英国で鑑定「110%本物」 都内の“バンクシー”
海外の有名アーティストの作品ではないかと指摘されている都内で見つかった謎の落書き。イギリスの専門家が本物かどうか鑑定した。 約1億5000万円で落札された自身の作品を直後にシュレッダーにかけて話題を集めた覆面芸術家・バンクシー。その世界的なストリートアーティストが東京に現れたと注目を集めたのは東京・港区の防潮扉に描かれていた絵。本物か、それとも偽物か。東京都は先月、この扉を取り外して保存。小池都知事は本物かどうか確認するとして...

>「これは110%本物です。何の疑いもありません。約2000万円から3000万円はすると思います」
このコメント、都税いくら支払って出してもらったのかな?
このコメント、都税いくら支払って出してもらったのかな?

「110%本物」とか言われるとすごく胡散臭いな


ちなみにこの作品の修復は?大分風化により色が薄れているようですが、どのように誰が修復する予定です???市販のスプレーと型枠?

まじかー防潮扉で見たかったな

なわけ!?

本人が日本に来て書いたのか?本人じゃなければ偽物だろ?

バンクシーの絵を小池さんが消さなかったのはほんとオモロい。違法な落書きを消されて「これだから政治家は〜」って溜飲を下げたい人向けの物だと思うから。内容が政治的弾圧受けてるわけでもないんだから、ただのネズミだろ笑笑

本物と鑑定してる人のコメントがネットでトレス疑惑や女優さんとかの匂わせをチェックする人のコメントと変わらない件>

本物と鑑定されたのなら損害賠償請求してください

何か、ヘンな気がする……どうする?バンクシー……

こんなことになってたんだ、頭痛い。調子乗って、いつか日本の神社仏閣とかにもチョッカイ掛けてきそう。そん時、どうするんやろね、東京都は。

有名なら落書きじゃないのか。
何か違和感を感じる。
何か違和感を感じる。

偽物じゃないのって高を括ってたら初期作品だったのか。へえ

ほう、良い落書きと悪い落書きがあって、良い落書きだと歓迎されるのか。バカなのかな。/

よし、犯人は分かった逮捕すんべ。

消して、どうぞ

先になんでも鑑定団に出品して欲しかった

こういう、落書きという違法行為に何千万という価値がつくこと自体をバンクシーは嗤っていると思うのですがどうでしょう? 二重の風刺になってると思います。

自分は意識高い系アーティストで匿名やからどこの国で何しても捕まらんって態度がクソやと思う。いくら技術があってもあかんことの区別つけろや。大人やろ。

余分な10%は何によるものか/"

胡散臭い >"ロンドン近郊のアートギャラリーで様々なバンクシー作品を所蔵する鑑定家、ジョン・ブランドラーさん" /

塗りつぶすのもったいないし競売にかけて税金の足しにするか観光地化してビジネスすれば良いんじゃないですかね

バンクシーは嫌いじゃない。落書きを有り難がる世の中を嘲笑する事を含めて芸術活動をしていると思う。世間の価値観と闘う芸術家って格好いいね。落書きは駄目、二番煎じは絶対に駄目。落書きは犯罪行為。

えぇ。素人目には偽物だわ。冴えないでしょ、これ。

警視庁に捜査を指示するか、オークションにかけて売り上げを児相予算か被災地寄付に充てたら小池知事を見直します

バンクシーだと思う根拠がガバガバすぎないかこれ。|

バンクシーであれ誰であれ、いたずら書きの犯人は逮捕しなければならない。それが法治国家だ。そんな分別もつかない愚か者が現在の東京都知事である。

有名だろうが違法落書きは落書きだよね。

バンクシーの場合は騒ぐ事自体がアートを構成するのだろうから
アートを受け止める力が東京都という地域にはあるって事なんだろう
アートを受け止める力が東京都という地域にはあるって事なんだろう

また、とっとと売却してあれやこれやに使ったらいんじゃないの?(小並感)

でも落書きは落書き(╹◡╹)

落書きを落書きと切って捨てることができなかった時点で、東京都は公共財の適正な管理ができる団体ではなくなった。

これをただの落書きとして都知事がゴシゴシ消せば、いい見せしめになるんだけどな。バンクシーに対しても

だから何?公共の場に無許可で描いたものはあくまでも落書き。器物損壊。犯罪行為。芸術であるならキャンバス地にでも描いて。

で、誰が捜査するのかなー?
落書きは犯罪ですよ。
落書きは犯罪ですよ。

確率?一致率?しらんけど、鑑定の話をしてるのに百分率が100%超えるのアホっぽいっていうか、途端に胡散臭くなるんだけどな。
バンクシーの仕業だとわかったら今後入国した時にでも器物破損で捕まえるの?弁済させるの?
バンクシーの仕業だとわかったら今後入国した時にでも器物破損で捕まえるの?弁済させるの?

例え有名人の絵でも公共物に描いたらダメじゃん。器物破損。イタズラ描きはいけないって子どもでも知ってる。
ありがたいと保存する奴らをバンクシーもバカにしてるんだろぅなぁ…
ありがたいと保存する奴らをバンクシーもバカにしてるんだろぅなぁ…


天才って、自由奔放だな。世界を股に旅をする。
うちにもこないかな?
いくつぐらいの人?
どうやってかくのかな?
墨絵みたいだな!
ネズミの嫁入りみたい。
雨降りお月さん🎵
書いて欲しいな。
うちにもこないかな?
いくつぐらいの人?
どうやってかくのかな?
墨絵みたいだな!
ネズミの嫁入りみたい。
雨降りお月さん🎵
書いて欲しいな。

キャンバスに描けや。終了。

< マジで!?

バンクシーの落書きって業者のおじさんが消して初めて価値がでるじゃないのかね?わたしはそう思っていた。

こんなものはニュースになんかせずに淡々と塗り潰して消してしまうに限る、無許可で落書きしてる時点でそれくらい覚悟してて当然のはずだからな。

普通に消すか、それが嫌だったら壁ごと外して転売でもしなさい。芸術なんて分からない無学な人間な人間からすれば前者をおすすめします。ただ、何もしないや後者を選んだ場合アートだと言い張って落書きをする人間が増えるかも知れません

バンクシーってこういうろくに価値も分からない人間(特に権力者や資本家)がまんまと踊らされるところまで含めてアートとしてる訳で、都知事が風刺画に乗せられるなんてまさにバンクシーの思うつぼじゃないか。 /
「バンクシー作品ではないか?」と言われていた落書き、どうやら本物らしいのだけど、そうなるとバンクシーは日本に来てたことになるのかな?私は何となくバンクシーというのは下部組織があって定期的にステンシルみたいなのが配られてくるんだと思ってる。会費制で。

スカイハイ騙されてて草。

犯人わかったんだし修繕費用請求しようか -

なんと!東京で見つかったバンクシーが「本物」との鑑定結果が。→

" だからなんだっていうんだ💦落書きは落書きです 価値がある代物と断定したらいけない

これ、都内のいろんなところにある落書きを、この鑑定家のジョン・ブランドラーさんとこに持ち込んで、 ブランドラーさんがテキトーに「これは130%本物」「これなんか145%本物だ」とか連発してるとこ想像すると楽しい。

公開、保存に関して連名の意見も出てますね。 /

面白いよね、これ複数人でやってたりして(笑)。

アホ臭いけど、2000~3000万が財政の足しになれば、たいした額ではないけど、それとも東京都美術館にでも飾ったほうが儲かるのかな?

鑑定結果が分かったんだから、廃棄してあげたら本望なんじゃないの?

この手の芸術って本人鑑定難しそうだよな…絵柄が同じでも、別人が本物と同じ型紙(?)使ったのかもしれないし。


違法な落書きだけどバンクシーなのでありがたく保管します
っていうおかしなこと含めてアートなんだろうなあ…
っていうおかしなこと含めてアートなんだろうなあ…


本物かどうかは知らないけど、サクッと切り取って競売にでも掛けたらいいんじゃないの。むやみに有難がるとバンクシーさんの思惑通りだし。


撤去・修理費用をバンクシーに請求すべき。彼(?)も喜ぶぞ、きっと 笑

高値のうちに売っぱらって予算の足しにしようぜ。

これが本当なら東京都は2000万ぐらい拾ったようなものだが。
描き捨てるのが現代美術なら、それを臆面もなく金に変えるのが行政の仕事というもの。
描き捨てるのが現代美術なら、それを臆面もなく金に変えるのが行政の仕事というもの。

馬鹿力のおかげで裸の大将ばかり浮かんでしまう。「あの絵が?キヨスの描いた絵が?」「山下先生はどごいったぁ?」とあるあるシーン
🎶野に咲く〜的な -
🎶野に咲く〜的な -

専門的なことは分かんないけど、俺の中でバンクシーという言葉の価値は紅茶キノコと同等w

本物なら逮捕状出しておかないとね。それとも有名アーティストだから無罪?

落書きの犯人が分かったなら警察はちゃんと立件しろよ。
これはバンクシーが法治国家の権威主義をバカにするという「アート」だぞ。
これはバンクシーが法治国家の権威主義をバカにするという「アート」だぞ。

器物損壊確定かな?指名手配しようよ。

ショウモな。落書きは落書きだろ。
バンクシーは「自分の落書きを有難がって大騒ぎする人間達をバカにする」ところまで含めてアートとしてるわけで、行政がそれにまんまと乗って大騒ぎしてること自体が恥でしかない
バンクシーは「自分の落書きを有難がって大騒ぎする人間達をバカにする」ところまで含めてアートとしてるわけで、行政がそれにまんまと乗って大騒ぎしてること自体が恥でしかない

シュレッダーにかけよう

ん?2003年に描いて写真撮ってそのまま放置されてたのが見つかったってこと?

本物のようですね。

おお。→

本当に110%だった

捨てるなり消すなりして終わるもんやろ。笑

欲にかられてまんまと(笑)

「お手本見ながら描いたんじゃねーの?」と素人は思うのですよ。 /

ストリートアートをその場所から撤去して金銭換算する東京都の下劣さも含めてアートなんだね。

都内はでかいネズミいるよなあ

これ本物だったんだ!
バンクシーさん日本に来てたんだね。
バンクシーさん日本に来てたんだね。

110パーセントと言ってる時点で信用できないw

千葉のヤツもホンモノかもね。確認しないで消すんだ?ふーん。。都知事は確認、千葉は問答無用で消去(の予定らしい)ふーん。。。

本物だったの?
じゃあ他の地域のはどうなんだろ?
じゃあ他の地域のはどうなんだろ?

保全のためにお巡りさんが立つのか?>"

う~ん型紙さえあればあたしでも描けてよ?「オタク」の範囲じゃないの?
"
"


"これは110%本物です。何の疑いもありません。約2000万円から3000万円はすると思います"
本当かよww - -
本当かよww - -

マジか

小池百合子、初めて仕事する /

落書きには違いないので撤去ないし消去で./ -

グラフティに商品価値つけるのってどうなんだろう?…
その一方落書きやめろとかってボムってる奴らの消して回ったり、罰則上げたりしてるわけでしょ?
著名人なら可ってやつ?
その一方落書きやめろとかってボムってる奴らの消して回ったり、罰則上げたりしてるわけでしょ?
著名人なら可ってやつ?

同じ作品を描くとかあるのかな?


おおお〜すごい!!
また(本人に)破壊されないといいね笑
また(本人に)破壊されないといいね笑

マジでどーでもいい。俺にとってはね。

さっさと消してしまえばよかったのに。

" それなら器物損壊で捜査しないと東京都は落書き容認ってことになっちゃうな


確率で100%を超える数値を出す人を信用できないと思ってしまう。
"
"

うそやん、ほんまやった♨︎


都知事が記念撮影した「落書き」がバンクシー本人のものと鑑定されたそうで。
都はこれをどうするんだろうか。取り外して鑑定に出したくらいだから、何らかの資産として扱うんだろうて。仮に売りに出すとしたら、権利関係とかどうなるんだろう?
都はこれをどうするんだろうか。取り外して鑑定に出したくらいだから、何らかの資産として扱うんだろうて。仮に売りに出すとしたら、権利関係とかどうなるんだろう?


Banksyの作品だったのなら、そこで彼が何を言わんとしているかに、もっと注目してみるのもいいんじゃないかしら?

(;・ω・)ノ ところで、いつの間に書いたの?

ささやかな社会批判作品→権金アホ発見器へ。取り外されてもなお、意味のあるストリートアート作品つくれるのは、やっぱりすごいな。

マサカノホンモノ!?


「これは110%本物です。何の疑いもありません」
オーバーした10%は一体
オーバーした10%は一体

← このウンコは100%バンクシーのものです!ってウンコ買う人もいるんだろうね。

港区のバンクシー本物みたいやな。何を伝えたかったのか。そう日本人は沢山のトンネルの中を社畜電車に乗ってネズミみたいに働いていると言いたいのかな。

おおー🎶

へー、これ本物のバンクシーだったんだ
すごいけど絵が意味してるのは明らかにマイナスなメッセージだよね…
すごいけど絵が意味してるのは明らかにマイナスなメッセージだよね…

ええええー何で新しい絵を描かなかったの、、

バンクシーに詳しい鑑定家、ジョン・ブランドラーさん:「これは110%本物です。何の疑いもありません。約2000万円から3000万円はすると思います」
英国で鑑定「110%本物」"
動画:
英国で鑑定「110%本物」"
動画:

バンクシー自体はもうチームで鑑定士もグルやろ。。。


本に同じものがあるから本物って…そうなの?鑑定団とかでよく「本にあった!」「本に載ってるのが本物でこれは偽物です」ってパターンあるじゃん?



バンクシー、だっさー。

意味がわからないんだが著名な人なら勝手に落書きしても許されるん?書いた人が分かってるなら訴えるなりした方がいいんじゃない

livedoor: バンクシーの作品と英国で鑑定.

鑑定の結果本物だそうな2000~3000万円 ( Д) ° °

ステンシルやから同じで当たり前やん w アマゾンで買える。

110%って言ったら信憑性が下がるだろうが

"
海外有名芸術家が落書きしたら保存
只の不良移民等が落書きしたら逮捕
この差は何?
小池、説明よろ!
個人的には、その落書きが美しく、且つ、周囲と馴染んでるなら、例え支那や半島人が描いたものでも私は歓迎するけどな
海外有名芸術家が落書きしたら保存
只の不良移民等が落書きしたら逮捕
この差は何?
小池、説明よろ!
個人的には、その落書きが美しく、且つ、周囲と馴染んでるなら、例え支那や半島人が描いたものでも私は歓迎するけどな

ええー。日本人なら完コピできる人がプロアマ問わず山ほどいますけども

なんぼバンクシーでも、都知事ともあろう者が何とはしたない事か。
最近話題ないし、選挙中しか出てこないね
最近話題ないし、選挙中しか出てこないね


マジですかー!!2000〜3000万円の価値あり!

逆に怪しい笑→「これは110%本物です。」/

絵そのもののメッセージより、誰が書いたか、また、本物かが大切になっている。
バンクシーが求めた匿名性と真逆の結果になっているのが面白いですね。
"
バンクシーが求めた匿名性と真逆の結果になっているのが面白いですね。
"

これ、鑑定っていうのか。

えー!本物だったの?!日本で他の見つかっててそっちは消す!とか言ってたけど慌ててそう笑笑

マジで?あの婆が触れてたからニセモンだとばっか思ってた

犯罪は犯罪です。

本物かい😱😱もう一ヶ所あったよね!処分するとか言ってた?


覆面芸術家・バンクシーが東京に現れたと注目を集めたのは港区の防潮扉に描かれていた絵。本物か、それとも偽物か。ロンドン近郊でバンクシー作品を所蔵する鑑定家、ジョン・ブランドラーさんに鑑定してもらうと「これは110%本物です。何の疑いもありません・・」


日本にバンクシーが来てたって事か…本物かあああああ
ひょー
ひょー


"
東京都はスプレー落書きを容認したんですねwww
東京都はスプレー落書きを容認したんですねwww

書きたいもの書いて、とりあえずバンクシーってサインつけときゃいいんじゃない?
残してもいいとは思う。
ただ税金使わずにポケットマネーでやってください。
"
残してもいいとは思う。
ただ税金使わずにポケットマネーでやってください。
"

有名無名は関係ない。公共物への落書きは犯罪、消そう。 /

そうでしたか〜!(^^;)

消される落書きと保存される落書き。やれ、バンクシーだと人員を動員して丁寧に慎重に扱う様を想像するだけで資本主義に毒された浅ましい顔が思い浮かび、笑ったら良いのか泣いたら良いのか分からなくなる。
<
<

【ウチの壁にも描いてくれたらいいのに】

本物だろうが偽物だろうが関係ない、消せ
これを認めたらアーティスト気取りの阿呆が公共物に落書きしても良いってお墨付き与えてるのと変わらんぞ
これを認めたらアーティスト気取りの阿呆が公共物に落書きしても良いってお墨付き与えてるのと変わらんぞ

⬜︎ 都内のバンクシー、英の鑑定「110%本物」
東京都は扉を取り外して保存、都知事は本物かどうか確認するとしていたのだが…
ミーハーになって特別扱いしてるようにしか感じない。今後は落書きに対してこれと同じ対応をしますか?しないなら差別、そもそもが間違ってる。
東京都は扉を取り外して保存、都知事は本物かどうか確認するとしていたのだが…
ミーハーになって特別扱いしてるようにしか感じない。今後は落書きに対してこれと同じ対応をしますか?しないなら差別、そもそもが間違ってる。


バンクシーに詳しい鑑定家、ジョン・ブランドラーさん:「これは110%本物です。何の疑いもありません。約2000万円から3000万円はすると思います」
110%・・俺はお前を疑ってる。
110%・・俺はお前を疑ってる。


本物だとしても消す。消されるまでがバンクシーの作品。

【注目集める】英国の専門家が鑑定「110%本物」 " 実質10%やん

よし!落書きだから消そう!

ええええ?!ニセモノだと思ってた〜〜。

本物らしいw(゜o゜)w本物だったらどこかに展示して欲しい。無料で誰にでも見れる場所に。


㊗️【 バンクシーの作品と英国で鑑定】㊗️🎉✨😆✨🎊マジかー‼️すごい✨日本に来たの⁉️ってか東京のあの場所に来てたってこと⁉️へー😆

(2019年2月11日掲載) -


本物だったのねー。

チャンチャチャン→"

何ですか「110%」って。
その10%の端数はどこから来たんですか。
まさか「俺の鑑定だから1割増」とでも言うおつもりですかアアン!?
その10%の端数はどこから来たんですか。
まさか「俺の鑑定だから1割増」とでも言うおつもりですかアアン!?

これを書いた張本人、してやったり!

バンクシーに詳しい鑑定家、ジョン・ブランドラーさん:「これは100%本物です。何の疑いもありません。約2000万円から3000万円はすると思います」
「バンクシーの有名な本『壁とアート』の中にこのイメージと全く同じ写真があります」 「Tokyo2003」と説明の付いた写真。
「バンクシーの有名な本『壁とアート』の中にこのイメージと全く同じ写真があります」 「Tokyo2003」と説明の付いた写真。

犯罪ですね


" 「バンクシーの有名な本『壁とアート』の中にこのイメージと全く同じ写真があります」、そんなことは素人でもとっくに把握している。現物も見らずに本の情報だけ。鑑定家とは笑わせてくれる

" マジか!
以上
で、そこに描く意味ある?