多様性を前提とする物語とも共鳴、STUTSが「大豆田とわ子と三人の元夫」主題歌に詰め込んだヒップホップへの愛とこだわり語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
同じ歌ばっかり入っててどうだろうと正直思ってたけど、ラップの自由度って凄い!感動しちゃった!
Mizukami Little(@no___lla) - 2021/06

めも

ドラマで聞いて買って、ラッパーの方知らなかったけど
コメントとSTUTSさんのインタビューでわかりやすく知ることが出来る良い記事…
コメントとSTUTSさんのインタビューでわかりやすく知ることが出来る良い記事…

担当しました

ヒップホップに縁のない人間だったのに、みなさんのリリックが大豆田とわ子と三人の元夫まんまに素敵で聴いててとても心地よい


STUTSが「大豆田とわ子と三人の元夫」主題歌に詰め込んだヒップホップへの愛と -ナタリー
ラッパー達のプロフィールが明快で助かるっ🙏
・2ndヴァースはラッパーさんに合わせて、少しずつ変化を付けた
・フックはbutajiとコライト (大きなメロディを欲していた)
ラッパー達のプロフィールが明快で助かるっ🙏
・2ndヴァースはラッパーさんに合わせて、少しずつ変化を付けた
・フックはbutajiとコライト (大きなメロディを欲していた)

FRESINOのコメントすき。

すごすぎ……

しっかり緻密に準備したミュージシャンに、
俳優陣がこれまたしっかり応えたのですね。
納得しました。
(3/3) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
俳優陣がこれまたしっかり応えたのですね。
納得しました。
(3/3) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

>松様はジーンズのポケットに両の親指を軽くかけ、レコーディングなさっていました。

BIMのコメントの掴み、めっちゃいい。
真似しよう笑
真似しよう笑


藤井健太郎氏の息吹か...なるほどね.
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR