盲導犬の代わりに「AIスーツケース」 全盲の開発者が屋外で実演 | 毎日新聞

34コメント 2023-01-26 16:50|毎日新聞

 盲導犬のように視覚障害者を誘導する自動ロボット「AIスーツケース」を開発している全盲の研究者で、日本科学未来館(東京都...

ツイッターのコメント(34)

これいいな。盲導犬ユーザーの酷い実態とか流れると、これにして欲しい。機械なら充電すりゃいい。
(´・ω・`)凄いなあ
AIスーツケースすばらしい!
人間のために犬が働かされなくていい
盲導犬はすぐ育ての親から引き離されて老犬になるまで ほぼ一生酷使されるからよかった
開発が進めば、子守ロボット他にも発展するかもしれませんな。


2023/1/26
素晴らしい!
テクノロジーが利用者の
一助になる素晴らしい
モデルケースだと思います😮
 
利用しているイメージが
すぐ思い浮かぶのも素敵です
😳
これ、スーツケース型だと意地悪されそう。
人型・犬型なら道を譲ってくれるらしいというのはファミレスなどで実証済み。
「普段はまっすぐ歩くことにも気を付けている。こんなに気軽に駅に行けるのかと感動した」
朗報✨もっともっと研究が進んでどんどん広まってほしい。
_φ(・_・ 白杖、盲導犬につづく第3のモビリティエイドへ。日本科学未来館館長さんらのプロジェクト -
素晴らしいなぁ。
気軽に駅まで行けると感動されたとのことで、
これは使用されたい方々も助かりそう。🙂

引き続きいろいろと研究や検証等が重ねられるのかもしれませんが、
将来、補助犬に代わり普及されてくるといいですね。🐶
これは素晴らしいアイデア
いいね( ✌︎'ω')✌︎


2023/1/26 16:41
盲導犬にするために育成するのも人間。日本の少子高齢ならではの対策と日本の強み科学技術立国を今こそ!
【🕊】


音声や振動で目的地に誘導する人工知能(AI)を搭載した自走式のスーツケース型ロボット。
視覚障害者がもっと楽しく街を歩けるようになることが期待されます👩‍🦯✨
「盲導犬に続く第3のモビリティーエイド」
選択肢が増えるのは素晴らしい。
AIBOみたいに自分で充電しに行ったりして、なんて思ったり。盲導犬の良さも取り入れて相棒みたいな楽しいかわいい要素も取り入れたら面白いなと想像したり。
凄いよ。盲導犬🦮の過酷な労働を考えるとこの技術はほんと浸透して欲しい
駅の階段とか、課題はまだまだあるかもだけど
真夏のアスファルトを犬に歩かせるのは可哀想。素晴らしい開発。
盲導犬に続く第3のモビリティーエイド(移動補助手段)スーツケースが誘導‼︎
時代は進化しているね😀
ハンドラーのいない補助犬を使わないで欲しい。養成するの止めて欲しい。第3のモビリティーエイドなんていわないでほんとバリアフリー化に力入れて下さい
早く実用化して欲しい!いつまでもわんこを道具として扱わないで!
コレはすごい
…ってか…何故今まで開発されなかったのか…って感じ
これ、階段や電車利用への改良点が必要だろうな。
あと、盲導犬だと危害を加えようとする他者から主人を守る役割もあるからね。
未来がキタ
でも盲導犬の方が安心感はあるけれど。
犬型がいいな。
これは…!これは革命が起きるかもしれないぞ
開発している全盲の研究者で、日本科学未来館館長の浅川智恵子さんが26日、屋外での初の実演に挑戦しました。
なるほど、これは普通に便利だな。足腰弱まったお年寄り向けにもいいんじゃないか、保持の仕方工夫いるかもだが -
本日日本科学未来館にて行われた、AIスーツケース最新版(写真は屋外走行モデル)のメディア向けデモンストレーションが早速記事になっています。
盲導犬の解放に光が。
以上
 
PR
PR