「持続化給付金100万円」従業員に不正受給させる経営者。手数料は20万円… | 日刊SPA!
新型コロナの影響を受けた人たちを支援するため、中小企業には最大200万円、個人事業者やフリーランスには最大100万円を給付する「持続化給付金」。「この持続化給付金を狙った不正受給や詐取がSNSで拡散…
これは氷山の一角であり、持続化給付金の不正受給は正直結構あると思うよ。制度的には申請支給基準がガバガバであった。ただ、これは速度を求めた為にしょうがない部分はある。今後しっかりと取り締まりと回収を進めて...
持続化給付金100万円」従業員に不正受給させる経営者。手数料は20万円… « 日刊SPA!
急にフリーランスになりすまし、期限の伸びた確申やったり開業したり、、
手口は似たり寄ったり!
過去5年遡り実体を調査するとの噂もあるが1番分かりやすいのは今年の確申しなきゃ一撃かも
急にフリーランスになりすまし、期限の伸びた確申やったり開業したり、、
手口は似たり寄ったり!
過去5年遡り実体を調査するとの噂もあるが1番分かりやすいのは今年の確申しなきゃ一撃かも
こういうことがあると審査がますます厳しくなって世の中の効率を損なう。審査はほどほどにして違反を厳罰化する方がいいと思う。たとえば懲役10年くらい。そしたらみんなやらないでしょ?
社員を個人事業主として、
遡って退職&業務委託にして、給付金をもらう。
手数料を会社が巻き上げるか、シフトに入れず事実上解雇。
社会保険の辻褄も合わなくなるが、どうなんだろう。
クズだね。
従業員を業務委託契約に移行 持続化給付金を不正受給させた手口
遡って退職&業務委託にして、給付金をもらう。
手数料を会社が巻き上げるか、シフトに入れず事実上解雇。
社会保険の辻褄も合わなくなるが、どうなんだろう。
クズだね。
従業員を業務委託契約に移行 持続化給付金を不正受給させた手口
1部のアホのせいでどんどん厳しく
不正受給、ダメ絶対。。
〉社員を業務委託契約に移行させ、組織ぐるみの不正を行うケースは多いようだ。
【「持続化給付金100万円」従業員に不正受給させる経営者。手数料は20万円…】
〉社員を業務委託契約に移行させ、組織ぐるみの不正を行うケースは多いようだ。
【「持続化給付金100万円」従業員に不正受給させる経営者。手数料は20万円…】
制度を悪用するのはやめようよ。フェアじゃない… →
従業員を業務委託契約に移行 持続化給付金を不正受給させた手口
#持続化給付金 #不正受給
#持続化給付金 #不正受給
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
そうか、そうなるのか!
【日刊SPA!】 @weekly_SPA より