
電ファミさんのインタビュー記事、面白いと言ってくださる方が多くて嬉しい。ありがとうございます!
h.omae(@pigeon6) - 2022/10

「リアルタイムでは難しいと思っていた体験と近似する体験をゲームで再現して、それをゲーム以外の産業が受け入れた時にイノベーションが起こるんですよ」

おしごと📝
電ファミニコゲーマーにてUnity 大前広樹さんのインタビュー記事、執筆を担当しました。
クリエイティブな仕事に携わるすべての人に一読いただきたい、めちゃめちゃ面白い内容です。自分も原稿を書いているだけで刺激を受けました。ぜひ。
電ファミニコゲーマーにてUnity 大前広樹さんのインタビュー記事、執筆を担当しました。
クリエイティブな仕事に携わるすべての人に一読いただきたい、めちゃめちゃ面白い内容です。自分も原稿を書いているだけで刺激を受けました。ぜひ。

Unity大前さんへのインタビュー。
過去から現在までの振り返りと、最近の動向を踏まえた未来の話など。とても知的好奇心が刺激されるお話で、取材していて面白かったです(・_・;
過去から現在までの振り返りと、最近の動向を踏まえた未来の話など。とても知的好奇心が刺激されるお話で、取材していて面白かったです(・_・;

おもしろ〜い

様々なジャンルに言及しつつ包括的に未来予測する、とても読み応えのある記事でした。
以下、グッときたところを引用
> 結局、何も努力しない戦闘力5の人がいきなりAIを従えたところで、戦闘力15にしかならない。AIを装備したら誰でも戦闘力1万になるものではないんですよ。
以下、グッときたところを引用
> 結局、何も努力しない戦闘力5の人がいきなりAIを従えたところで、戦闘力15にしかならない。AIを装備したら誰でも戦闘力1万になるものではないんですよ。

チェック →

大前氏:
僕がいま思う最強のゲーム編集者は「Why so serious?」代表の斉藤大地さんですね /
めちゃくちゃお褒め頂いている…
/
僕がいま思う最強のゲーム編集者は「Why so serious?」代表の斉藤大地さんですね /
めちゃくちゃお褒め頂いている…
/

>オンラインゲームで世界中の人たちと繋がって遊ぶことが楽しいというよりも、同じ地域の人や身近な友達と遊んだ方が楽しいとなっていく
『』の「友だちと遊ぶ対戦パーティゲーム」というコンセプト、まさにこの考えの通りです!
すばらしい記事でした👏
『』の「友だちと遊ぶ対戦パーティゲーム」というコンセプト、まさにこの考えの通りです!
すばらしい記事でした👏

スマホでTikTokやYouTubeの映像を作っている人の経験値がダイレクトに3DCGアニメ制作に使えるようになる。それが2030年の変革に繋がっていく
Unity Japan執行役員・大前広樹氏に聞く、未来のクリエイターが取るべき生存戦略
Unity Japan執行役員・大前広樹氏に聞く、未来のクリエイターが取るべき生存戦略

> 「すべてのタイトルがマスにアピールできるコンテンツである必要はなく、小さく刺さるゲームがたくさんあっても良い」
ほんこれなんですわ
ほんこれなんですわ

unityの可能性は無限大だ👀
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR