさにそんな感じだった

うむ。

あとはローラの最後の選択と結末よね
いい着地を見せてくれることに期待
いい着地を見せてくれることに期待

ダンナ曰く「シンプルすぎた」
娘もそんなに面白そうじゃなかったし、子どもは意外と複雑なものが好きなんだよ…
“絶対悪”を描かなかった「トロピカル~ジュ!プリキュア」は1年間、何と戦ってきたのか?(1/2 ページ) -
娘もそんなに面白そうじゃなかったし、子どもは意外と複雑なものが好きなんだよ…
“絶対悪”を描かなかった「トロピカル~ジュ!プリキュア」は1年間、何と戦ってきたのか?(1/2 ページ) -

先に言って見たのに😇

ギャグだけではなく、トロピカル〜ジュ!プリキュアは奥が深い素晴らしい作品だった

プリキュアが戦う敵は「今やらなければならない大事なことをあとまわしにしてしまう、弱い心」「今一番大事なことをするのは、未来をよりよく生きるために必要なこと」

改めてすごい作品だったて思わされる

明日で終わりか〜!めっちゃ久しぶりにプリキュア観たけど、おっさんなのに毎週楽しめた。ローラの決断が気になる!!!


土田さんのように
制約が多い中で模索しつつ、何が問題なのかを突き詰めていく思考は
教員も重なる部分を感じます。
どうしても、市場化によるすべてが商品化される中で、土田さんのような方から学ぶことがありそうです。
制約が多い中で模索しつつ、何が問題なのかを突き詰めていく思考は
教員も重なる部分を感じます。
どうしても、市場化によるすべてが商品化される中で、土田さんのような方から学ぶことがありそうです。

そうなんだよな〜。
だからこそ、怖がりな娘たちはドキドキしながらも楽しめました。
自分を奮い立たせていたり、なりきっている姿を見ては、感動してました。
だからこそ、怖がりな娘たちはドキドキしながらも楽しめました。
自分を奮い立たせていたり、なりきっている姿を見ては、感動してました。

真に〜戦うべき〜もの〜は何〜♪

こういう記事が読みたかったのだ

児童向けだからこそ子供騙しになっちゃいない
最終話も楽しみだ
最終話も楽しみだ

当たり障りなく書かれた記事。勿論“ヲタク個人”があちこちに当たり障りまくりのものも読みたいけれど、まあ“公共記事”なんだから、こういう内容で。

いや伝えたいメッセージが深いんよ

プリキュアは「少し未来の自分」を想像させる姿見の役割も有るので「今、一番大切なものは何?」と、毎週問い掛けてるのです。それを守る為の闘い。絶対悪は、実は必要無い要素です。

プリキュアが戦う敵は「今やらなければならない大事なことをあとまわしにしてしまう、弱い心」であり、「絶対悪」が存在しない。
プリキュアが戦う敵は、この先子どもたちが現実世界で対峙する「大人」の隠喩でもある。
→プリキュア深い。。大人向けやん。
プリキュアが戦う敵は、この先子どもたちが現実世界で対峙する「大人」の隠喩でもある。
→プリキュア深い。。大人向けやん。

covid-19、スポンサー、視聴率かな🤔

>長期シリーズの堕落
まさにこの表現がぴったり...。長期シリーズが年々複雑化して面白く感じなくなる原因はこれ。トロプリはそんな閉塞感から真っ向勝負したとっても良い作品だった
まさにこの表現がぴったり...。長期シリーズが年々複雑化して面白く感じなくなる原因はこれ。トロプリはそんな閉塞感から真っ向勝負したとっても良い作品だった

トロプリのテーマの一つ「今、一番大事なことをやる」は共感出来る、俺もずっとそうして来たから。果たしてローラの一番大事なことはどちらなのか?次回最終話。

くるるん

本当に終わりが近づいてるんだな…

見てる。ずっとトロピカっていて欲しい。
“絶対悪”を描かなかった「トロピカル~ジュ!プリキュア」は1年間、何と戦ってきたのか?(1/2 ページ) - ねとらぼ
“絶対悪”を描かなかった「トロピカル~ジュ!プリキュア」は1年間、何と戦ってきたのか?(1/2 ページ) - ねとらぼ

素敵な考察。「あとまわし」をしない。オトナだからこそ気をつけたい。/"絶対悪”を描かなかった「トロピカル~ジュ!プリキュア」は1年間、何と戦ってきたのか?


確かにトロピカは魔女たちとは茶番続きだった。それをカバーするかのごとく個人の日常を描いた
ただしプリキュアにはギャップがつきもので…どうひっくり返す?
ただしプリキュアにはギャップがつきもので…どうひっくり返す?

今一番〜はゴープリと相対する様に思えてなにも矛盾してないんだよなって今度のツイキャスで喋る予定だった。

とてもいい考察で、色々腑に落ちた

プリキュアからのメッセージを受け取るも、自分を変えることの出来ない弱い大人が1人……

「今、いちばん大事なことは?!」
初見でなんか軽いなぁ、と思ってたことをここに謝罪します。最終回なんて嫌やけど、終わってほしくないけど後回しにしない泣
初見でなんか軽いなぁ、と思ってたことをここに謝罪します。最終回なんて嫌やけど、終わってほしくないけど後回しにしない泣

>「プリキュアは堕落している」と語る土田豊SD
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR