日本の「戦国時代」を農民として生き抜き伝説を目指すサバイバルゲーム『Sengoku Dynasty』が発表。日本史の専門家の協力のもと、小石の描写から政治に至るまで忠実に再現

クソ楽しそうこれ
じゃぬ(@jasy_pocg) - 2022/04

小石から政治までwww

忠実に再現とかなんとか言って、ステレオタイプな忍者とか花魁が出てきたら怒る。

楽しそう!/

すごいコンセプトだな。これをポーランドの会社が開発しているというのがすごい。/

denfaminicogameより

これこれ、こういうのがやりたかった!

面白そうですな。ウィッシュリストに入れました。

キオ キルンダネ

めちゃくちゃ良さそう。対馬といい、日本題材の洋ゲー出てくれるの良いわ。

伝説の農民になりたい〜♪ いつも、ずっと、夢見てた〜♪

農民主役の戦国ゲーム。
心密かに待ち望んでいた世界観が海外発かー!ドラマに続いて由々しき事態……。
「戦国時代」を農民として生き抜き伝説を目指すサバイバルゲーム『Sengoku Dynasty』が発表。日本史専門家の協力のもと、小石の描写から政治に至るまで忠実に再現
心密かに待ち望んでいた世界観が海外発かー!ドラマに続いて由々しき事態……。
「戦国時代」を農民として生き抜き伝説を目指すサバイバルゲーム『Sengoku Dynasty』が発表。日本史専門家の協力のもと、小石の描写から政治に至るまで忠実に再現

ゲーム難易度が気になるなー。簡単なRPGみたいなのじゃなくウィザードリィレベルであって欲しい。

Dynasty』が発表
『プレイヤーは娘を持つ農民として「農民の国」に赴き飢餓により荒廃した戦国時代を生き抜くこととなる」
『プレイヤーは娘を持つ農民として「農民の国」に赴き飢餓により荒廃した戦国時代を生き抜くこととなる」

被統治層側視点の日本史ネタゲーがごく稀にTwitterの話題に上がるFC時代のゲーム『いっき』ぐらいしかなく、大半はだいたい司馬遼太郎や吉川英治あたりの作品のせいで統治層視点の物しか出せなかった、という事のいい証左となる作品がポーランド勢から来たか。

ポーランドのゲーム会社だそうで‥‥目指すは太田道灌、ってとこでしょうか。

めっちゃ気になる

これおもしろそう

農場経営者、トラック運転手、ヤギになるゲームはあったけど、ついに農民!一揆できるかな。

>伝説の農民として歴史に名を残すことも夢ではない

なんだっておい嘘だろう

またしても海外制作会社による、純和風ゲームが発売だね……これは楽しみだ……

すごいw
日本の「戦国時代」を農民として生き抜き伝説を目指すサバイバルゲーム
>開発はポーランドのスタジオ…が担当…日本史の専門家の協力を仰ぎ、文化、政治を入念にリサーチ…東京の大学図書館でも情報が不足していたわずかな部分においては想像で補っている…
日本の「戦国時代」を農民として生き抜き伝説を目指すサバイバルゲーム
>開発はポーランドのスタジオ…が担当…日本史の専門家の協力を仰ぎ、文化、政治を入念にリサーチ…東京の大学図書館でも情報が不足していたわずかな部分においては想像で補っている…

ツシマに続いてヒットしたらジャンルとして定着するかもしれんね…。:

何これ面白そう……ゴーストオブツシマ以来のヒットになってもおかしくない。

Ghost of Tsushima の大当たりでどじょうすくいが出てきた模様w ただしポーランドには一定数ガチの日本オタクが存在するので(理由は多分アニメ?)、このゲームもかなり期待できるのではないか。

ガチガチの日本史でもいいが、日本「風」なファンタジーも悪くないっすね。楽しみにしてます。|

やっっっば!面白そう!
いい感じのヒノモトが出来るか、トンデモジパングが出来るか、わくわくするな!

農民になれる!

これ皆様とやりたいな。めっちゃ楽しそう
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR