実はロストテクノロジー化していた宇宙服!月面探査に向け40年ぶりに新型へ更新! - ナゾロジー

42コメント 2023-03-17 18:05|ナゾロジー

多層生地を複雑に手縫いした宇宙服は縫製技術が継承されておらず、実は新しく生産できないため40年も同じものを使い回していま...

ツイッターのコメント(42)

現在国際宇宙ステーション(ISS)の船外活動などで使われている宇宙服は
40年以上前に作られたもので、新たに生産することができません。
これは多層の材料を複雑に重ねた宇宙服は手で縫うことしかできず、
その縫製技術が継承されなかったためだといいます。
"「アメリカ人男女の約9割が着用できる」"そこが一番すげえ。スーパーデブでもOKみたいな。だがハイパーデブが宇宙に行ける日はまだ遠い。
マクロスみがあって本当かっこいい。
カラーリング的に試作っぽさが漂ってるのが男のロマン。
宇宙服って昔から見た目変わらないな~って何となく思っていたけれど、同じものだったんだ!
世界最高峰の縫製技術が必要だったのね。
これは凄い有名な話だよね
昔は月に行けたのに今は行けない理由の一つ
昔の職人の技術が凄過ぎて、継承出来てないんだとか
うちの会社でもどんどんロートルが辞めてって、機械の使い方分かる人間が少なくなってきてるけど、NASAも同じなんやなw
戦艦大和にしても近代の凄い技術でさえロストテクノロジー化しちゃうってなかなか面白いよな
Among Usじゃん!!!!!!
黒地なのは「独自のデザインを隠すために展示用カバーを被せたもの」
だよねー。黒は熱を吸収するから。
関節部分の構造が見たいのに。相変わらずボールベアリング使われてるのかな?

/
現代でも結構発生するロストテクノロジー
民間が作った最新の宇宙服第一号で実作業とか怖すぎ💦
技術の先端と思ってたものが「継承されず失われた技術」だったの面白いな…今でも生まれるんだなオーパーツ。
いつかぴっちりスーツになるんだろうか(あれ保温が問題なんだよな)
ついに宇宙服できたんか!
あらゆるゲームの宇宙服のイメージが何十年経ってもダルマなのは新しいのを作る技術がないからだけど、新しくなってもまだガンダムのパイロットスーツみたいにはならなそう
近年ロストテクノロジーといえば、バンダイの輝羅鋼。
あの当時の価格での蒸着加工が不可能になった時点でロストテクノロジー化するの現代みがあるよな(なんの話だ
宇宙服一着10億円
そして耐用年数を超えた使用とか

失われた縫製技術とそれを縫った人凄いな
オーパーツの使い方間違えてる。これはロストテクノロジーと言う事案
>縫製技術が継承されていないため、現在宇宙服は新しく生産することができず40年以上も同じものを使い続けている

はいィ?
これはびっくりだったわw
宇宙服は今は作れないオーパーツだった、面白い~😳
前の宇宙服が何十年も使い続けられてるってのは知ってたけどようやく新しいの作ったんだ。
スマートになってかっこいい
新しいのはスマートだな。
学生時代に、同人SF小説向けに自分で描いた宇宙服のイラストに「宇宙服はそんなにスマートじゃない」とケチをつけられたの思い出すなー(隙自語

| - 実はロストテクノロジー化していた宇宙服!月面探査に向け40年ぶりに新型へ更新
宇宙服月面探査に向け40年ぶりに新型へ更新

クロスボーンバンガードのパイスーみたいのが良いと思います!、!!!
セシリーの為ならガンダムの横っ面にガムテで貼り付けた百合の花も美しいままデブリ化する。
40年使い回してた宇宙服、臭そう。|
宇宙服で黒はありえんやろ、と思ったら展示用のカバー着てるだけで実際は白いのね。まぁ、天井のカバーを黒にするセンスは正直アレだと思うけど。
宇宙服着てみたい✨
オーパーツの使い方間違ってないか?超古代文明が作った宇宙服で当時の技術でどうやってこれが作られたか分からないし、使い方もわからないという類のものをいうならいいんだけど。
新しい宇宙服が誕生…!

“宇宙服は多層の生地を複雑に重ねて作られているため、機械で縫うことができずすべて手縫いで作られています。
ところがこの縫製技術が継承されていないため、現在宇宙服は新しく生産することができず40年以上も同じものを使い続けているのです”
前に見たのは随分と色が違うような、あれは別物だったんだろうか -
宇宙服よりは数が出るはずの高高度与圧服なんかどうしてたんだろう?
宇宙服ってロストテクノロジーだったよな、どうなるんだろと思ったら2025年には新しいのが出来る予定みたいだった
「ら宇宙服の縫い方」が今では誰も分からなくなっていた問題。似たケースは他にもいっぱいあって、AIで中間省略が加速するとロストテクノロジーは増える想定。
>縫製技術が継承されていないため、現在宇宙服は新しく生産することができず40年以上も同じものを使い続けていた
→よーく考えよう♬
技術継承は大事だよ♪
う~う♪う~う♪ううう~♬©Aflac
多層生地を複雑に手縫いした宇宙服は縫製技術が継承されておらず、実は新しく生産できないため40年も同じものを使い回していました。しかしついにNASAは月面探査に向け新宇宙服を公開しました
いい加減にやべえと言われていたけど、とうとう新調する模様。
/
:ナゾロジー
以上
 
PR
PR