世界で初めて有機半導体の塗布膜で光の変換に成功、太陽電池の効率向上へ|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

有機半導体薄膜の界面で目に見えない近赤外光からエネルギーの高い黄色の可視光へ変換することに成功。太陽電池の効率向上やセンサーなどへの利用が期待できる。
エネルギーの進化、期待できそう。
エネルギーの進化、期待できそう。

太陽電池の効率向上やセンサーなどへの利用が期待

クソリプだけれど、光遮断されると使えないのに電池と呼ぶの(そこじゃない)


フォトンアップコンバージョンってやつだな。これは電荷再結合で三重項作るから数が多くて(3:1)有利ってことか。

これで2%台かぁ… 省電力小型デバイス向けならなんとか? --

分子科学研究所の伊沢誠一郎助教と平本昌宏教授ら。有機半導体薄膜の界面で目に見えない近赤外光からエネルギーの高い黄色の可視光へ変換することに成功した。

世界で初めて有機半導体の塗布膜で光の変換に成功、太陽電池の効率向上へ
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
↓