高野連「不要なパフォーマンス」 ペッパーミル注意で見解 センバツ | 毎日新聞
第95回記念選抜高校野球大会は18日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕して1回戦があり、東北(宮城)は1―3で山梨学...

あれもダメ、これもダメ。

変わっちゃいけないもの、変わらなければいけないもの…
時代と少子化の現状、野球人口が減っている惨状を、真剣に考えてもらいたい。
時代と少子化の現状、野球人口が減っている惨状を、真剣に考えてもらいたい。

まぁ、相手のミスで出塁したシチュエーションなので注意されるのも仕方なしやと思うわ。=>

日本的、いかにも日本的。高校野球もスポーツではなく教育という位置づけのバカバカしさ。笑うを通り過ぎてこわばってしまう。


やられた側からは、煽ってる様に見えますからね。
ベンチからピッチャーへのヤジも相当イラつきます。
ベンチからピッチャーへのヤジも相当イラつきます。

猛抗議!

流石高野連は糞組織也!:

失策を煽るものでダメという意見をよく見るが、単に出塁を喜んでのことだろう。
44年前の日米大学野球観戦を思い出す。米国選手が冗談飛ばしながら笑顔でプレーしてる一方で日本は気合を入れる掛け声ばかり。日本の学生野球の姿勢は今も変わらないようだ。
44年前の日米大学野球観戦を思い出す。米国選手が冗談飛ばしながら笑顔でプレーしてる一方で日本は気合を入れる掛け声ばかり。日本の学生野球の姿勢は今も変わらないようだ。

野球は楽しんでするスポーツものではなく、寡黙に淡々と作業をするクソつまらない軍隊予備軍のための集団運動ということ。

いろんなケースに対応させるために「不要な」を使ったんだろうけど、それが分かりにくくさせる原因に。
連盟としてそんなに望ましくないならルールを決めた方が良いのでは?
剣道のガッツポーズで一本取り消しみたいに、進塁取り消しで打者走者はアウト扱いみたいな。
連盟としてそんなに望ましくないならルールを決めた方が良いのでは?
剣道のガッツポーズで一本取り消しみたいに、進塁取り消しで打者走者はアウト扱いみたいな。

ならば、直立不動でプレーしようか。

“慎むようお願い”という名の禁止。
なら、最初から禁止ってことにすればいいんだよ。
なら、最初から禁止ってことにすればいいんだよ。

やはり帝国主義の軍国主義的思想が根強いんですよね。
経済も含めてすっかり後進国だな・・・
経済も含めてすっかり後進国だな・・・

こうやって、若者をつぶしていく…
「高校野球としては、不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきました。試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしいというのが当連盟の考え方です」
「高校野球としては、不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきました。試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしいというのが当連盟の考え方です」

いいではないか。
楽しくやってほしいわ。
楽しくやってほしいわ。

エラーでの出塁だったのでとかコメントすればいいのにー。
不要なパフォーマンスとかいうから(笑)
不要なパフォーマンスとかいうから(笑)


つまんないこと言うな~
それじゃあ、三振取った時のガッツポーズやホームラン打った時の拳上げも不要なパフォーマンスに該当しないか?
感情を表に出すことで仲間の士気も高まると思うんだが
それじゃあ、三振取った時のガッツポーズやホームラン打った時の拳上げも不要なパフォーマンスに該当しないか?
感情を表に出すことで仲間の士気も高まると思うんだが

高校野球は宗教の儀式?
それとも軍隊を作るために育ててんの?
それとも軍隊を作るために育ててんの?

夏休み中に甲子園に生徒を応援動員して熱中症にする「不要なパフォーマンス」が罷り通ってんだ。
WBCゴッコくらい大目に見ろ。
スポーツマンのくせに肝が小さい。
小さいな。んん〜小さい。
WBCゴッコくらい大目に見ろ。
スポーツマンのくせに肝が小さい。
小さいな。んん〜小さい。

これはね、相手のエラー(トンネル)のときにやるから駄目なんですよ。そこをはっきりさせないと。
相手のエラーで喜ぶって恥ずかしいでしょ。野球知っている人なら常識。場面をわきまえろということ。
相手のエラーで喜ぶって恥ずかしいでしょ。野球知っている人なら常識。場面をわきまえろということ。

もう時代が違う。エラーで出塁したのに、という声もあるみたいだけど、自分たちが楽しく盛り上がるためいいでしょ。エラーも勝負のうち、つけ込むのも実力。

大人が訳わからない理由で水を差すのはどうなんでしょう??スポーツはもっと自由で楽しめるものであってほしい。

不要かどうかは高野連が決めるのだね。何様か、という話。「野球道」の導師気取りか。
生徒の一部は将来プロになる。「パフォーマンス」の練習も大事でしょ。
高野連は高校野球の雑味。
生徒の一部は将来プロになる。「パフォーマンス」の練習も大事でしょ。
高野連は高校野球の雑味。

やったタイミングじゃなくて、パフォーマンスそのものを高野連は注意してるようなのでそれは違うと思う。いい悪い別にして、生徒を守ろうとしてる監督には好感もてる。

要不要は高野連が決める物ではない。

全員罰するわけにいかないから、全員でやればいいんじゃないかな。それでダメになったらある意味「高野連が難癖つけてダメにした伝説のセンバツ」になれるし。


おいおい、相変わらず狂ってんなw


たまたま開会式を見たけど、行進の様がまるで軍隊で気持ち悪かった。高野連、時代が止まっとる


高野連って何か古い体質の日本を感じる。
まぁおじさんしかいないんだろうけどねw
まぁおじさんしかいないんだろうけどねw

センバツ高校野球では、安打を打ってから、歓喜の表現を『ペッパーミル パフォーマンス』をして、注意されたらしい。
何故注意されたか、意味解らない。
何故注意されたか、意味解らない。

極端な話かもだけど…
エラーを喜ぶなっていうなら、相手のエラーでサヨナラ勝ちしたときでも喜ぶなってことになるんじゃね?🤔
感情の表現と相手への敬意は両立すると思うけどね
エラーを喜ぶなっていうなら、相手のエラーでサヨナラ勝ちしたときでも喜ぶなってことになるんじゃね?🤔
感情の表現と相手への敬意は両立すると思うけどね

「エラーで出塁なのだから慎むのが当然」と言われてるけど記事を読む限り、パフォーマンス自体が駄目という意味にしか取れない。エラー云々関係なくね?
てかパフォーマンス駄目って、普通にガッツポーズとかしてるけど注意されてるの見たことない。筋通ってなくないか。
てかパフォーマンス駄目って、普通にガッツポーズとかしてるけど注意されてるの見たことない。筋通ってなくないか。

高野連は頭が硬すぎる。 —

今の時代、これはあり得ない
意味不明の校則と同じですね
意味不明の校則と同じですね

ガッツポーズしたりしてもいいんやしべつに相手を煽らなければ良いと思うけどなー💦

監督がおかしい。そもそも監督が注意すべきなのに…


「試合を楽しむ」と「プレーで楽しむ」の違いがわかりません。

「子どもたちが自由に野球を楽しむという方向もちょっと考えてもらいたい」
高校野球に子どもの自由なんかありません。全部監督の指示でやっています。
高校野球に子どもの自由なんかありません。全部監督の指示でやっています。

じゃあ、「2死満塁で三振取った投手がガッツポーズ取ったら、ちゃんと注意しろよ?」って話じゃないの?
時代に即した線引きをしないから、大多数が高野連の言い分に納得しないのよ。
時代に即した線引きをしないから、大多数が高野連の言い分に納得しないのよ。

日頃、子供の自主性だのなんだの言ってる朝日が主催するイベントが、星一徹と同じ価値観だもんなぁ…
まあ、自由人権言ってるところが異なる意見の自由を認めないことは…あ、誰か来たみたい
まあ、自由人権言ってるところが異なる意見の自由を認めないことは…あ、誰か来たみたい

元々ガッツポーズもダメだったりするらしいけど、WBCでのペッパーミルのパフォーマンスの意味とは真逆だったので余計に注意されたんじゃないのかな。

不用なパフォーマンス?
ならいま戦ってるWBCでのラーズ・ヌートバーのパフォーマンス?
相手を煽るなんて言ってるならWBCで日本が国として対戦国を煽ってるってこと?
相手を煽るなんてもう昔のことだよ。
チームのために想っている高校球児たちの姿を本来大人が伸ばすべき。
ならいま戦ってるWBCでのラーズ・ヌートバーのパフォーマンス?
相手を煽るなんて言ってるならWBCで日本が国として対戦国を煽ってるってこと?
相手を煽るなんてもう昔のことだよ。
チームのために想っている高校球児たちの姿を本来大人が伸ばすべき。

エラーで出塁の時だったのか…そりゃやらない方が良いかもね。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
言うことが余りにも時代錯誤で昭和