「少人数で頑張ると、できるじゃんと思って人員確保しない悪循環」人手不足に嘆く人達の声 | キャリコネニュース
人手不足を解消するべく、政府は外国人労働者を受け入れを拡大しようとしている。ただ、今現在、外国人技能実習生が奴隷のように働かされており、年間7000人以上の失踪者も出ているという。そのため、「労働環境...
母数が増えても雇用が比例するわけではない。
九条 ねぎ(@naoki_satoh) - 2018/12
今まで働いてきたバイト先はこういう所が多かったなぁ、
人手不足なのに無理難題な仕事量をふっかけてくる
移民とか言ってる場合じゃないんだよなぁ
まあすでにいっぱい来てるけど☆
人手不足なのに無理難題な仕事量をふっかけてくる
移民とか言ってる場合じゃないんだよなぁ
まあすでにいっぱい来てるけど☆
本当これ。たまたま上手く行ってる場合もあるけどどこかで限界は来る。
|
経営者がアホなだけやろw
経営者がアホなだけやろw
まず取り組むべきはベアと労基法、労組法の改正
次に高プロ改正して専門職の賃金のベア
国内の人でさえ悲鳴をあげてるってのに国外の人なら更に悲鳴あげるよ
|
次に高プロ改正して専門職の賃金のベア
国内の人でさえ悲鳴をあげてるってのに国外の人なら更に悲鳴あげるよ
|
前のバイト先がまさにこれ
ほんとこれだよね
目先の利益だけ求めるなら最低人数で回せばいいけどそうじゃないと思うんだよね
まぁ入れすぎても上級職の門は狭いからそこら辺が難しいのかな?
目先の利益だけ求めるなら最低人数で回せばいいけどそうじゃないと思うんだよね
まぁ入れすぎても上級職の門は狭いからそこら辺が難しいのかな?
馬車馬のごとく働いてほしいなら 出すもんちゃんと出せや!
(´・ω・`)お馬さんは働いたら働いた分労って休ませないとダメなんだゾ
(´・ω・`)お馬さんは働いたら働いた分労って休ませないとダメなんだゾ
明らかにうちの会社もこんな気がする。
|
|
自分が貧乏癖って呼んでる現象w バブル崩壊後に始まって、経済持ち直しても「今まで何とかなって来たんだから人件費はこのままでいいよね」っていう…経済持ち直してるんだから仕事量増えてね?w>「少人数で頑張ると、できるじゃんと思って人員確保しない悪循環」
だからといって外人増やしても仕事教えるのに多大なコストかかるだろ。そもそも教える時間もないわ言葉も通じないわだろうし。客商売な…
これだよなぁ。確か『OL進化論』だったと思うが「頑張って残業してるのに他の人はさっさと帰る。なんで!?」4コマでオチに使われてることもあった。| |
ホンこれ。
嫌ならやめろの人は思考が2000年代で止まってる。今は人手不足の時代。働く人を大切にしないと、人は集まらない。
わが社かな?と思ったくらい該当事項が多すぎた。人員不足が解消できないなら、せめて新たにくる客の仕事断ってくれ…。無責任に請け負…
会社はまず必要な人数を正確かつ大目に把握する必要がある
マジコレ。ホンコレ。
「少人数で頑張ると、できるじゃんと思って人員確保しない悪循環」人手不足に嘆く人達の声(New!!) : 人手不足を解消するべく、政府は外国人労働者を受け入れを拡大しようとしている。ただ、今現在、外国人技能実習生が奴隷のように働…
業務内容の見直しは必要 -
恐ろしい悪循環が起こってるんだなー
無理して頑張っても意味ない 人手不足に嘆く労働者たちの叫び
これは家事援助でもある。訪問先で時間いっぱいまで用事を言いつけられる。身体1で入ってるのにパジャマの取り込みとか、ついでに洗濯物ぜんぶ畳んどいてとか要求されると断り切れない。どんどん要求が増えていく。
必要な人材は確保しないと、先細りになってしまいます。また、個人の仕事の質も落ちていく。
これあるあるだろうな。スポーツ・競技の現場でも多くみられる。いくらスタッフが奮闘しても手が足りず、選手にとってもよくない。
「バイトで身につけるのは辞める度胸(笑)というか責任と報酬のバランス感覚でしょうね。割に合わないと判断する勇気も」
利益が出たら人員確保じゃなくて、まず人員確保からしてほしい
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR