昆虫の「全脳マッピング」にはじめて成功! - ナゾロジー
英ケンブリッジ大は世界で初めて昆虫の完璧な「全能マッピング」の作成に成功したと発表。昆虫➔マウス➔サルと全脳マップが進ん...

やばすぎてものも言えないけど全フォワー読んでほしい
霜月(@simotukiaichan2) - 03/18

えっまじで?
>全能マッピングの結果、軸索➔樹上突起で連結されているものは接続全体の66.4%に過ぎず、軸索➔軸索が26.4%、樹上突起➔樹上突起が5.4%、樹状突起➔軸索が1.8%と、4タイプの接続が混在していることがわかりました。
>全能マッピングの結果、軸索➔樹上突起で連結されているものは接続全体の66.4%に過ぎず、軸索➔軸索が26.4%、樹上突起➔樹上突起が5.4%、樹状突起➔軸索が1.8%と、4タイプの接続が混在していることがわかりました。

終わりを始めてくれ……

こりゃまたすごい。

すげえええええええぇぇぇ

凄いな。脳機能って意外に解ってないからなあ。

遂にここまで来たか…

人工知能が最終的に行き着くのは生命の創造か…?

しっかり意味があるのがこの世にある生物や物質

軸索→軸索とか、樹状突起→軸索の模式図というか、どういう伝え方・繋がり方をしてるのか詳細が気になる……

これは凄い事だぞ……

素晴らしい👏✨

「頭脳の明晰さ」と「社会性(概ね従順な適応性)」は別の事だけれどしばしば混同して「頭がいい」と評価されるが…。(;´_ゝ`) 人工知能の社会での「在り方」を定めないと、ドロップアウトする人間が増えるんじゃないかな。



「またハエの幼虫の脳は成虫の脳と構造が酷似しており、人間と同じ左右に別れた複雑な形状をもっています。」

全能マッピングが人間を含む高度な動物でも実現すれば、仮想空間の動物や人間型NPCたちを、彼ら自身の脳によって動かすことができるようになるかもしれません

> 軸索➔樹上突起で連結されているものは接続全体の66.4%に過ぎず、軸索➔軸索が26.4%、樹上突起➔樹上突起が5.4%、樹状突起➔軸索が1.8%
わーお。(nazology、玉石比率がかなり低いと思うけどこれはかなり玉な記事だし結構衝撃的なやつなので
わーお。(nazology、玉石比率がかなり低いと思うけどこれはかなり玉な記事だし結構衝撃的なやつなので

「軸索→樹状突起」と「樹状突起→軸索」が分けて書かれてるけど、そもそも通路は一方通行なん? 調べよ。

12年かかったとか
SFワードが現実になっていきますね
SFワードが現実になっていきますね

地道だが大変意義のある研究成果。

>今回の研究では、ハエの幼虫の脳にも同様のショートカット接続が存在していることが示されており、人工知能と同様に処理速度向上に貢献していると予測されました
12年という歳月をかけてコツコツ研究を続けるのもすごいけれど、こういうことを見つけられるのほんとすごい
12年という歳月をかけてコツコツ研究を続けるのもすごいけれど、こういうことを見つけられるのほんとすごい

memo.→この研究はより高度な動物の全脳マッピングを行うための足がかり的なものですが、小さな昆虫の脳でも、全てのニューロンとシナプスを特定するのは極めて困難な作業です。
研究者たちはこの研究に、実に12年の歳月をかけたといいます
研究者たちはこの研究に、実に12年の歳月をかけたといいます

"現在の最先端の人工知能には処理過程をスキップするようなショートカット接続を形成することで、計算能力を向上させることに成功しています。
今回の研究では、ハエの幼虫の脳にも同様のショートカット接続が存在していることが示されており"
今回の研究では、ハエの幼虫の脳にも同様のショートカット接続が存在していることが示されており"


脳の神経発達学的機能障害の解明への一歩でもありますね。
尽力された研究者の皆さんに敬意を表します。
尽力された研究者の皆さんに敬意を表します。

:ナゾロジー
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR