
デレマスやモバエムのこと考えるとこれ本当に普及していってほしいよな
ときた(@yama_yamasii) - 2022/12

“納ゲーム制度” |


デジタルアーカイブ学会の3人が登壇したCEDECの記事。消えゆく絶版ゲームの保存と継承に、国会図書館の納本制度を利用しようというもの。
権利者とコンタクトが取れなくとも、 著作権法の規定があって、国会図書館ではデジタル化や再生(公衆送信等)が理論上はできます。
権利者とコンタクトが取れなくとも、 著作権法の規定があって、国会図書館ではデジタル化や再生(公衆送信等)が理論上はできます。

復刻できないあのゲームを合法的にプレイする鍵は「国会図書館」にあった。【CEDEC
★「げっ、全く同じ手法のゲーム保存活動家がいる!連携しないと!」と思ったら、私と一緒に活動してる人達だった。
★「げっ、全く同じ手法のゲーム保存活動家がいる!連携しないと!」と思ったら、私と一緒に活動してる人達だった。

全然良くわかってないけど、一回絶版したのをハイエナのごとく復刻するのが横行したら、権利者が困ることにはならないんだろうか。

問題提起と共に、貴重な試行錯誤の賜物がどっさりの記事!

あのゲームを復刻する方法


サイズの小さいゲームなら、ゲームをプレイする度にRomデータをDLする仕組みで運用できそう。
サブスクリプションで運営費を賄えばいいかも。
既存メーカーとも協力して永続的で自由度の高いサービスを提供してほしい。
サブスクリプションで運営費を賄えばいいかも。
既存メーカーとも協力して永続的で自由度の高いサービスを提供してほしい。

これ、ゲームだけで括らずソフトウェア全般に拡張すれば需要が増えて制度が安定しそう、実際土工業界では権利者不明でアップグレードできないソフトとかあるし



過去作やDL作も保存できる良い制度が出来ることを望むし応援する

とはいえパッケージで完結してるからまだマシよな 昨今のネット前提で動いてるゲームだとサーバ止まると遊べないから。。。

アーケードエミュレータも今となってはゲームアーカイブスとして有意義になったなあ。法的にはアレだけど。

アーケード筐体に表紙をつけて、国会図書館に寄贈できないものか? おまけ付きの本みたく
復刻できないあのゲームを合法的にプレイする鍵は「国会図書館」にあった。ファミコン版『北斗の拳』を蘇らせた法的な戦略や“草の根の復刻活動”に迫るセッションをレポート
復刻できないあのゲームを合法的にプレイする鍵は「国会図書館」にあった。ファミコン版『北斗の拳』を蘇らせた法的な戦略や“草の根の復刻活動”に迫るセッションをレポート

天地創造も裁定制度とかでなんとかならんかなぁと思うんだが、となると障害は販売会社の現存某社になるのか、それともそことの権利が浮ついて難しくなっていいるのか……うぅむ

頑張って欲しい話。

復刻できないあのゲームを合法的にプレイする鍵は「国会図書館」にあった…
前から言ってるけど、ゲームのプレイ代金?著作権料?を供託出来るように法整備すればいい。託金を受け取る権利のある個人や法人が見つかったら受けとる。プレイヤーやメーカーは正々堂々と使える。
前から言ってるけど、ゲームのプレイ代金?著作権料?を供託出来るように法整備すればいい。託金を受け取る権利のある個人や法人が見つかったら受けとる。プレイヤーやメーカーは正々堂々と使える。

お、にぽっくさん。

へー! 納本制度の対象にゲームも含まれるんだ。知らなかった。

>たとえば、ゲーム会社が「作品A」をリリースしたのち、リリースした「作品A」が絶版になったとする。作品が絶版になれば、法律上は国会図書館により「作品A」をデジタル配信できる。

是非ともデジタルアーカイブとして現役稼働出来るプラットフォームを目指して欲しい。昨今ならソシャゲのようなサ終で消えるタイプも残せるようにした方がいいな -

すごく面白い

"復刻不可能ゲームを合法的にプレイする鍵は「国会図書館」にあり":

ウィルス対策で新品未開封?!
そこ柔らかくしてくれないと現実的ではないなー
そこ柔らかくしてくれないと現実的ではないなー

これは良記事。ファミコン黎明期は「出せば売れる」ようなバブルが起きていたため、その後倒産や解散等になったメーカーが相当数ある。
それらが版元の復刻が難しいタイトルを国会図書館に集め、国のレガシーとして誰でも遊べるようにできないかという活動です。支援したい。
それらが版元の復刻が難しいタイトルを国会図書館に集め、国のレガシーとして誰でも遊べるようにできないかという活動です。支援したい。

ひゃっひゃっひゃw

2000年以前の新品未開封(積みゲー)ハードル高っ
( ´Д`)
( ´Д`)

- 電ファミニコゲーマー

ほんと、ソシャゲってどうやって残せるんだろうなぁ
もうサーバのOSやらなにやらがDLできないとかあるし、iモードとかのやつってけっこうFlash多いですよねぇ…
もうサーバのOSやらなにやらがDLできないとかあるし、iモードとかのやつってけっこうFlash多いですよねぇ…

こういう活動が活発になってくれると嬉しいので頼むでしかし正味な話。

さらに、納本対象は「パッケージ化されたゲーム」のみが対象であるため、ゲーム機にダウンロードされる更新データやスマホゲームのキャンペーンのデータ、iモード等フィーチャーフォンのゲームは納本されていない。
実物がないゲームはまだ難しいのね
実物がないゲームはまだ難しいのね
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR