再配達削減につながるか、電柱活用の宅配ボックス実証がスタート|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
こちらは、再配達削減につながるか、電柱活用の宅配ボックス実証がスタートのページです。日刊工業新聞社のニュースをはじめとするコンテンツを、もっと新鮮に、親しみやすくお届けするサイトです。
自宅に宅配ボックスが置けない人には有効かな。
今だとコンビニ受け取りとかもあるけど、全ての電柱に付いていたら受け取りやすいですね。
あとは事業コスト次第。お金を払ってくれる人は誰か。
今だとコンビニ受け取りとかもあるけど、全ての電柱に付いていたら受け取りやすいですね。
あとは事業コスト次第。お金を払ってくれる人は誰か。
すぐにやるべき!
再配達の時間指定と家で待つのは非常に面倒!
再配達の時間指定と家で待つのは非常に面倒!
無電柱化の流れに逆行ですが、完全な無電柱化には相当な時間がかかります。無電柱化の後回しになる生活道路などは、当面はやってもいい気がします。各家庭からも近いですし。
不在配達の荷物を対象とし利用は無料。不在票を確認した利用者は専用コールセンターへ電話し、希望の宅配ボックスに荷物を届けてもらう。宅配ボックスは通信機能を持っており利用者の携帯電話にメールを通知。電話番号を暗証番号で施錠。宅配ボックス自体も防犯カメラ内蔵。
ところで、コロナで不達率はどれくらい下がったのだろう?
うちでもよくEC使うけど、急ぎのものってほぼないから週末にまとめて持ってきてもらえれば十分
再配達削減につながるか、電柱活用の宅配ボックス実証がスタート
うちでもよくEC使うけど、急ぎのものってほぼないから週末にまとめて持ってきてもらえれば十分
再配達削減につながるか、電柱活用の宅配ボックス実証がスタート
電柱に宅配ボックス。
通勤経路にあったら便利そう。解錠方法が電話番号なのは学習コストが低くてよいな。
・電気を引きやすい
・歩道に高頻度で設置されている
という特徴に着目した電柱の活用方法は他にも色々思い浮かびそう。
通勤経路にあったら便利そう。解錠方法が電話番号なのは学習コストが低くてよいな。
・電気を引きやすい
・歩道に高頻度で設置されている
という特徴に着目した電柱の活用方法は他にも色々思い浮かびそう。
なーるほどな!!
これは盲点やったわ。
これは盲点やったわ。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
・日本の狭い土地面積/道路を更に狭くする事
・運用が明らかにイケてない
・そもそもとして他に検討した方が良い事が多い
・既得権益の強化?
的ツッコミは多数出てきますね。