
機械ですから故障は当たり前です。整備に携わる職員の皆さん。ご苦労様です。
弾正(@JaegerDanjo) - 05/18

SL冬の湿原号が今シーズン結局運行出来なかった事は知ってたけどJR西日本ではSLやまぐち号もだったのか…、本当SLって貴重なだけに維持管理も兎に角大変そう…。

京都のボイラー業者が誠心誠意ボイラーのオーバーホールには取り組んでおられるが、やはり、いかんせん古いし、どうする?

今後の動向が気になりますね…🚂

SL、どうなる?

大井川鉄道の関連会社である東海汽缶が、「SLの修繕・復元」の新規事業を開始 | マイナビニュース

今後の運行や観光資源にも影響がある。

いっそ、幻の SL C63 を製造するみたいなウルトラC とかは無いのかな? 中国とかなら SL が製造出来る工場が残っていたりしないんだろうか? →

ごく個人的な感覚だと蒸気機関車は「なんでいまさら」なテクノロジーではある --
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR