「ダイヤモンドを引っ張って延ばす」と高性能半導体に変化した! 未来の半導体はダイヤ製かもしれない - ナゾロジー
ナノレベルでの物性変化 通常、ダイヤモンドは砕けません。 しかし近年の微細加工技術の進歩により、ナノレベルの世界では、私たちが常識として考えている数々の物の性質が、違ってくることが明らかになってきまし...
CとSiは同系列だけど、ダイヤモンドで半導体って所が面白いな
ナノレベルではダイヤモンドに展性があるとはね。
実用化するには値段が高過ぎると思うが
実用化するには値段が高過ぎると思うが
ワクワクする記事みっけた!!!✨✨
1340倍とか数字をみて心を躍らせるのがとても好きなんですよ
絶縁体が半導体に変わる
人工ダイヤまでは理解できますが自身の無知ゆえに記事を疑ってしまう
全く恥ずかしい限りです
物体の性質変化は即ち価値の変化です
元素の組み合わせでも似た事象はありますが未来を創る1つかもしれない
人工ダイヤまでは理解できますが自身の無知ゆえに記事を疑ってしまう
全く恥ずかしい限りです
物体の性質変化は即ち価値の変化です
元素の組み合わせでも似た事象はありますが未来を創る1つかもしれない
頭が追い付かなくても面白いって事だけが解るから好き。
「ダイヤモンドは砕けない」って言ってみたかっただけのような気もしなくもないw
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
(´Д`).。oO(これが最大の問題だろうか…)