ウーバー配達員は労働者 団交応じるよう救済命令 東京都労働委 | 毎日新聞
東京都労働委員会は、宅配代行サービス「ウーバーイーツ」の配達員を労働組合法上の労働者と認め、運営法人に団体交渉(団交)...

とりあえず良かった良かった

違うっしょっ!契約時にちゃんと書類読んだのかなぁ?働いてればどこでも評価はされるし、切られる事もある。
個人事業主という経営者が労働者扱いされて嬉しくない!嫌なら自ら契約切ればよい。
これ、他の業種のフリーランスに悪影響ありそうで心配。
個人事業主という経営者が労働者扱いされて嬉しくない!嫌なら自ら契約切ればよい。
これ、他の業種のフリーランスに悪影響ありそうで心配。

運営側の「Uber Japan」は同日、毎日新聞の取材に対し、「今回の判断は、配達パートナーの方々が重視されるフレキシブルで独立した働き方などを十分に考慮しないもので誠に残念。内容を精査した上で、再審査の申し立てを含めて、今後の対応を検討したい」と
NICE運営さん👍
NICE運営さん👍

一番マトモな記事かも

このユニオンとかいう人らが配達員の代弁してるみたいな構図だるいな
要求すんのはええけどさ
配達員が道交法ちゃんと守るとかそこからな気がするんだけどな
なんかやってること独りよがりじゃね?
と思ってしまった
要求すんのはええけどさ
配達員が道交法ちゃんと守るとかそこからな気がするんだけどな
なんかやってること独りよがりじゃね?
と思ってしまった

新型コロナウイルス禍で急増した単発・短時間の仕事を請け負う「ギグワーカー」を労働組合法上の労働者と認めた初めての判断。国内で急増するギグワーカーの働き方や待遇に影響を与える可能性がある。

東京都労働委員会は25日、宅配代行サービス「ウーバーイーツ」の運営法人に対し、配達員らで作る労働組合と団体交渉に応じるよう命令した。「ギグワーカー」を労働組合法上の労働者と認めた初めての判断。

この決定は大きいですね🙋。

まぁそれはそうなんじゃないのと。会社としてもテーブルにつくくらいはしてもよかったろうにとは思っていたが。

うーん 団体機能するんかなこれ、、、、出前館とかwoltはどうなってるんやろ

おお、労働組合法上は労働者性が認められますか。そうですか。

これは救済命令の理由の詳細を確認したいですね。

自転車のルールは誰が教えるの?

数少ない、Good News。
『 | 毎日新聞』
『 | 毎日新聞』

都労委がウーバーに対し、配達員らで作る労働組合と団体交渉(団交)に応じるよう命令。
「ギグワーカー」を労組法上の労働者と認めた初判断!
これまでウーバーは団交に応じず、今回の命令に「誠に残念」とコメント。ふざけるな。ウーバーは団交に応じ、真摯に対応しろ!
「ギグワーカー」を労組法上の労働者と認めた初判断!
これまでウーバーは団交に応じず、今回の命令に「誠に残念」とコメント。ふざけるな。ウーバーは団交に応じ、真摯に対応しろ!

労組法と労基法とでは、労働者概念がちょい違うという、典型的な例ですな。事業組織への組入れ、契約内容の一方的・定型的決定、報酬の労務対価性が基本、あと諸々の補充要素。

そもそも芸能人使ってCMやる様な会社に労働契約がない事自体ブラック。

宅配ドライバー委託配達員やアニメーター、声優俳優歌手…四方八方に良い影響が出てほしい。

この間、富山でもウーバーの配達員を見かけました。
しっかりとした職業ですし、「労働者」です‼️
労働組合を立ち上げられたことで、労働者の権利を守っていってほしいです❗
しっかりとした職業ですし、「労働者」です‼️
労働組合を立ち上げられたことで、労働者の権利を守っていってほしいです❗

こういうのを見ると、労働法令って(学習者としては)難解で面倒だけどうまくできてるよなぁと思ったりもする。
定義の違いには、意味がある。
定義の違いには、意味がある。

これは素晴らしいニュース🎉これがギグワーカーの権利が守られる契機になってほしいです!

「労働組合法上の労働者」だとしても「労働基準法上の労働者」ではないからインボイスの影響は避けられないでしょうね。

これからも、お仕事ガンバ(๑•̀ㅂ•́)و✧

ポイントは「労働組合法上の労働者」ってところなんだろうなぁ
「労働基準法上の労働者」ではないから、団体交渉して成果があるのかどうか? ( ˙꒳˙ )
「労働基準法上の労働者」ではないから、団体交渉して成果があるのかどうか? ( ˙꒳˙ )

🐸の次は🥫だろうね。
🥫の次は🐈⬛🏃かな?それとも🐷かな?
🥫の次は🐈⬛🏃かな?それとも🐷かな?


ウーバーが「労働者」!
組合法の関係なのですが、大きな意味があると思います。
組合法の関係なのですが、大きな意味があると思います。

脱搾取。⇒《新型コロナウイルス禍で急増した単発・短時間の仕事を請け負う「ギグワーカー」に団交権を認めた初めての判断とみられ、国内で急増するギグワーカーの働き方や待遇に影響を与える可能性がある。》


EberEatsは今や食生活を支えるインフラの一つであると同時に飲食店の収益を支え、配達員の暮らしも支えている。労働者の権利は適切に守られるべきだし、購入者(肢体不自由やメンタル疾患等)や飲食店にとっても必須なので経済圏が健全に発展していくといいな

個人事業主であっても、契約内容が一方的に決められ、事業組織に組み込まれているかどうかなどの点から労働者と認める最高裁判例もあり、<そのうち個人翻訳者さんも労働者として認められるかも。

個人事業主ですなんていう言い訳は通じないわなあ。

ウーバーの配達員は労働基準法では雇用関係が無い個人事業主とみなされ、労災保険など法律に基づく補償がない。一方で、今回救済を申し立てた労働組合法では「職業の種類を問わず、賃金、給料などで生活する者」と広く定義している。

いわゆる労働者に認められる有休とか福利厚生的な受け皿を国が企業側に求めるのは今の仕組みからすると違うと思いますが…。

個人事業主であっても、契約内容が一方的に決められ、事業組織に組み込まれているかどうかなどの点から労働者と認める最高裁判例もあり、都労委の判断が注目されていた。

これは、これからいろんな業界に影響が出るかもね。

uberは取消訴訟するかな。

そうだとは思っていたとはいえ、きちんと命令が出てよかった!

むしろ今までの個人事業主で押し通していた本部の横暴と無責任の方がおかしかったわけで。
CVSの加盟店オーナー達も法整備で改善されるといいですね。
CVSの加盟店オーナー達も法整備で改善されるといいですね。
ん?マジかよ。

【速報】
コロナ禍で急増した単発・短時間の仕事を請け負う「ギグワーカー」に団交権を認めた初めての判断とみられ、国内で急増するギグワーカーの働き方や待遇に影響を与える可能性があります
コロナ禍で急増した単発・短時間の仕事を請け負う「ギグワーカー」に団交権を認めた初めての判断とみられ、国内で急増するギグワーカーの働き方や待遇に影響を与える可能性があります

東京都労働委...
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
さらに/『個別に交渉できるような仕様にはなっていない。対等な関係性は認められず、会社らが一方的、定型的に決定している』などと断じた」