鉄道会社をやめてプログラマーに転職、年収半減した男性 スクールに80万円投資、紹介されたのは劣悪SES企業 | キャリコネニュース
念願のプログラマー転職を果たしたが…… 新型コロナウイルスの感染拡大で多くの業界に暗雲が広がる中、不安を感じて異業種転職を考える人もいる。年始に「鉄道会社は辞めるな君」というツイッターアカウントで話題...
HTML覚えるのに学校に通うの?
趣味の範囲じゃないの?
趣味の範囲じゃないの?
自分が経験した一社で全部がダメみたいなのは違うと思うなぁ。
"基礎の基礎しか学ぶことができないので、あれだけでは実践に活かせないと思います。自分で自主学習する方が必要になります"
とあるけど当然では…という感想しかない。
"基礎の基礎しか学ぶことができないので、あれだけでは実践に活かせないと思います。自分で自主学習する方が必要になります"
とあるけど当然では…という感想しかない。
みんながみんなこうではないけど、
こういう現実に直面してる人もたくさんいるから想定しとかないと怖いですな。
こういう現実に直面してる人もたくさんいるから想定しとかないと怖いですな。
> 男性はかつて、プログラマーに対して「都心で綺麗で開放的なオフィスでフリードリンク片手に自由な服装で、談笑しつつプログラミングをしているイメージでした」と華やかな印象を持っていたという。ところが、蓋を開けてみると現実はまったく違った。
最近の記事で一番好き
最近の記事で一番好き
地獄のような記事を見つけてしまった
「都心で綺麗で開放的なオフィスでフリードリンク片手に自由な服装で、談笑しつつプログラミングをしているイメージでした」
そんなの1%もないよ・・・
「都心で綺麗で開放的なオフィスでフリードリンク片手に自由な服装で、談笑しつつプログラミングをしているイメージでした」
そんなの1%もないよ・・・
スクールでSES紹介されたら、全額返金保証を必ず使いましょう!スキルは日々の積み重ねです!卒業後も仕事は辞めずに地道に勉強していき、自分で就活しましょ!😳
やはり次の会社はSESからは完全に離れた場所に身をおきたいな。
プログラマーの新入社員さんだよね?、雑な扱いされるのは当然と思いますよ𐤔
10年後、ホンモノのSE(←もちろんフリーランス)になってから、『あの頃は酷かったなぁ』って言われるのが良いかと𐤔
それまで、続いていたら、ですけど𐤔
10年後、ホンモノのSE(←もちろんフリーランス)になってから、『あの頃は酷かったなぁ』って言われるのが良いかと𐤔
それまで、続いていたら、ですけど𐤔
「都心で綺麗で開放的なオフィスでフリードリンク片手に自由な服装で、談笑しつつプログラミングをしているイメージでした」
こんなイメージの元ネタって何なんだろ?
こんなイメージの元ネタって何なんだろ?
電車の運転手っていう本当に限られた人しかなれないチビっ子達に大人気の安定して給料も悪くない仕事から、怪しい奴らが闊歩してるプログラマーに転職するって、こちらからすると不思議だな…
プログラマーにそんな華やかなイメージ持ってたとは、業界研究が浅かったですな。メンタルやられている人が多いのはその通りだけどね。
プログラマ転職やらフリーランスやらは何にも作ってない連中が言ってる。YouTubeとかで。
じゃあお前何作ったの?と言うと何も出てこない。有名なフリーソフトとか、サービスとか作ったことあるなら言ってみろってんだ。
詐欺に近い。
じゃあお前何作ったの?と言うと何も出てこない。有名なフリーソフトとか、サービスとか作ったことあるなら言ってみろってんだ。
詐欺に近い。
スクール卒業=エンジニアになれるって謳うのはやりすぎかな💦
僕もスクール出たけど、自社とか受託のちゃんとした会社に転職した人ってごく一部ですよ😅
そういう人ってカリキュラム早々に終わらせて自分で独学しまくってた💻
どうせやるなら死ぬほど勉強する覚悟すべき!
僕もスクール出たけど、自社とか受託のちゃんとした会社に転職した人ってごく一部ですよ😅
そういう人ってカリキュラム早々に終わらせて自分で独学しまくってた💻
どうせやるなら死ぬほど勉強する覚悟すべき!
HTML/CSSは言語だけどプログラムじゃないし、スクールの紹介先はアレなので手抜きしないで自分で就職活動した方がいいと思う。
【 | キャリコネニュース】
【 | キャリコネニュース】
スクール卒未経験でSESならまぁって感じだけど、7時→23時拘束はなかなかヤバめ
>
>
今コロナ禍で鉄道や航空など交通インフラは厳しい状況だけどこういう選択してはダメだなと
お前がシステム開発の仕事何もできねーから誰でもできる雑用とかテスターとかの仕事しか与えてないんだろうが
少しは自分で努力して技術力高めて他の仕事回してもらえるような動きしろよって言ってやりたい
少しは自分で努力して技術力高めて他の仕事回してもらえるような動きしろよって言ってやりたい
プログラマー、ググるスキルさえあれば誰でもなれる気がするが、採用で弾かれるのかな?
実際は「部屋は暗く汚い、勤めている人のメンタルが病んでいて人間関係もぐちゃぐちゃ」だったと。>都心で綺麗で開放的なオフィスでフリードリンク片手に自由な服装で、談笑しつつプログラミングをしているイメージ /
地獄のような記事を見つけた
正直有名企業でも文系のITリテラシーはVBA出来たら凄い、ぐらいのレベルなので、鉄道×プログラマーっていう経歴は次また違うことするなら面白いとは思う。20代の人はリスクないので、どんどん自分の意思で動いてほしい。IT業界の人の勉強量にはほんとに感服する。
この手の話は耳にタコ
前の会社にモデル上がりのエンジニアが居てなんかエロかった。
ちょうさぶそく
これか……SESじゃん……。
スクールに高い授業料払ってもイケイケプログラマーになれる保証はないです。例えば英会話スクールだったら会社辞めてまで行かないでしょう。悪いこと言わないからいきなり背水の陣は止めて、少しずつ適性を見極めましょう。
こういうのあるから怖い。
社会構造(プラグラムの仕事で)もなんとか改善したいよなあ、あとどこのスクールだろう、公開してるのかな?
テストコードかいてるところがちゃんとした職場だと思ってます。
社会構造(プラグラムの仕事で)もなんとか改善したいよなあ、あとどこのスクールだろう、公開してるのかな?
テストコードかいてるところがちゃんとした職場だと思ってます。
ひどい話だけど、たとえば近所のお料理教室にちょこっと通ったからといってそれで本職のコックや板前になれるとはだれも考えないでしょう。それと同じこととおもう。スクール側が誇大な夢を吹き込んでるのか、意識高いカモが勝手に食い物になっているのかはわからないけれど。
典型的な情弱テンプレ人生をフルコースで体現してしまったのか。
現実はこんなもんだと思いますよ。
返金を蹴って自社開発受けまくって自分の意思を貫けば良かっただけの話では?
"プログラマーになるならないに関係なく、本当に信頼できる人に相談し、今の状況から逃げるための後ろ向きな転職は考えずに、前向きな転職活動をすることをお薦め"
涙なくして読めないとおっさんエンジニアの間で話題に
IT、WEB系のイメージ重視戦略の被害者である
オシャレさ、華麗さはかけらもない業種だと知るべし
IT、WEB系のイメージ重視戦略の被害者である
オシャレさ、華麗さはかけらもない業種だと知るべし
SESでなんでも屋としてチカラをつけて、ホワイト自社サービス系企業に転職するのが良い。
本当に意味分かんないんだけど何でプログラミングがこういう優雅に稼げるイメージになってんだ??
→
→
男性はプログラマーに対して「都心の綺麗なオフィスで、フリードリンク片手に自由な服装で談笑しつつ、プログラミングをしている」と華やかな印象を持っていたという
↑そういう会社もありますが、そこに勤められるのは、トップの0.01%のエンジニアです。
↑そういう会社もありますが、そこに勤められるのは、トップの0.01%のエンジニアです。
プログラマーが魅力的ってプラス面ばかり目立ってるけど、ちゃんとこういうマイナス面もフォーカスされなきゃね
これはプログラミングスクールに限ったことではないけどさ
これはプログラミングスクールに限ったことではないけどさ
怖すぎないですかね???
実際、前職でこんなに働いてたら正常な判断ができなくなるのも仕方ないよなあ
実際、前職でこんなに働いてたら正常な判断ができなくなるのも仕方ないよなあ
これはひどい
ITに転職はやめとけ
”都心で綺麗で開放的なオフィスでフリードリンク片手に自由な服装で、談笑しつつプログラミングをしている”
↑ それが可能なのは星野源だけでは
↑ それが可能なのは星野源だけでは
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
実際のところは私もわかりませんが、スクールが乱立して無法地帯になってこうゆうケースが増えてくると、またプログラマーのイメージが悪くなって人材不足がさらに加速⇒日本のIT化の遅れ⇒貧困がさらに進む な