K-POPとJ-POPの振り付けの明確な違いは? | s**t kingz・shojiとGANMI・Sotaの「コレオグラフ研究会2021」 - 音楽ナタリー

ジャニーズJr.のパフォーマンス能力の高さについて「場数が違う」ことを理由に上げています

∑(๑ºдº๑)!!shojiさん!!

BE:FIRSTについても少しお話ししてましたね♫➡︎

ダンサー界のトップランナー同士による解説しびれた こういう作り手側の話が読みたかったんだよ!

後編
「K-POPの曲は振り付けをはめやすいリズムが最初から用意されている」
「この音を拾ってくださいと言わんばかりに用意されている音があって、キャッチーな振り付けを作るヒントになっている」
「K-POPの曲は振り付けをはめやすいリズムが最初から用意されている」
「この音を拾ってくださいと言わんばかりに用意されている音があって、キャッチーな振り付けを作るヒントになっている」

J-POPなりの海外での戦い方。。。興味深い🤔

トラジャをほ褒めて下さってる✨
小さい頃からの圧倒的な場数は、ジャニーズの育成システム。そこからまた頭ひとつ抜け出て、いまLAでさらに磨きをかけてます🥰
小さい頃からの圧倒的な場数は、ジャニーズの育成システム。そこからまた頭ひとつ抜け出て、いまLAでさらに磨きをかけてます🥰


sotaさんがトラジャのこと語ってる〜
レッスンしてジャニーズに対する印象変わったって言ってくれるの、おこがましいけど「わかる〜」ってなる😆
レッスンしてジャニーズに対する印象変わったって言ってくれるの、おこがましいけど「わかる〜」ってなる😆

shojiさんめっちゃ好きなんですけど😭💘
Yahooで記事に上がってて仕事中ニマニマしながら読みました🥺
日高さんのことも載ってます。
Yahooで記事に上がってて仕事中ニマニマしながら読みました🥺
日高さんのことも載ってます。

この記事おもしろかった!

"韓国からのオーダーってめちゃくちゃ細かくないですか? 数秒刻みで「ここはこういう感じ」「ここにはポーズが欲しい」という"
"K-POPってコレオグラファーよりもパフォーマンスディレクターに権力があるんですよね。パフォーマンスディレクター自身に明確に作りたいものが"
"K-POPってコレオグラファーよりもパフォーマンスディレクターに権力があるんですよね。パフォーマンスディレクター自身に明確に作りたいものが"

Perfumeとトラジャの話もしてくれてる☺️

SixTONESの名前もちらっと😌&RosyのMVのリンクはってくれてる!🎶🎶
Sotaさんジュニアの子のレッスンもやったりしてるんだ😳
Sotaさんジュニアの子のレッスンもやったりしてるんだ😳

Perfumeについても

幼なじみから面白い記事を貰った😊ストとトラジャ、ジャニーズ全般についてもお話しされてた🥰
K-POPとJ-POPの戦力の違いは興味深かった。
………………………
K-POPとJ-POPの戦力の違いは興味深かった。
………………………

ショウジさんとガンミさんの記事面白い!!!

この対談めっちゃ面白かったー!
海外のアーティストと若手クリエイター、パフォーマーの関係とか、日本との違いが分かったよ
前編はKポ中心で、後編でPerfumeとかBE:FIRSTにも触れてるし、ShojiさんとSotaくんの関係性がいいなって記事だった
海外のアーティストと若手クリエイター、パフォーマーの関係とか、日本との違いが分かったよ
前編はKポ中心で、後編でPerfumeとかBE:FIRSTにも触れてるし、ShojiさんとSotaくんの関係性がいいなって記事だった

トラジャ担読んで〜🐯🐯❣️

一瞬トラジャの名前出てきた🥳

K-POP、ジャニーズ、Perfume、そしてBE:FIRSTについて、コレオグラフの世界の視点で語られていて面白い記事🔥

シッキンの😭shojiさんから😭TravisJapanとSixTONESの名前が😭😭✨✨
Sotaさん
単純にパフォーマンス能力が高い。しっかり基礎ができている。(特にジャズ)やっぱり場数が違う。小さい頃からステージに立ってたくさん踊ってきたからこそ、しっかり基礎が身に付いている
って😭
Sotaさん
単純にパフォーマンス能力が高い。しっかり基礎ができている。(特にジャズ)やっぱり場数が違う。小さい頃からステージに立ってたくさん踊ってきたからこそ、しっかり基礎が身に付いている
って😭

GANMI振り付けの曲面白そう🤩いつか来るかなー楽しみ。

読み応えのある対談でした

ストとトラジャのこと少し触れてくれてる✨

トラジャ担の方!!!shojiさんとSotaさんがトラジャの話出してくれてます😭😭🙏

近年のK-POPやJ-POPの振り付け手法とトレンド(複数の振付師によるコライト)、それを想定した作編曲の話から、以上を踏まえた今後の音楽シーンの展望など。前編からオチの付け方まで、具体的かつ明晰な語り口がとにかく面白い。全編素晴らしい記事だと思います。

トラジャ🐯のお話ちょっとあり‼

笑
shoji TOMORROW X TOGETHERの「No Rules」の振り付けはGANMIが考えたものが98%だったって話をさっきしていたでしょ。残りの2%は俺らの振り付けだったんだよね。
Sota えっ!
shoji TOMORROW X TOGETHERの「No Rules」の振り付けはGANMIが考えたものが98%だったって話をさっきしていたでしょ。残りの2%は俺らの振り付けだったんだよね。
Sota えっ!
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
あとほんとに勘違いされがちだけどJの人たちは昔からちゃんとダンスうまいんだよ…